ジモティートップ  >  宮崎 薫さんのプロフィール

宮崎 薫さんのプロフィール

宮崎 薫さんのプロフィール画像

(公社)東京都山岳連盟 認定サミットガイド/プロガイド養成委員会専門委員 (公財)日本スポーツ協会 /(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会公認山岳コーチ1 (公社)日本山岳・スポーツクライミング協会認定自然保護指導員 (一社)日本アルパイン・ガイド協会 初級レスキュー技術資格認定 日本フリークライミング協会(JFA)会員 認定山岳ガイドによる技術講習とガイディングを通じて、スタンダードな登山の技術と登山の楽しさをお伝えしてます。 はじめての登山から、雪山、バリエーションルートまで。今より一歩先の登山へのチャレンジを、安全に分かりやすくサポートします。 登山は原始に近い地球の姿に触れることができる、最高に素晴らしい知的冒険です。 日常を脱ぎ捨てて、山へ冒険に出かけましょう。


もっと見る


ニックネーム
宮崎 薫

認証
身分証1点 電話番号 facebook

評価
0 0 0

性別
男性

登録日時
2022/05/22

居住区
埼玉県川越市

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

2023年12月9日(土)認定山岳ガイドが指導する雪山登山基礎技術講習 in 谷川岳

利根郡 みなかみ
認定山岳ガイドおよび山岳コーチの資格を持つ講師が指導する、雪山登山技術の基礎を1日で学べる講習会のご案内です。 雪山登山において何より重要な技術は、転倒しないための安定した歩行技術です。アイゼン、ピッケルを使用したあらゆるバリエーションでの雪上歩行技術を練習します。 そして転倒してしまった場合でも、瞬時にその後の滑落への移行を防ぐ初期制動技術、さらには滑落に移行してしまった場合の滑落停止技術を、実際の転滑落と同じ実践形式で練習します。 さらに、ビーコン(アバランチトランシーバー)による雪崩遭難者捜索の基本知識をお伝えした後、実際のビーコン捜索を体験してもらいます。 【講習内容】 ・雪山装備の基本 ・雪上歩行の基本 ・アイゼンなし歩行 ・ピッケルの基本技術 ・アイゼン歩行の基本 ・アイゼン歩行のバリエーション ・耐風姿勢技術 ・初期制動技術および実践講習 ・滑落停止技術および実践講習 ・ビーコンの基本知識およびビーコン捜索体験 ◆日程  2023年12月9日(土)   ◆イベント料金  ¥12,000円(税込¥13,200円) ◆詳細・お申込はサミットガイド宮崎薫Office WEBSITEより。 https://www.kaoru-guide.com/posts/23025348?categoryIds=6553362
04/07
スクール

2023年11月23日(木・祝)はじめての登山基礎技術講習 in 日和田山

日高市
これから登山を始めてみようという方、登山歴はあるけれど書籍やインターネットの知識だけでやってこられた方、ソロが中心で我流でやられてこられた方。そのような方々を対象とした登山基礎技術講習になります。 登山歴は長いけれど、あらためて基本的な知識と技術をおさらいしたいという方々ももちろん大歓迎です。 日本スポーツ協会/日本山岳・スポーツクライミング協会公認山岳コーチの指導要領に基づいた、スタンダードな基礎知識と技術を一日でお伝えします。 登山を始めてまずマスターすべき6項目を、実際のフィールドで実践的に学習効果の高い方法で身に付けて頂きます。 せっかくなので眺望抜群の日和田山へも登りましょう。 基本をしっかり学び理解して基本を意識しながら経験を積み重ねることが、登山において何より安全を高めることが出来ると確信してます。 ぜひ受講チャンスを逃さず、憧れの山へ安全にチャレンジしていただけますように。 【講習項目】 ・装備と登山計画について ・山岳歩行技術の基本 ・岩場での行動、クライミング技術の基本 ・読図技術の基本(地図の読み方、コンパスとGPSアプリの使い方) ・ロープワーク入門 ・ビバーク技術の基本(ツエルト設営方法) ◆日程 2023年11月23日(木・祝) ◆イベント料金  ¥11,000円(税込) ◆詳細・お申込はサミットガイド宮崎薫Office WEBSITEより。 https://www.kaoru-guide.com/posts/41140768?categoryIds=6553351
04/07
スクール

2023年6月11日(日)はじめての沢登り講習 丹沢・葛葉川本谷

秦野市
一般登山道を離れて沢登りに挑戦しませんか!沢登りに必要な基礎技術を実践的に講習いたします。 短い沢に滝が連続して飽きることのない、丹沢屈指の沢登り入門者向け人気ルート。丹沢のヤマビルも活動を潜める紅葉時期の沢登り。 ロープでしっかりと安全を確保しますので、思う存分に沢登りを満喫してください。 滝は出来るだけ巻いて逃げることなく、時間をかけて積極的に楽しんでもらおうと思ってますので、稜線までは詰めずに途中の林道へ上がるルートを取ります。 是非じっくりと人気の沢を満喫してください。 ◆日程 2023年6月11日(日) ◆イベント料金  ¥14,300円(税込) ◆詳細・お申込はサミットガイド宮崎薫Office WEBSITEより https://www.kaoru-guide.com/posts/34711478?categoryIds=5336191
04/07
イベント

