ジモティートップ  >  norikoさんのプロフィール

norikoさんのプロフィール

norikoさんのプロフィール画像

アーティストの山口典子です。アンラーニングをテーマにアーティストとワークショップを開いています。武蔵小山駅周辺を中心に開催してますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。


もっと見る


ニックネーム
noriko

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
女性

登録日時
2023/05/10

居住区
未登録

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

土コネカフェatはるまきバトン

10/23 品川区
申し込み&お問い合わせ https://www.mugwump.cc/koide 好きなように陶芸をするカフェ、それが土コネカフェです。 プロの陶芸作家もおりますので、初めての方でも安心して楽しめます。 場所は武蔵小山のはるまきバトンさん。 春巻き食べたり、土をコネたり、ゆるりと楽しみしましょ~♪ ​日程:10月23日(月) 時間:①15:00~ ②17:00~ ③19:30~ 2時間制 募集人数:1回につき10名 場所:はるまきバトン 〒142-0061 東京都品川区小山台1丁目21−16 参加費:5,500円(税込) 参加費に含まれているもの: ご飲食代:春巻き2種、飲み物1杯(アルコールorソフトドリンク) 陶芸代:材料、道具、焼成、完成品のお渡し 必要な持ち物:よごれてもいい服でおこしください。 完成品受取日:11月13日以降(有料配送可) 問合せ先:メールもしくはme@mugwump.cc(山口) じぶんの手で粘土をこねて、形をつくる。しっかり固まるまで乾かす。オーブンでお菓子のように焼き上げる。 土コネカフェでは家庭でも焼ける特殊な土で自由に陶芸を作ります。陶芸作家のガイド付きの制作だから安心、そして美味しいものを食べながら作るからリラックス!日々の忙しさから少し離れて、柔らかい土に癒されながら創作活動を楽しみしましょう。 作品イメージ ・土のカラーが4色あり、色と模様作りをたのしめます。 ・お一人につき手のひらサイズの作品を3~4個作れます。 ・作品は乾燥&焼成に時間がかかるため、当日お持ち帰り頂くことが出来ません。2週間前後週間前後頂いております(乾燥状態によって前後致します)。   ・完成品は、直接受け取り 又は 着払いでの配送でのお渡しとなります。 会場案内 はるまきバトン  〒142-0061 東京都品川区小山台1丁目21−16 最寄り駅武蔵小山駅から徒歩約3分。 ベビーカーや大きな荷物など持ち込む際は前日までにお問い合わせください。
10/12
イベント

おうちで焼けるオーブン粘土で!小出ナオキと作る陶芸ワークショップ

7/9 品川区 小山
おうちで焼けるオーブン粘土で!小出ナオキと作る陶芸ワークショップ じぶんの手で粘土をこねて、形をつくる。しっかり固まるまで乾かす。オーブンでお菓子のように焼き上げる。 大小さまざまな作品を制作してきた陶芸作家・小出ナオキさんによる、家庭でも焼けるオーブン粘土を使ったワークショップです。 ▷日程 7月9日(日) ▷時間 ①10:00~12:00 ②11:00~13:00 ③14:00~16:00 ④15:00~17:00 ▷募集人数 それぞれ4名 ▷参加費 5,500円(材料費込) 大小さまざまな作品を制作してきた陶芸作家・小出ナオキさんによる、家庭でも焼けるオーブン粘土を使ったワークショップです。 今回の陶芸で作るのはなんと、「遺跡」です。 荘厳で美しいパルテノン神殿のような遺跡もあれば、巨大な顔が埋められているアンコール寺院のような遺跡もあります。 お皿や壺などとちがって、遺跡を構成する建物やオブジェの形は自由そのもの。 既存の概念にとらわれず、創造主となってあなただけの遺跡作りに挑戦しましょう! じぶんの手で自由に形をつくれる陶芸の奥深さを、ぜひ体験してください。 ▷講師の小出ナオキさん 1968年愛知県生まれ。 1992年に東京造形大学造形学部美術学科を卒業 現在は千葉県を拠点に制作活動 活動初期に、おもにFRPや木などを素材とした立体、写真作品を制作したのち、2010年滋賀県立陶芸の森での滞在制作より、セラミックでの作品制作を開始。自身「(陶芸の)焼成という区切りの時間が、自分の気持ちのタイミングと一番合う」と語るように、現在まで継続する手法となっています。また母親の他界や、自身と恋人、結婚式、新居、子供の誕生など、小出の個人史ともいえる生活の転機がテーマ。 作家の詳しい情報はこちらをご覧ください:http://tomiokoyamagallery.com/artists/naoki_koide/ ▷場所 クリエイトビル 〒1420062東京都品川区小山2-16-10クリエイトビル201 ▷最寄り駅 東急目黒線/東京メトロ南北線/都営三田線 武蔵小山駅 より 徒歩約7分 ▷会場案内 ・会場まで階段がございますので、ベビーカーなどお持ち込みの際は前日までにお問い合わせください。 ・駐車場はございませんので、お車の際は近隣のコインパーキングをご利用願います。 ▷必要な持ち物 汚れても良い服をご用意ください。 ▷備考 陶芸完成品受取日:7月22日以降(有料配送可) ▷主催者情報 モノづくりしたい人たちのコミュニティmugwump HP https://www.mugwump.cc/ 様々なアーティストがワークショップを開いています。 代表:山口典子 Noriko Yamaguchi 2007年 京都市立芸術大学大学院絵画コース油画 修了 2020年~ 大正大学で客員准教授 (アート&エンターテインメント コース) ▷今後の予定 ・義経と弁慶 歴史スイーツサロン 7/22(土) ・草木染ワークショップ お茶で布を染めよう 7/23(日) ▷こんな人におすすめ ・自分の手でものづくりを始めてみたい方 ・新しいことに挑戦してみたい方 ・お子様やご友人等と記念の品を作りたい方 ・アート表現に興味のある方 ・プロのアーティストと交流してみたい方
06/16
イベント

