ジモティートップ  >  管理人さんのプロフィール

管理人さんのプロフィール

管理人さんのプロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
管理人

認証
身分証1点 電話番号

評価
0 0 0

性別
非公開

登録日時
2022/07/29

居住区
福島県郡山市

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
メンバー

郡山で卓球やろう!

郡山市
福島県郡山市の卓球サークル Relation(リレーション)です 当サークルでは硬式卓球とラージボール卓球のメンバーを募集しています(片方だけの人も両方やる人もいます) 何十年ぶりに卓球をやってみたくなった方や、ラージも一度やってみたいという方など、ご自分のレベルなど気にせずまずは気楽に体験や見学だけでもしてみてください (道具の無い方にはお貸しします) 入会はしなくてもいいんで、深く考えずに一度遊びに来てください、サークルの雰囲気もわかると思います 他チームとの兼任や単発での練習参加も大歓迎です 高校生も部活の後に気軽に遊びに来てください、異質やカットマンなど様々な戦型の社会人とやることで確実に戦力アップします(中学生以下は保護者の同伴が必要です) 活動は市内の体育館や公民館で、 主に平日は19:00から21:00、 土日は日中や夕方から長い時間やったり色々ですので、ご確認の上ご都合の良い時間に参加してください 2022年夏始動のできたてほやほやのチームです 私たちは 『Relation=繋がり』を大事にしています みんなが楽しめるように、みんなで作るチームです  一緒に最高のチームを作りましょう 大会や練習試合への参加やイベントも開催しており老若男女みんなとても仲の良いチームです ぜひ一度遊びに来てください! ※入会金、会費等はありません、施設使用料(100円) 〜大会〜 皐月オープン、バタフライダブルス、市民体育祭 etc・・・ ~イベント~ BBQ、芋煮会、忘年会、リレーションCUP etc・・・ Twitterや『スポーツやろうよ!』でも募集しています。
10/25
メンバー

K.L.P(郡山ラージボール練習会)

郡山市
募集: 現在ラージボールをやっている方、卓球経験者でラージボールをはじめたい方 活動目的: 練習環境の確保、チームの垣根を越えた交流や情報交換、若年層へのラージ普及、地域レベルの底上げ等 活動日: 主に水曜日の19:00〜21:00 活動場所: カルチャーパーク、安積総合学習センター、大槻ふれあいセンターなど 参加費: 施設使用料100円のみ、入会金や会費などはございません。 参加メンバー: 郡山市、須賀川市、田村市、二本松市、西白河郡などから10代〜70代の男女がこれまでに50名以上参加しております。 日中に活動しているクラブが多い中、夜間や休日などご自身の都合の良い時間にラージの練習をしたい方、強い人や特殊な戦型など色々な相手と練習や試合をしたい方、ダブルスや団体のパートナーを探している方、ラージ仲間を増やしたい方などで繋がりませんか? クラブには加入しているけど、昼間は仕事でラージの練習になかなか参加できないという方も多いと思いますが、当サークルの参加者もほとんどの方がどこかしらのクラブに加入し大会にも出場している方たちです。夜しかできない、夜もやりたい、色々な人とやりたい、動機は様々ですが、全国入賞者をはじめ多くの方たちが参加しておりますので大変良い練習になると思います。 また当サークルに加入しないでの練習参加や、サークル外の方を伴っての参加も大歓迎です。 ※ 卓球教室ではございませんので、初心者への指導などは行っておりません。卓球経験の無い方の参加もお断りしております。 ※ 貸出し用ラケットの用意はございません。(ラージは表ソフト以外のラバーは使用できません。) 卓球の楽しさってなんだろう? YGサーブ、チキータ、逆チキ、フリック、ドライブ、スマッシュ、カウンター、カットブロック・・・凄いラリー オリンピックで見た水谷選手と伊藤美誠ちゃんのような憧れのスーパープレーはTOPプレイヤーにしかできませんが、あんなプレーができたらさぞかし楽しいだろうなぁ・・・ できるんです!今すぐに! ラージボールなら可能なんです!! ラージって昼間やってるクラブばかりなので、存在は知ってるけど詳しい事は知らないから、イメージだと年配の方がやるピンポン?スロー卓球って感じ?そんなふうに思っていました。 けど実際は、硬式では決勝戦とかでしか見られないようなスーパープレーを皆さんバッチバッチやってるんです。 硬式で初中級者が上級者と試合をすると、相手のサーブやループやカットの回転に対応できない。スピードドライブやスマッシュのスピードに対応できない。結果ラリーにならず2〜3球で終わる泣きたくなるような展開になりますよね? ラージの球は、硬式より大きくて軽いので、わかりやすく言えば風船やビーチボールのように、打球直後はスピードが出ますが急激に失速し、回転もあまりかかりません。 そしてラバーは表ソフトしか使用できないルールのため、回転はかけづらく、回転の影響も受けづらいです。 それにより、サーブが返せない、ループをおさえられない、カットを上げれない、速い球に間に合わないということがグッッッッッと減り、スーパープレーをするのに邪魔な要素を取り除いた結果・・・ 硬式ではできないのに、フリックやチキータができちゃう!バックが振れちゃう!裏面も振れちゃう!強打をカウンターできちゃう!引き合いもできちゃう!凄いラリーの応酬ができちゃうぅぅぅ!!ハァハァハァ 硬式の技術向上のためにもぜひラージをやってみて下さい。硬式の3〜4球で終わるオールをいくらやっていても練習効果は低いですが、ラージはラリーが続き、その1打1打に時間的余裕があるため、マシンや多球練習をしているかのように、1つ1つの技術が確実に向上します。新しい技術を習得するのにも最適です、レシーブがツッツキだった人がフリックやチキータを、バックはショートだった人がバックハンドや裏面を振るとか・・・それを硬式に持ち帰ってください・・・ただ・・・ラージ楽しすぎて硬式やめちゃうかもしれませんよ笑 若い卓球プレイヤーにとってこれまでラージは食わず嫌いというより選択肢にも無かったと思いますが、わったさんやJOOLAなどによるYouTubeの影響もあり、今まさに人気爆発寸前です!!それにいち早く気付いたアンテナの高い人は、どんどんラージをはじめています!出遅れないで! ラージをやってみたいと思ったら、まずはK.L.Pへ!!
10/22

全2件中 1-2件表示