2023年10月7日(土)~8日(日)はじめてのテント泊講習 ”大菩薩嶺”

10/7-10/8 甲州市
これから本格的にテント泊を始めていきたい方々を対象として、テント泊に必要な知識と技術を実際にテント泊しながらお伝えする講習会です。 テントを買ってはみたものの、テント泊デビューするには様々な不安があると思います。また、すでにテント泊の経験はあるけれど、正しい知識と技術をしっかりと身に付けたいという方々も歓迎です。 実際のテント泊縦走では、重い荷を背負う体力や厳しい気象条件に変化した場合の対応などが求められますが、今回は登山口からすぐのテント場でじっくりと基本を身に付けていただきます。 また、テント泊に役立つ基本ロープワークとツエルトを使ったビバーク技術を講習します。 夕食はそれぞれが好きなものを作って頂きますが、せっかくなのでコッヘルで生米からご飯を炊いてみましょう。簡単なご飯の炊き方もお伝えします。 実際にテント泊して頂いた翌日は、日本100名山の一峰でもある大菩薩嶺に登頂します。天候に恵まれれば富士山の眺めを存分に楽しみながらの尾根歩きとなるでしょう。 大菩薩嶺へはテントをデポしたまま登山出来ますので、体力的な心配もありません。 皆様のテント泊デビューをしっかりとサポートさせて頂きます。 ◆日程 2023年10月7日(土)~8日(日) ◆イベント料金  ¥18,000円(税込) ◆詳細・お申込はサミットガイド宮崎薫Office WEBSITEより。 https://www.kaoru-guide.com/posts/41193007?categoryIds=6553351
04/07
イベント

2023年5月27日(土)はじめてのロープクライミング講習 in 阿寺の岩場

5/27 飯能市
ロープクライミング全くはじめての入門者からを対象とした講習会になります。 ハーネスとロープの結び方、トップロープおよびリードクライミングのシステム、登り方と確保(ビレイ)の基本を学んだあとに、実際に初心者向けルートをクライミングしてもらいます。しっかりとロープで安全確保しますので初めての方でもご安心ください。 クライミングを覚えると北アルプスなどの岩稜登山でも身のこなしに余裕が生まれます。 また、一般登山道を離れてバリエーションルートに挑戦する上で、欠かせないスキルの入り口です。 是非クライミングの技術を身につけて、登山の幅を大きく広げていってほしいと願ってます。そのためのファーストステップになります。 もちろん、まだ本格的なクライミングやバリエーションルートは考えていなくても、クライミングとはどんなものなのか一度体験してみたいと思われてる方もお待ちしております。 【講習内容】 ・ギアの基礎知識 ・クライマーの準備(エイトノットの結び方) ・ビレイヤーの準備(ビレイデバイスとロープのセット) ・相互チェック(確実な安全確認方法) ・トップロープのビレイ手順 ・ビレイの注意事項 ・クライミング開始から終了点到着、ロワーダウンまでの手順とコール ・登り方の基本 ・ルートでのトップロープクライミングとビレイ ◆日程 2023年5月27日(土) ◆イベント料金  ¥10,000円(税込¥11,000円) ◆詳細・お申込はサミットガイド宮崎薫Office WEBSITEより。 https://www.kaoru-guide.com/posts/33306952?categoryIds=5336191
03/09
スクール

2023年7月8日(土)はじめての山岳ロープワーク講習 in 秋川

あきる野市
はじめてロープを触る方からを対象とした山岳ロープワーク講習会です。 ロープワークは覚えられず苦手という方も多いと思います。しかし、山でロープの運用ができるようになれば、登山の幅は格段に広がって安全も飛躍的に高まります。 北アルプスの岩稜ルートや高難度の登山道での安全確保に、是非身につけて頂きたい基本的なスキルです。また、一般登山道を外れたバリエーションルートを目指してる方には必須の技術になります。そこまで考えてなくても、初歩的なロープワークを知ってるだけで、これからの登山に大きく役立つはずです。 本講習会では、懸垂下降や実践的な確保方法までぎっしり詰まったメニューで実施します。ぜひ、ロープを扱える自立した登山者を目指して欲しいと願ってます。 【講習内容】 ・ギアの基本説明 ・セルフビレイコードの作り方 ・基本的な結び方 ・鎖場セルフビレイ架替通過技術 ・危険箇所でのフィックスロープの設置と通過方法 ・カラビナ1枚での懸垂下降技術 ・登下降の簡易確保方法 ・簡易チェストハーネスの作り方 ◆日程   2023年7月8日(土)  ◆イベント料金  ¥10,000円(税込¥11,000円) ◆集合 8:00 武蔵五日市駅改札前集合  ◆タイムスケジュール 8:10 武蔵五日市駅改札前集合 9:00 講習前半開始(秋川周辺) 12:00 昼食 12:40 講習後半開始 14:30 講習修了 15:30 武蔵五日市駅前解散 詳細・お申込はサミットガイド宮崎薫Office WEBSITEより。 https://www.kaoru-guide.com/posts/32623800?categoryIds=5336191
03/09

全6件中 1-6件表示