ジモティートップ  >  ふれあい交流センターさんのプロフィール

ふれあい交流センターさんのプロフィール

プロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
ふれあい交流センター

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
男性

登録日時
2023/07/13

居住区
未登録

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

~吉和の秋を感じ 癒しの空間へ~ 吉和ウォーキング

11/3 廿日市市 吉和
紅葉が見頃の季節に、ウォーキングへ出かけませんか? 「吉和ふれあい交流センター」をスタートして吉和地域をゆっくりと6.2km歩きましょう! 日 時:令和5年11月3日(金・祝) 9:30~12:00 参加費:無料 講 師:株式会社 メディカルフィットネス B-1     健康運動指導士 島 久美さん 主 催:NPO法人廿日市市スポーツ協会吉和地域連盟 共 催:コミュニティよしわ・廿日市市スポーツ推進委員協議会吉和支部 協 賛:クヴェーレ吉和・(株)理興吉和の里     健康はつかいち21吉和地域健康づくり推進部会 その他:・雨天の場合は中止いたします。      (前日11月2日(木)13:00に決定します。)     ・運動のできる服装・マスク・水分補給用飲料は各自でご準備ください。     ・イベント中の事故や怪我は応急処置のみの対応となります。     ・当日の申込も可能です。     ・体調不良の方の参加はご遠慮願います。 申込先・問い合わせ先(10月1日より受付開始)     吉和ふれあい交流センター 0829-77-2116     火曜~金曜 9:00~17:30(月曜日はお休みです) 当日問合せ先     吉和地域連盟事務局 森田 090-9507-5361
10/03
イベント

親子deクッキング

10/14 廿日市市 吉和
~吉和の野菜を食べましょう~ 親子deクッキング 吉和のおいしい野菜を使って、親子で楽しく料理をしましょう!! 日 時:10月14日(土)16:00~18:00 場 所:吉和ふれあい交流センター 調理室・研修室1 対 象:小中学生とその保護者(おじいちゃん、おばあちゃんとの参加も大歓迎!) 参加費:500円(保険料込み)     ※キャンセルの場合、返金はできません。ご了承ください。 内 容:吉和でとれる新鮮な野菜を使って、     餃子・だんご汁・酢の物・ヨーグルトゼリーを作ります。 準備物:エプロン、三角巾、飲み物 定 員:12組(24人程度、先着順) 締 切:10月3日(火) 申 込:吉和ふれあい交流センター 問合せ:☏0829-77-2116 主 催:指定管理者 コミュニティよしわ 共 催:吉和ヘルスメイト
08/31
イベント

吉和ふれあい市・ふれあい夜市

8/20 廿日市市 吉和
日時:8月20日(日)    ふれあい市  10:00~15:00    ふれあい夜市 16:00~21:00 場所:廿日市市吉和ふれあい交流センター 広島県廿日市市吉和1886-1 地元の野菜や夏苺スムージー、自家製酵母パン、ピザ、たこ焼き、射的、スーパーボールすくいなどたくさんの出店があります。 またひまわりなども、見頃かと思います。夏の暑い時期ぜひ涼しい吉和にお越しになられてはいかがでしょうか? また吉和ふれあい交流センターでは、インスタグラムでも情報発信を行なっていますので、ぜひフォローよろしくお願いいたします。
08/09
イベント

みんなで学ぼう 水難救助教室

8/8 廿日市市 吉和
毎年、夏になると多発する水難事故ですがおぼれた時の対処法、おぼれている人の助け方を、この機会に学んでみませんか? 日 時 8月8日(火) 10:00~12:00 場 所 吉和市民プール 講 師 広島市安佐北消防署 安芸太田出張所員 参加費 100円(保険料込み) 対象者 小学1年生から(低学年は保護者同伴) 定 員 30名 内 容 服を着たままで泳ぐ。おぼれている人の救助方法など 持参物 濡れてもよい服 着替え タオル 帽子 飲み物     自宅にある浮きそうなものを持ってきてください。救助の時に使います。     (例)発泡スチロール、クーラーボックスなど     ※当日は水着の上に濡れてもよい服を着てきてください。     ※荒天の場合は、ふれあい交流センターで水難救助の講義に変更します。 申込み 8月1日(火)までに     参加費と申込書を8月1日(火)までに吉和ふれあい交流センターにお持ちくださ     い。キャンセルは返金できませんので、ご了承ください。 主 催 指定管理者 コミュニティよしわ 問合せ 0829-77-2116
07/20
イベント

平和学習 人を元気にする 被爆 アオギリ

8/2 廿日市市 吉和
被爆 アオギリは、今なお傷が癒えていません。四季を通し見せる悲惨さ、逞しさ、美しさなど様々な姿を通して、生きる力や平和について考えるためのお話を聞きます。平和について考えてみませんか? 日 時 8月2日 10:00~12:00 場 所 吉和ふれあい交流センター 講 師 栂村 哲夫(つがむら てつお)さん 対 象 どなたでも 定 員 50名 内 容 被爆 アオギリの講演会 持参物 はさみ のり     折り紙と押し葉で平和と地球環境を願う「しおり」を作ります。 申込み 7月26日(水)まで     ※空きがあれば当日参加可能です。 主 催 指定管理者 コミュニティよしわ 問合せ 0829-77-2116
07/16

全5件中 1-5件表示