仕事内容 木造戸建て新築分譲住宅の設計業務を担当します。 【具体的な業務】 分譲住宅の新築工事を中心とした設計業務。 1棟1棟設計するのがKEIAIスタイル。 建築基準法や法規、各種制限を厳守し、 土地の形状や対象地隣地との兼ね合いを考慮しながら間取りを検討。 間取りやデザインの他、駐車スペースや窓の位置も、 快適な暮らしを実現するポイントになります。 建築確認申請に必要な各種図面、書類の作成をします。 書類が揃ったら審査機関へ申請手続を行い、建築確認認可を取得。 行政機関への届出やその後のやり取りも行います。 建築確認を申請後、販売時に販売営業担当からの問い合わせ対応なども行います。 建築工事に必要な構造図、基礎図、意匠図、外構図の作成や修正を行うなど、 工事図面書類を用意し、施工部への引継ぎを行います。 【各ポジションの役割】 ■企画設計 当社が仕入れた物件の1つ1つに、 最適な間取りはなにかを考えながらプランニングします。 その土地の形状、周辺環境、日当たり、家事導線などを考え企画します。 設計課のチーム内でも意見を出し合ったり、営業と見解をすり合わせたりしながら、 使いやすく快適な住まいづくりを行っています。 そのように1棟1棟、丁寧に手掛けたこだわりの住まいでお客様に選ばれています。 ■実施設計 企画設計が間取りをプランニングした後は実施設計課の出番です。 確認申請図面の作成、法規および条例に基づく建築確認申請を行います。 また、工事図面の作成も行います。プランが1棟1棟違うため、知識を迅速に身に付けられます。 現場監督や営業からの問い合わせに、適切に答えることができるようになる喜びは一味違います。 ■外構設計 車庫計画の実証、玄関階段の検討、 植栽や手すり、ポストの位置や色味などを総合的に計画します。 1棟1棟、地区計画やその地域の景観、分譲地全体のバランスからデザインを検討。 また、作図や見積り作成、業者依頼を各担当が行い、 予算内でベストなデザインに仕上げる責任ある仕事です。 物件の最終調整を行い、住まいを彩るとても重要な役割です。 必須要件 ■設計業務(木造戸建て)の経験(1年以上) ■普通自動車運転免許(AT限定可) 歓迎要件 ■建築士の有資格者 ■マネジメント経験のある方 応募可能学歴 大学院(博士),大学院(修士),大学,高等専門学校,短期大学,専門学校,高等学校 募集概要 想定年収 400万円~800万円 賃金形態(給与等) 上記年収に固定残業代を含みます。 ※経験・年齢を考慮し、当社規定により決定いたします。 ※月の支給額:年俸額の14分の1を毎月支給 雇用形態 契約社員 転勤の有無 あり 試用期間の有無 あり 試用期間 12ヵ月 待遇の変更の有無 あり 待遇の変更 試用期間中は契約社員期間となり、終了後正社員となります。 雇用形態以外に試用期間中の待遇に変更はございません。 また、基本的にはすべての方が正社員登用となります(ご本人の希望や重大なコンプライアンス違反を 除く) 勤務地 ※勤務地は希望を考慮します。 ■宮城県: 仙台市 ■栃木県: 宇都宮市・佐野市 ■群馬県: 高崎市 ■埼玉県: さいたま市・上尾市・本庄市 ■東京都: 中央区・練馬区・調布市 ■神奈川県: 横浜市 ■愛知県: 名古屋市中村区・名古屋市中区 ■大阪府: 大阪市 ■兵庫県: 神戸市 ■福岡県: 福岡市中央区 勤務時間 ■9:00~18:30(休憩90分) 月平均残業時間 ■20時間程度 昇給・賞与・諸手当 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 ※試用期間終了後 ■通勤手当:最短ルートで全額支給 ■残業手当:固定残業代42時間分68,000円~136,500円 ※超過分別途支給 福利厚生 ■社会保険完備 ■社員持株制度 ■社員表彰制度 ■社内イベント(社員総会・海水浴・スポーツ大会・旅行 etc) ■ファイブスター(年間優秀者)制度 ■社内研修制度 ■メンター制度(新卒・中途) ■ジョブローテーション制度 ■フリーエージェント制度 ■社用携帯貸与(スマホ) ■資格取得支援 ■社内成人式 ■社内ホットライン設置 ■持株会制度 休日・休暇 ■週休2制(日曜+その他1日)※基本土日休みとなります。 ■年末年始休暇 ■夏季休暇 ■慶弔休暇 ■有給休暇 ■介護休暇 ■生理休暇 ■ハネムーン休暇 ■産前産後休暇 ※復帰率ほぼ100% ■育児休暇・子の看護休暇制度 ※年間休日:115日 選考プロセス 【書類選考】 ↓ 【面接】※1~2回予定 ↓ 【内定】 ※選考回数・内容については変更となる場合がございます。
▼【経験者限定】設計 木造住宅戸建て|デザイン賞... 埼玉 正社員の求人情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。