ジモティートップ  >  オフィスMさんのプロフィール
オフィスMさんのプロフィール画像
店舗名 行政書士事務所オフィスM 営業時間 10:00〜18:00 備考

事前にご連絡いただけましたら土曜・日曜・祝日も対応可能です。

住所 北海道旭川市川端町三条8丁目1番29号 定休日 土、日、祝
地元のお店

旭川運輸支局での自動車登録のご依頼をお受け致します

旭川市 川端町三条
ご覧くださいましてありがとうございます。 行政書士事務所オフィスMでは自動車登録のご依頼を承っています。 ・中古新規登録 ・移転登録(名義変更) ・変更登録(住所・氏名の変更) ・抹消登録(一時抹消)​​ 当事務所から旭川運輸支局までは徒歩で15分程度なので、書類が揃っていれば迅速に対応可能です。手続きに必要な書類のお問い合わせはメールまたは電話でお気軽にどうぞ。 1台:6,600円 ※印紙代の他、ナンバープレート交付手数料、自動車税、自動車重量税、自賠責保険等の費用は別途必要です。 ​軽自動車、二輪も対応いたします。 車庫証明申請のご依頼も承っております。 お問合せお待ちしております。 ※当事務所への営業・勧誘の電話、メールはご遠慮ください。営業・勧誘のメールには一切返信しておりません。
06/02
地元のお店

相続手続きに関するお困りごとは行政書士事務所オフィスMにご相談下さい

旭川市 川端町三条
「相続って何から始めたら良いのかわからない」 「自分でやるのは大変そう」 そんな相続の手続きに関するお困りごとはぜひ行政書士事務所オフィスMにご相談ください。 司法書士等の他士業とも連携しますので、不動産の相続登記等の行政書士業務の範囲外のものについても、ご自身で仕業を探して依頼することなく、ワンストップで完結します(司法書士等他の士業への報酬及び業務に係る費用は別途必要となります)。 また、士業に相続手続きを依頼すると「料金が高い」とお考えの方も多いかと思います。ネットで相続専門のサイトを検索すると「相続業務一式〇〇万円~」「相続業務報酬:相続財産の〇%(最低金額〇〇万円)」といった案内を目にすることがあると思いますが、当事務所の相続手続きに関する業務は「業務一式」ではなく各業務ごとに料金を設定していますので、例えば「戸籍の収集だけ」といった必要な業務のみをご依頼いただくこともできますので、費用を抑えて手続きを進めることも可能です。料金等についてはホームページをご確認ください。 ご相談いただけましたら見積をご提示いたしますので、ぜひお問い合わせください! LINE公式アカウントからもお問い合わせ受付中です。
05/22
地元のお店

旭川のパスポート申請代行はぜひ行政書士事務所オフィスМにお問い合わせ下さい!

