教師が100%の理解を目指して授業しても、試験の平均点は100点になりません。普段から難しい問題を解いていても、試験での高得点は期待できません。試験中に生徒さまが急いで問題を解いているつもりでも、実は時間の節約にはなっていまませんし得点も伸びません。保護者さまが目標を高く掲げても、生徒さまが百点満点を取れるわけでもありません。腹八分目が最善とわかっていても、全員そろって欲張りすぎのようです。 数学や物理の問題の解き始めの段階では、それなりに時間を消費しながら表や図やグラフを紙に描くなりして、与えられた情報を整理することが必要です。その後なら、問題の内容と暗記している知識を頭の中で対応させる事が可能になり、どのように解けば良いかの見通しが立ちます。その「ヒラメキ」を得るためには「ゆっくりな思考」が必要になります。この「ゆっくりな思考」を採用すると、手におえない難問を見極めることが可能になり、解ける問題では確実に「ヒラメキ」を得ることが可能になります。 問題集などの模範解答では。最初の段階では必須な「ゆっくりな思考」が無視されており、「ヒラメキ」を得た後の計算例が記述されています。つまりこの計算例は、生徒さまがなぞる為のものでは無く、素早くミスなく計算するための参考例です。 制限時間内で最大得点を獲得するためには、素早い計算が必要なのは間違いありませんが、それに加えて二つの意味で「ゆっくりな思考」が必須です。 高校受験でもそして大学受験でも、入試はお一人で受験するものですので、予習や復習という自学自習をおすすめします。その自学自習で発生する疑問には、ラインでご質問くだされば、8時間以内に無料で何度でも対応しています。 数学も含めて物理や化学の実験メニューを約40ほど準備していますので、ほぼすべての原理や法則を理屈抜きで納得していただけます。 東京大学工学部を卒業した男性で、個別塾の理系講師を16年、家庭教師を8年ほど経験しており、あと5年ほどは家庭教師を続ける予定です。 対面でもオンライン指導でも、60~120分を想定しています。時給は3500円~2000円の範囲で、1回あたりの指導時間が長いほど、また指導難度が低いほどお安くなります。例えば中学生で受験対応が不要で120分指導の場合は、余程の事が無い限り2000円の時給です。 ご質問などがある場合は、ジモティーのお問合せ機能からお気軽にお願いします。
制限時間内で最大得点を獲得、数学と物理を対面でも... 埼玉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。