サバイバル生活の為の日本語、入門、初級のレベルの方は、市が支援する無料の日本語教室へ通って、のんびりと(生徒は筆記用具持たない、ノート持たない、結局なーんにも用意してこないなどよくありますが…)学ぶことで十分ですが、進学、転職、就職、子供の通塾のための家庭での学習支援には、高いレベルの日本語が要求されます。これまで、ボランティア教室や、日本語学校、外資系企業でも長らく日本語を教えて来ました。市の無料の日本語教室では学習者が多くて、習う生徒のニーズや境遇もバラバラ、先生はエキスパートではない善意の高齢者ボランティアがほとんどで、ご都合があって来たり来なかったり。学ぶ内容にも一貫性がなく、その人のためにセレクトした特別な学習指導や学習の進行管理がありません。このため個人の熱意、努力だけでは高い日本語レベルの習得がどうしても難しいのが、現実の問題です。生徒のレベルの把握や教えるスキル、実社会での豊富な経験と判断力のあるきちんとした先生につかなければ、学力は伸びず、会社の採用面接の対応もできません。のんきに勉強していたせいで就職や転職がうまくできなくてビザ切れで帰国や出国をよぎなくされるなど、気の毒な、どうしようもない生徒さんの現状をつぶさに見て来ました。N1保持者の生徒さんも過去に教えた経験がありましたが、TV局での同時通訳や外国人シンガーの付き人のパートやアルバイトの仕事はできても、日本語の書籍を素早く、一度に多くの量を読んだり、それらを要約したり、長いレポートや報告書を正確な文章で書いたりは、できていませんでした。速読、作文や小論文の対策をしていないからです。地域貢献、地域交流(周りの日本の人たちに迷惑をかけない、まじめな生活をして、日本に善き働き手として定着してもらうためのアドバイスなども含みます)のために公民館を利用します。営利目的ではありませんが、公民館使用料、紙代、印刷代がかかりますので毎週、月3〜4回一回2時間の有償のクラスです。中学校レベルの漢字語、日本語文法、敬語、ビジネスマナー、面接ノウハウなどお教えします。通ってこられる範囲の市内地域限定の方で、対面式にて指導します。曜日、時間などは別途ご相談下さい。
N1,N2,ビジネス日本語の習得を目指す外国人の... 埼玉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。