旭川市 川端町三条
​ 「パスポートの申請をしなければならないけど、平日は仕事で市役所へ行けない!」大丈夫です!行政書士はあなたに代わってパスポートの申請を行うことができます。 ※有効なパスポートを紛失・焼失・損傷された方や刑罰等関係に該当する方等、代行申請できないケースもあります。 パスポートの受け取りは本人しかできませんので一度は市役所へ行かなければなりませんが、受け取りは日曜日(旭川市役所総合庁舎1階 相談室1Aで午前9時~正午まで)もできますので、当事務所の申請代行をご利用いただけば、平日に休みを取って市役所へ申請に行く必要がありません。 ​ パスポート申請代行 ​申請代行料(1名):7,700円 ※ご家族の同時申請はご家族1名追加につき3,300円を加算 ​ ​申請手数料(10年旅券の場合:北海道収入証紙2,000円、収入印紙14,000円)、戸籍謄本等の必要書類を取得する費用は別途必要です。 ※申請代行料と申請手数料の合計は23,700円になります(10年旅券の場合) ※現時点でパスポート申請代行は、旭川市内に住民登録がある方に限らせていただいています。 ​ ​【パスポート申請代行の流れ】​ (戸籍をお客様でご用意される場合) 1.ホームページのお問合せフォームやメール等で当事務所へお申込み下さい。 2.「旅券発給申請書」とお申込みいただいた内容での申請代行費用と必要書類のご案内をご自宅又はご指定の場所(お勤め先でもOK!)へお伺いしてお届けします(この際に本人確認も兼ねさせていただきます)。事前にお申込みいただけましたら、土曜・日曜・祝日でも対応致します。お近くの方は事務所へお越しいただいても大丈夫です。 3.ご提示した金額で納得していただけましたら、「旅券発給申請書」に必要事項を記入して、「旅券発給申請書」「戸籍謄本」「写真」「本人確認書類」を当事務所へお預けいただき(ご連絡いただければ取りに伺います。その際は預り証をお渡しします)、申請代行料をお支払い下さい。 ​4.申請代行料お支払いいただきましたら、速やかに申請を代行します。 ​5.旅券引換証をお届けします。 ​6.パスポートの交付は申請から約2週間です。旭川市役所でパスポートをお受け取り下さい。受け取りの際に北海道収入証紙と収入印紙で手数料の納付が必要です。 ​※戸籍の取得が必要な場合には、当事務所が代行して取得することが可能です(1通につき3,300円+交付手数料を別途申し受けます)。 ​受け取りの際に必要となる北海道収入証紙・収入印紙の入手が必要な場合は当事務所で立て替えで購入することも可能です。 ​パスポートの申請では、本人確認書類として運転免許証や個人番号カード、健康保険証、年金手帳などの原本を一時的にお預かりすることになります。当事務所では保管や取扱いには十分に注意するとともに申請手続で使用後は速やかにご返却致しますが、事故防止のため出来る限り直接のお預かり・ご返却をさせていただきますので、ご理解とご協力をお願い致します。 なかなか市役所へ行く時間が取れないという方は、ぜひ当事務所のパスポート申請代行をご利用下さい。
05/19
地元のお店

旭川中央警察署・旭川東警察署管内の車庫証明申請のご依頼承ります

旭川市 川端町三条
行政書士事務所オフィスMでは旭川中央警察署管内・旭川東警察署管内の車庫証明申請のご依頼を承っています。 【対応地域】 ・旭川中央警察署管内  旭川市・鷹栖町・比布町 ・旭川東警察署管内  旭川市・美瑛町・上川町・愛別町・当麻町・東川町・東神楽町 【料金】 自動車保管場所証明申請(登録自動車)  申請1台につき:6,600円​​ 自動車保管場所証明書交付申請手数料2,200円及び保管場所標章交付手数料550円は別途必要となります(合計金額は9,250円です)。 交付された証明書の郵送が必要な場合は別途ご請求申し上げます。 自動車保管場所届出(軽自動車)  届出1台につき:6,600円 保管場所標章交付手数料550円は別途必要となります(合計金額は7,050円です)。 ※ご依頼いただきましたら保管場所の実地確認を行います 書類の郵送料等が必要な場合は別途ご請求申し上げます。 ​【ご用意いただく書類等】 ※直接お持ちいただかなくても、スキャンした画像をメールに添付して送っていただければ大丈夫です。 1.申請する自動車の車検証又は登録識別情報通知書の写し、申請者の住所が確認できる書類の写し ※運転免許証の写し(表・裏)等、電話番号 ※法人の場合は登記されている「法人名」「所在地・郵便番号」「代表者名」「電話番号」をお知らせください。 2.保管場所を使用する権原を疎明する書面 次のいずれか 1通 保管場所の土地・建物が自己所有の場合 ・保管場所使用権原疎明書面(自認書)→当事務所に書式がありますので、ご記入をお願いします。 保管場所の土地・建物が他人所有の場合 ・保管場所使用承諾証明書(作成の日から3ヶ月以内のもの)→当事務所に書式がありますので、保管場所の土地所有者・管理者(管理会社等)に記入を依頼して下さい。 ・保管場所の賃貸契約書等の写し(保管場所使用承諾証明書の内容に準じた記載がなされているもの) ※契約書の内容によっては、保管場所を使用する権原を疎明する書面として認められない場合や他の書類が必要となる場合があります。 3.申請者の住所と使用の本拠の位置が異なる場合は、使用の本拠の位置の実態を疎明する書面等 (例)公共料金の領収書等の写し、営業証明書の写しなど ​4.軽自動車ですでに自動車検査証を取得している場合は、その写し ※車庫証明申請は押印が不要になりましたので、必要事項をお知らせいただければすべての書類を当事務所で作成可能ですが、保管場所がアパートの駐車場や貸し駐車場等の賃貸物件の場合は、トラブルを避けるために所有者や管理会社から承諾を得たうえで、使用承諾証明書に押印をもらう方が良いかと思われます。 お問い合わせはお気軽にどうぞ。 ※当事務所への営業・勧誘の電話やメールはご遠慮ください。営業・勧誘のメールには一切返信しておりません。
05/13
地元のお店

