ご覧いただきありがとうございます。 GIANT ATX27.5をベースに、BAFANG350Wユニット搭載のE-MTBになります。中古・自作になります。 【売却の理由】 プライベートでE-Bike/電動アシスト自転車を製作しています。 作るといっても市販のユニットを載せているだけですが。 今まで4台製作して、これは4台目になります。 今度原付若しくは軽二輪登録の電動バイクを製作するため、資金が必要になりました。 それが売却理由です。 【商品の説明】 ベース車両 GIANT ATX27.5 中古 サイズはSです。 ユニット BAFANG BBS01 350W(パラメータ変更しています。) バッテリー 36V 7Ah (充電器付属します。) ディスプレイ SW102 チェーンリング DECKAS 32T スプロケット シマノCS-HG20-7 (7速) ブレーキ フロント シマノSAINT BR-M800 160Φ リア TEKTRO ARIES 160Φ タイヤ MAXXIS AGGRESSOR TR DD27.5×2.3 チューブレスレディでチューブレス化 済み *おすすめしませんが、アクセルの取付可能です。見つけたら同梱します。 BAFANGのアクセルはほぼONかOFFの極端なものです。操作性が悪いのに加え 高負荷(ハイギアでゼロ発信など) では、ユニットを損傷するリスクが高まります。 モーターより先に、コントローラーが焼けるようです。 簡易ですが動画をアップしましたのでご参考まで。 YOUTUBE https://youtu.be/ABUgi_rsazk インスタグラム kazusiasanuma 【コンディション・性能・他私見】 走行距離、時間は記録しておらず。不明とさせてください。 バッテリーは最近新しくしたもので、 6月30日時点で、3回充電しています。 タイヤはチューブレスの状態でお渡しします。減りは少ないので、充分山遊びできると思います。 山遊びのため、傷ヨゴレ多数です。 ユニットは当方で各種パラメーターを変更しているのですが、 ノーマルデータの記録を忘れましたのでありません。 ご了承ください。 基本的にはノーマル設定より高いケイデンスまでアシストするよう、 変更したと記憶しています。 軽量化を優先して、バッテリーは小型小容量を採用しています。 バッテリーを新しくした理由がこれです。 アシストレベルは5段階です。 私はレベル3とフルパワー5しか使わないのですが、レベル3では平地にて 平均速度約17Km/hで楽々通勤運転して50kmほど走行すると、平均速度は約15km/hまでパワーダウンします。 通勤走行はテスト走行で10日間くらしか走っていません。 フルパワー5では、地元のシングルトラックを50分間楽しむと、アシスト量がダウンし始めます。 BAFANGのBBS01ユニットは、ケイデンスとスピードのみでアシスト制御をしているので、ボッシュやシマノみたいな自然なアシスト感はありません。 (トルクセンサーが無い。) スピードマニアなら荒々しいこの ユニットの方が面白いと思います。 キャブのクルマやバイクをいじった感じに似ています。 その代わりにシングルトラックでスムースに乗るのは別途テクニックが必要? です。 E-Bike化でスピードと重量が増したので、フロントブレーキを油圧ブレーキに変更しています。 私はこれで十分ですが人によっては、さらに効きを高めたいかもしれません。 リアのメカディスクもよく効きます。 タイヤはマキシスのアグレッサーDDです。よく食いつきます。なかなか重いタイヤですが、電動アシストなんで問題ないかと思います。 剛性が高く、空気圧のセッティング幅も広いです。 純正サスペンションは必要最小限のレベルです。 ⭐他所にもお声かけしておりますので そちらに成立している場合もあると 思います。ご了承お願いします。 〇基本的に手渡し希望です。配送希望のかたは相談お願いします。 〇ノークレームノーリターンでお願いします。 〇 必要に応じてメンテナンスを行っていただきますようお願い致します。 〇状態と条件についてご理解の上、ご入札いただきますようお願い致します。 〇見落としがある場合には、実物の状態となります事を了承下さい。 お取引は、できるだけ誠意をもって対応するつもりです。 気持ちの良いお取引を願っております。 それではどうぞよろしくお願いいたします。
e-MTB GIANT ATX27.5ベース35... 埼玉 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。