ロボプロ基礎コース 2021年9月スタートクラス募集!! https://valedkids-nodera.com/campaigns/summer2021-3 **************** 野寺教室でのロボットプログラミング基礎コース(自考力キッズ)を9月に中級コースへと進級される為、2021年9月スタートクラスの募集いたします! **************** 野寺教室では、コロナウィルス対策として、1クラス2名まででの授業を行っております。また無料体験会もひと枠一家族さま限定となります ============== ロボプロ基礎コース紹介 ============== ロボプロ基礎コースは、アーテック・自考力キッズの教材を使用して授業を行っております。 対象:小学校3年生以下推奨 パズルXロボットXプログラミングを学べるコースです。 ******************************************* 成功体験の積み重ねで 自分で考える力が身に付きます。 ******************************************* 失敗してもいい手を動かして何度も考える力 【試行錯誤力】 「試行錯誤力」をつけるには図を描いたり、表を作ったり、計算をしてみたりととりあえず手を動かして試してみる事が非常に大切です。考えるときに手を動かして試してみる習慣は、困難に直面した時にもあきらめずに前進する力を養います。 【算数に必要な図形力】 算数には「計算力」と同じく「図形力」も必須です。特に空間認識能力は、小学校3年生までの体験が重要と言われています。パズルで平面から立体までの様々な図形問題へチャレンジしたり、様々な形のロボットを組み立てることで図形力を育みます。 最後まであきらめない 【集中力・やり遂げる力】 解けそうでなかなか解けない問題に子どもたちは「絶対に自分の力でやり抜きたい!」と、集中して取り組みます。「考え抜いてできた!」という成功体験を繰り返すことで、”問題を解く楽しさ、考える楽しさ”を知り、最後までやり遂げる力が身に付きます。 また、ふり返りシートの作成で、PC操作も学べます。 詳しくは下記リンク先よりご覧ください。 https://valedkids-nodera.com/curriculum/robopuro-kiso ============== 募集人数/募集曜日と時間 ============== 水曜日 16:00 水曜日 17:00 木曜日 17:00 ============== 無料体験会 ============== 2021年9月スタート入会希望者向けの無料体験会を実施します。 キャンペーン対象の無料体験会 実施期間:2021年7月21日より9月10日まで キャンペーンにつきましては、下記リンクよりご確認ください。 https://valedkids-nodera.com/campaigns/summer2021#toc2 無料体験会では、実際にお子さまがパズルやロボット(車)をプログラミングをして動かします!! 毎回大好評です!! 日程・無料体験会お申込につきましては、下記よりご確認の上お申込下さい。皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。 https://kids.valed.jp/location/kanto/saitama/nodera/ 下記リンク先からも無料体験会のお申込が可能です。 https://www.artec-kk.co.jp/school/jkids/taiken/?class_id=0055136&class_name=%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA%E3%80%80%E9%87%8E%E5%AF%BA%E6%95%99%E5%AE%A4 ※お電話でのお問い合わせ・お申込は、コールセンターではなく、必ず、バレッドキッズ野寺教室までお願いします。 電話:048-483-1570 ========================================= バレッドキッズ公式webサイト ⇒https://kids.valed.jp/location/kanto/saitama/nodera/ バレッドキッズ野寺教室Webサイト ⇒ https://valedkids-nodera.com/ バレッドキッズ野寺教室YouTube ⇒ https://www.youtube.com/channel/UCmxqP2_2pStLCU0aDLa9FDw/videos =========================================
2021年9月スタートクラス募集!!パズルXロボ... 埼玉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。