発信力を手に入れよう! 伝統技術から発信について考える 草木染ワークショップ

6/18 品川区 小山
発信力を手に入れよう! 伝統技術から発信について考える 草木染ワークショップ ここではアーティストのワークショップを受けた後、議論する場を設け 自分のことや自分の活動をどう発信すればいいかわからない。何をすればいいかわからない。 といったことの糸口を探る話あいを行います。 今回は伝統技術から発信について考える草木染ワークショップ。 今では流通しない昔ながらの染めの技法を体験して、それをいかに発信していくか考えましょう。 ■なぜアートなの? 実はアートは最大のメディアであると言われます。 例えばモナ・リザはたった1枚の絵なのに波及力を持ち、しかもその期間は何百年と続いてすさまじい効果を持っています。 現代もそのパワーを持つアーティストたちはいったいどうやって、発信をするのか? またもし自分がアーティストだったらどう発信するか? 発信について作業→考察を繰り返すことで見えてきます。 日時:6月18日 ①10時~ ②14時~  人数:1回8名まで 時間:2時間程度 特典:草木染のアートパネルと染めたバックをお持ち帰りいただきます。 持ち物:特にいりません。 ※全3回参加したい方向けの、まとめてお得なチケットもあります。詳しくは下記HPへ https://www.mugwump.cc/okasha ■アボガドの草木染について アボカドの皮で布を染めると何色になるでしょうか?緑?今回は思っていた色と少し違って面白いアボカドで布を染めます。 このワークショップでは草木染に絞りを入れて布に模様を付けアートパネルとバックを染めます。 先生は染作家のオカシャ先生。「覚えたての料理レシピを作るように一日一染。生活の中にある日用品をパッチ ワークでスケッチ。」をテーマに日頃の料理で出た野菜のくずで草木染の布を作ってます。 天然染料を用いた染色、草木染は管理の難しさから今は市場にあまり流通していません。しかしその美しさと気 軽さから現在もたくさんの人が布を染め、愛され続けています。そんな草木染を是非トライしに来てください。  次回予告 7月23日 お茶で布を染めよう 8月20日 小豆で布を染めよう
05/27
イベント

玉ねぎの皮で布を染めてみよう 草木染ワークショップ

5/14 品川区 小山
日時: 5月14日10時~ 5月14日14時~ 場所:MUSAKO HOUSE1F 〒142-0062 東京都品川区小山3-27-5武蔵小山創業支援センター https://musashikoyama-sc.jp/access/ チケット:5500円 購入ページ:https://www.mugwump.cc/ws 人数:1回8名まで 時間:2時間程度 特典:草木染のアートパネルと染めたバックをお持ち帰りいただきます。 持ち物:特にいりません。 玉ねぎの皮で布を染めることができるってご存じでしたか?草木染という手法で黄色い色に染まりとても綺麗です。 このワークショップでは草木染に絞りを入れて布に模様を付けアートパネルとバックを染めます。 先生は染作家のオカシャ先生。「覚えたての料理レシピを作るように一日一染。生活の中にある日用品をパッチ ワークでスケッチ。」をテーマに日頃の料理で出た野菜のくずで草木染の布を作ってます。 天然染料を用いた染色、草木染は管理の難しさから今は市場にあまり流通していません。しかしその美しさと気 軽さから現在もたくさんの人が布を染め、愛され続けています。そんな草木染を是非トライしに来てください。 お子様の参加もお待ちしてます。(参加の際は保護者様の同伴をよろしくお願いします) 5月のスケジュール: ①5月13日14時~(団体枠)完売 ②5月13日18時~(場所:クリエイトビル)完売 ③5月14日10時~(場所:MUSAKO HOUSE1F ) ④5月14日14時~(場所:MUSAKO HOUSE1F )
05/10

全4件中 1-4件表示