岡山県の湯原温泉郷にいつでも入れる混浴露天風呂「砂湯」用意するもの⤵︎隠す用タオル拭き取り用タオル飲み物清潔な(内履き)サンダル入浴前に身体を流すためのバケツは風呂場にある。雰囲気は⤵︎爺さんがタオル一枚で居ることが多い。家族連れも来る。近くの宿泊客も(開放的だから?)来る。お子さんが小さいとお母さんは服を着たまま子供を見ている場合もある→風呂場は土禁のため服を着ていても素足かサンダルでいてほしい。海パンを穿いてる男もいる。女性は、たいていゆあみ着か水着で入ってる。-----------------------------------------※補足(女性向け)湯あみを着用してても、中はスッポンポンなのでそこは男の視線上かも。と、“注意”乞う。見たいものでも…ないけど興味のないわけでもないものが目の前に…。ここの表現ムズイ。-----------------------------------------男女比率9:120才前後の連中が騒ぐ時間帯に入浴したことがないので、そのへんは知らない。ロケーション⤵︎駐車場(河川敷)から200mくらい歩くと浴場に着く。監視カメラあり女子更衣室に隠れて着替えるスペースあり、男にはない。脱衣所の棚が入浴中でも見える状態なので気をつけていれば荷物を盗まれることは無さそう(貴重品を持ち歩く人もいる)そもそもお金を使える環境がないので部屋とか車の鍵くらいかな。撮影禁止!スマホを持ち込むな!と言いたい。井戸水かも知れないが水が出る。(私は、飲み水としても活用中)喫煙エリアあり灰皿あり足湯だけの温泉が同じ敷地内にある?土手道をダム側に歩き砂湯を少し超えた山側に昭和的なトイレがある。今どきのトイレは駐車場(浴場から一番近い河川敷)の降り口手前15mくらい(河川側)にある。川沿いにもヘビがいることがある。駐車する場所がないときは、一度土手を上がって空いている別の河川敷に停める。(無料)大きな時計がある(夜間は見え辛い。)。美人の湯・子宝の湯・長寿の湯と3つに分かれてて湯温がそれぞれ異なる。夏の昼間はキツイ。リアルに「ゆでだこ」を体験する。砂湯の奥に釣り堀がある。川で釣りをしている人もいる。有料の漁場らしい。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。