ジモティートップ  >  SQS 萩原さんのプロフィール

SQS 萩原さんのプロフィール

SQS 萩原さんのプロフィール画像

㈱ Save Quality Service(セーブクオリティサービス) 萩原(ハギハラ)です。 弊社では、害虫・害獣駆除を行っております。 *害虫とは… ハチ・ゴキブリ・ダニやノミ・トコジラミ(南京虫)・ムカデ・ゲジゲジ・蟻など *害獣とは…イタチ・ハクビシン・アライグマ・テン・タヌキ・ネズミ類など 御相談(御依頼)を頂いて、御依頼された内容にそって弊社専門スタッフが御自宅まで伺いまして、お客様から現状の確認や実際に被害状況を確認して、お見積もりを御提示させて頂きます。 弊社、㈱ Save Quality Serviceとは… 『 S 』… Save (セーブ) 安心、安全 『 Q 』... Quality (クオリティ) 作業・施工・接客品質 『 S 』... Service (サービス) お客様に寄り添った解決策の御提案 食品衛生に強い人材も在籍しており、店舗はもちろん、ご家庭での『 衛生管理 』についても御相談いただけます。中長期的な、コンサルも行います。飲食店はもちろん、オフィス内、一般のご家庭の清掃も行います。 お客様それぞれのニーズにあったサービスを御提供させて頂くと共に、安心・安全な生活環境をご支援させていただきます。


もっと見る


ニックネーム
SQS 萩原

認証
身分証1点 電話番号

評価
0 0 0

性別
男性

登録日時
2022/07/06

居住区
愛知県名古屋市

職業
会社員



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
地元のお店

ハチの巣駆除お任せ下さい!

愛西市 佐屋町
㈱ Save Quality Serviceの萩原です。 梅雨が明け、暑さが際立つ季節となりました。 虫たちも活発化するこのシーズンで、皆さんを困らせるのが、鋭い毒針をもったハチです。 巣の形状が大きくなればなるほど、ハチの数も増え、攻撃性も増し、駆除費用が高額になるケースが増えてしまいます。 弊社では、お客様のご自宅に専門スタッフがお伺いし、現状の把握をさせて頂き、お客様に対し、駆除の工程とその内容確認をしていただき、見積もりをさせて頂きます。 冒頭でもふれましたが、シーズン中の蜂の巣は成長がとても早いです。今年は例年に比べると暑くなるのが早すぎた事もあり、ハチの成長・巣の成長速度が異常です。 この為、放っておくと少額で済むはずだった駆除費用が高額になってしまうことも多々あります。 ハチの駆除→巣の撤去→巣の根幹の除去→ハチ忌避剤散布→可能な限りの戻りバチの駆除 上記が主な工程となります。 忌避剤(イキザイ)とは、ハチが他のところに巣をつくることを防ぐ為の薬剤です。御要望でありましたら、巣が作られそうな所を重点に散布施工をさせて頂きますので、お声掛け下さい。 〖 注 〗 *ご理解していただきたいのは、自然が相手という点です。 弊社スタッフは、害虫が寄り付かなくする環境作りを誠心誠意行わせていただきますが、絶対にゼロにすることは出来ません。 *お客様のご自宅の被害状況をスタッフが現地で直に確認を行い、見積もりを御提示させて頂きます。 巣の位置が高いところにある(2m以上)場合は、高所作業費がつきます。 *調査のみであっても、5,000円〜8,800円ほどかかる場合がございますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
07/26
助け合い

お悩みの方、必見!害虫・害獣駆除

被害の状況を確認してお見積もりさせていただきます。 愛西市 佐屋町
㈱ Save Quality Service(セーブクオリティサービス) 萩原(ハギハラ)です。 弊社では、害虫・害獣駆除を行っております。 *害虫とは… ゴキブリ・ダニやノミ・トコジラミ(南京虫)・ムカデ・ゲジゲジ・蟻など *害獣とは…イタチ・ハクビシン・アライグマ・テン・タヌキ・ネズミ類など 御相談(御依頼)を頂いて、御依頼された内容にそって弊社専門スタッフが御自宅まで伺いまして、お客様から現状の確認や実際に被害状況を確認して、お見積もりを御提示させて頂きます。 (*) 原則、お見積もりした作業工程とその内容をお客様に御説明致しまして、施工にかかる費用を御提示させて頂きます。 ご理解とご了承を得たのち施工を行います。 はじめに御提示した費用が、途中で増えることは絶対にありません。 作業段階で、追加施工が必要な場合、その都度、お客様に状況の確認とかかる費用の御相談をさせて頂きます。 (*) お見積もりの際、現状確認の為の調査を行います。 調査の際、危険が伴うものについては、調査費用がかかる場合がございますので、ご理解たまわりますようお願い致します。 作成者 ㈱ Save Quality Service 施工技術責任者:萩原 秀志
07/23
助け合い

コウモリの被害でお悩みの方、必見!

¥20,000~ 愛西市 佐屋町
㈱ Save Quality Service (セーブクオリティサービス) の萩原(ハギハラ)と申します。 まず、はじめに… シーズンはおおむね11月上旬までで、冬になると冬眠します。早急な判断が必要です。最悪、ご自宅に住み着いている場合、越冬してしまいます。 お客様の御自宅の天井裏(屋根裏)や雨戸・戸袋、外癖の隙間、外壁に設けてある通気口など…。 コウモリのフン尿被害はコウモリ特有の悪臭や数多くの病原菌がひそんでいます。 お客様の御自宅にコウモリが住み着いてしまうと、フン尿による健康被害だけでなく、ダニやノミが家中に住み着く原因にも繋がります。 弊社ではスタッフそれぞれがコウモリ被害の案件を数多くこなしております。 羽休め程度のフン尿の被害(比較的、安価)もあれば、気づくのが遅れコウモリが住み着き、フン尿の被害が深刻な問題になっている(高額になる可能性あり)現場も多々あります。 施工内容を大まかに御説明致します。 コウモリ駆除(追い出し) ⇣ フン尿の清掃・消毒、消臭、除菌 ⇣ ダニやノミに対して薬剤施工(人やペットには無害です。) ⇣ 忌避剤の散布と設置 ⇣ コウモリが入ってくる侵入口の穴埋め対策 フン尿の被害状況、コウモリが羽休めに来ているだけなのか、住み着いてしまっているのか、それぞれの実態を考慮した上で、お見積もりを出させて頂きます。 一度住み着いてしまうと、巣に帰る習性(帰巣本能)が強いので、居着いてしまいます。コウモリは哺乳類ですので、交尾から出産の過程があり、育児も行われます。 冬になるまで放っておくと、巣で冬を越します。 健康被害やダニ・ノミの媒介などを考えると、早めの対策が望ましいとおもいます。 お困りのお客様、お見積もりのみでも構いません。 少しでもお客様のお役にたてれるようスタッフ一同、誠心誠意で作業にあたらせて頂きます。 *危険が伴う場合、調査費用がかかる場合があります。
07/23

全3件中 1-3件表示