ジモティートップ  >  五代会計事務所さんのプロフィール

五代会計事務所さんのプロフィール

五代会計事務所さんのプロフィール画像

観音寺市・三豊市を中心に活動している税理士事務所です。お客様の成長と拡大と安定に貢献するため、税金に関する知識はもちろんのこと、ややこしい経営数値を四国一分かりやすく説明致します。経営者の頑張りが加速する様に毎月の打ち合わせを大事にしたいです。


もっと見る


ニックネーム
五代会計事務所

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
男性

登録日時
2022/05/23

居住区
香川県観音寺市

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

分かるまで帰れない会計塾 2022後期

9/7-10/19 観音寺市
【講座概要】 第一講座 "決算書の見方と外部機関の評価方法" "決算書を読み解き、経営者自ら、 会社を客観的に評価して頂きます。 同時に金融機関等にどのように見られ、 評価されているのかを学習します。" URL:https://hiroakiyagyu.wixsite.com/godai-accounting/iti-kouza 第二講座 "次の打つ手が見える決算書の使い方" 決算書の数字を並び替えて来期にどうやっ て利益を出すか、考える準備をします。 方向性を持ちましょう。打つ手は無限です。 URL:https://hiroakiyagyu.wixsite.com/godai-accounting/ni-kouza 第三講座 "お金が増える決算書の使い方" 『利益が出れば、必ずお金が増える』 わけではありません。 お金を減らさない、増やす方法を学習します。 URL:https://hiroakiyagyu.wixsite.com/godai-accounting/san-kouza 第四講座 "会社が永続する為の利益計画" "経営に役に立つ情報は計画とのズレです。 会社が求める利益額を明確にし、 儲けていきましょう!!" URL:https://hiroakiyagyu.wixsite.com/godai-accounting/yon-kouza 【特徴】 ①成果にこだわった少人数密着型  全4回の実践的なカリキュラム  少人数制(定員10名)にしているため、分かるまで講師や仲間と共にやりきるスタイル  参加者は経営者の方はもちろん、幹部の方、従業員の方などどなたでもOK!!  ※ただし、本セミナーは実際に自社の決算書をご利用頂きます。ですので、それを見ることができない方はご参加頂くことはできませんのでご了承下さい。 ②モデル企業の決算書を使った演習  例題企業の数字を使い、数値のツボを体得 ③自社の決算数値を使った実践で、技術習得を目指す!!  自社の実際の決算書を使用するため実践に役立てることができます!! ④実践時に質問可能  分からないこと、今更聞けないと思うこと、大歓迎!! 分からないことは恥ずかしいことではありません!! あなたの『恥ずかしい』が、他の参加者の勇気となり、知識となります!! どんどん質問して下さい!! *分かるまで帰れない会計塾の内容が役に立つ方* ・自分が下した経営判断に自信を持ちたい経営者 ・自社が金融機関からどのようにみられているか知りたい経営者 ・決算書がまったく役に立っていないと感じる経営者 ・借入金が増えてきたと感じている経営者 ・もっと利益を出したいと考えている経営者 ・社員が思った通りに動かないと感じている経営者 ・決算書の見方や使い方が知りたい経営者 ・利益を出し続けているつもりなのに、お金が実際にたまっている実感がない経営者 *会費* 22,000円/4回 ※2回目以降の方は11,000円/4回 *注意事項* 実践重視、演習中心のセミナーのため事前に2期分の決算書をお預かりさせて頂きます。 【お預かりしたい決算書】 貸借対照表BS 損益計算書PL 販売管理費明細書(販売管理費の一覧表) 製造原価報告書(製造原価の一覧表) 資本等変動計算書 です。法人税申告書、消費税申告書、勘定科目内訳書等は不要です。 全部でA4用紙5枚~10枚です。前期と前々期分の2期分です。 *場所* 観音寺商工会議所 2F 研修室 〒768-0067 香川県観音寺市坂本町一丁目1-25 【連絡先】 TEL:050-8881-9585 MAIL:info.godaikaikei@gmail.com 分かるまで帰れない会計塾:https://hiroakiyagyu.wixsite.com/godai-accounting/wakarumade-kaerenai 【参加者の声】 ​・銀行マンが見るポイントの認識と自社評価 ・銀行へのアンケートは驚いた。 ・自社レベルと改善すべき点が分かった点。 ・決算書を見る前と見た後では会社に対するイメージが変わった。あらためて自社を見直すよい機会になりました。 ・すごい勉強になりました。 ・決算書の内容を一つずつ理解していくと、少しずつですが楽しく感じるのに驚いています。 ・決算書の分析、金融機関に対して今まで何を知りたいのか分からなかったが、今日の勉強会で良くわかりました。数字 → 行動の繰り返しで有る。 ・すべて良かったです!!今後の経営が楽しみになる話ばかりでした。 ・決算書から銀行に対して会社の業績の説明をできるようになりたいと思いました。 ・数字の大切さが分かった。自社の会社の点数が低かったので、その理由をもっと掘り出して行きたいと思いました。銀行の方が話している事を良く聞こうと思いました。 ・金融機関のみなさんが見ているポイント。査定の計算方法、BS、PLの意味。自社の指標。前々期と前期を見比べる機会が出来た!! ・気づき:数字の読み方が分かってきた気がします。  良かった点:決算書の見方を教えてもらえて勉強になりました。 ・数字の見るべきポイント、意味付けのイメージが少しもてたこと ・まさに今、決算書、数字の大切さを実感いたしております。改めて今日は、復習の意味を込めて自社に置き換え、自分のおかれている立場を再認識して、がんばっていこうと思いました。とてもわかりやすく勉強になりました。 ・私自身がまだ決算書を見たことがなかったので、初めて見たと同時に、弊社の財務状況などをある程度細分化してみることが出来たのが良かったです。また、銀行員のアンケート結果も非常に興味深かったです。 ・決算書の見方にふれてよかったと思います。 ・決算書を初めて真剣に見た様な気がする。数字を見て行動をしていきたいです。 ・決算書の見方を一から説明して頂けた点。自社の決算書を使い、説明して頂けた点が非常に分かりやすかったです。何か質問があれば、講師の方やサポートの方がすぐ駆けつけてくれる点も良いと思います。 ・前回も参加させて頂いたので、いけるかと思いましたが、すぐに忘れてしまっており、繰り返し繰り返しする事が必要で有ると感じました。毎回、私達の為に沢山の資料や準備を有難うございます。 ・感覚で前期不調と分かっていた。その理由がきっちり把握できた。格付けは初めてみれてありがたかった。 ・決算書の見方を改めて勉強できてよかった。  ムービーが良かった。朝礼から見たらテンションが上がりそうです。 ・何もしなければ何も始まらない。経営は結果ではなく、結果から逆算すること。 ・経常利益の重要性、売上高、変動費、粗利益と固定費、それらの関係性。逆算によって見えてくる『何を上げればいいのか?』利益感度分析の手段の求め方等。 ・利益の逆算の方法、利益感度分析、この二つはとても勉強になりました。すごく良かったです。 ・利益を逆算するということを今までしたことがなかったので、新たな考え方、目標設定の仕方ができると思います。 ・自社、変動費、固定費を把握したいです。前回、前々回を確認しながら目標を立てる。 ・見積りを役立てるかなと思った。 ・利益を出すための戦略知れたことが良かった。 ・経常利益から逆算する。経常利益を増やす『4つ』の戦略。 経営者の仕事『意思決定』・・・決める!! 『率先垂範』・・・決めたらやる!! ・数字が先行しすぎて『何のために』『どうすれば』という過程や、根本的な意欲という大事な部分が抜け落ちていることに改めて気づきました。 ・単価、数量、変動費、固定費のどこに注力すべきか、再確認できました。変動費率80%近くなので、注力する方法を『円』から行動して共有していきたい。 ・経営は逆算。計算のやり方をしった!! ・自社の利益感度分析は発見がありました。 ・経常利益をどのようにして上げていくか、考えさせられました。 ・1回目の会計塾では、利益感度分析の所が苦手でしたが、数多の反復のおかげで今回は、まだすんなりとついていけてる。損益計算書公開はすごく恐いです。
05/23

全1件中 1-1件表示