一般社団法人を立てようかどうか迷っています。同族でない仲間がたくさん集まってきたのでそろそろ法人化の必要があるかと思います。 色々な人の話を聞いていて、「会社を経営していて相続が発生した時株式の評価額が想像以上だったので現金がどんどん飛んで行ってしまった」という話を聞きました。 ならばやっぱり、持分のない一般社団法人の方がいいなと思います。 しかし、相続以外にどういう問題が発生するのか、、、例えば、私は今個人として、たくさんの商標を持っていますが、商標権を社団の方に移転させたりさせなかったりで何がどう変わるのかがわからなかったりします。 そのほか、現状は任意団体として活動しており、対象となる補助金や助成金が少なかったり、また、行政官庁との取引においての信用力獲得に課題を感じています。 とりあえずこういう話は「ChatGPTに聞け」が現代の主流ではありますが、聞いたところでその話が真実かどうかを検証する知識や経験が必要なので、もしジモティー界隈で、気軽にこういった話のできる税理士さんやファイナンシャルプランナーさんがいらっしゃるかどうか確認のために募集してみました。 「気軽」でなければ、もちろん専門的な相談先はありますが、気軽ではないので気が重たいのです。また、地元だけではなくより広域的に話を聞きたいと思っています。よろしくお願いします。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。