尾崎吉蔵 推朱牡丹唐草文 棗 共箱 茶道具 堆朱塗 牡丹唐草文 堆朱 漆器 尾崎吉蔵 茶道 経済産業大臣指定伝統的工芸品 新潟県無形文化財 村上木彫堆朱・堆黒・朱溜塗・三彩彫・彩漆塗・金磨塗 一級技能士 伝統工芸士 尾﨑吉藏 作歴 初代 尾崎三蔵が大正七年に創業 二代 尾崎吉蔵 昭和二年 新潟県村上市生まれ 昭和二十年より初代三蔵に師事 昭和五十三年 新潟県新作家具・漆器コンクール 新潟市長賞 昭和五十九年 日本漆器共同組合連合会 漆器産業振興賞 新潟県推奨品コンクール一位入賞 昭和六十年 同 新潟県県知事特別賞 昭和六十二年 一級技能士 平成三年 第三十三回全国推奨品大会日本商工会議所 会頭努力賞 平成六年 伝統的工芸品産業振興協会 会長賞 平成二十年 日本伝統工芸士会 会長賞 平成二十三年 日本商工会議所全国観光土産品連盟主催 日本専門店会連合会会長賞 茶入棗は、茶道具の一つであり、茶の棗の儀式で使用される棗のことを指します。堆朱塗棗は、棗の表面に堆朱(ついしゅ)と呼ばれる特殊な朱塗りの技法を施したもので、美しい赤色の塗りが特徴です。牡丹唐草文は、棗の装飾に用いられる文様で、牡丹の花と唐草模様が組み合わさっています。尾崎吉蔵の芸術的な技術と美意識が凝縮された特別な茶道具となります。 サイズ約 直径 68 mm 高さ 66 mm 箱 93 x 86 x 86 mm 倉庫に眠って物 コレクション インテリア 飾物 希少 レア A4400 よろしくお願いします
尾崎吉蔵 推朱牡丹唐草文 棗 共箱 美品 レア 埼玉 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。