行政書士事務所オフィスMのLINE公式アカウントはじめました!

旭川市 川端町三条
行政書士事務所オフィスMのLINE公式アカウントはじめました! ビザ申請、各種許認可申請、遺言書作成、相続手続きについて等、LINEでお問い合わせを受付中!以下のURLから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください! メッセージをお待ちしています。 https://lin.ee/XNTDJ4x ※営業や勧誘はご遠慮ください。営業・勧誘には一切返信しておりません。
04/30
地元のお店

【ビザ(在留資格)申請専門の行政書士事務所】旭川市内・近郊のビザ申請はぜひ一度行政書士事務所オフィスMにお問合せください

旭川市 川端町三条
ご覧下さいましてありがとうございます。 行政書士事務所オフィスMは旭川市内及び近郊を中心に、道内で外国人ビザサポート業務を承っております。ビザ(在留資格)の新規申請、期間更新・変更の許可申請のほか、国際結婚のサポートも承ります。ビザ申請についてのご相談は無料でお受けしていますので、お気軽にご相談ください。 お問合せは電話のほかメール、ホームページのお問合せフォームからもお受けしています。 メール:office.m.asahikawa@gmail.com ホームページ:https://office-m1.wixsite.com/office-m ※営業・勧誘の電話やメールはご遠慮ください。 ※営業・勧誘のメールには一切返信していません。 【ビザ申請等の料金のご案内】 ビザ申請のご依頼は、ご本人確認のため申請人又は申請代理人と必ず一度以上面談をさせていただきます(リモート面談不可)。大変申し訳ございませんが、申請人又は申請代理人の方と直接お会いできないご依頼は、当事務所ではお断りいたしておりますのでご了承ください。また、虚偽の内容の申請はお受けできません。 旭川市内及び近郊以外の方からのご依頼で、面談のため当方からお伺いする場合は、面談終了後に出張料及び交通費を申し受けますので、あらかじめご了承ください。​ 表示している料金の他に申請手数料、必要書類の取得にかかる実費(証明書交付手数料等)のほか、書類の翻訳が必要な場合の翻訳料は別途必要になります。 【着手金・報酬について】 着手金とは業務を開始するにあたりお支払いいただく料金です。着手金をご入金いただいた後に業務を開始いたします。着手金には申請書・添付書類の作成料、必要書類収集の手数料、その他申請手続に関する行政書士手数料が含まれます。着手金は申請の結果がご希望に沿えなかった場合でも返還されませんので予めご了承下さい。ご希望に沿えず結果が不許可だった場合には、不許可となった理由の調査、提出した書類の見直し、再申請書類一式の作成から再申請までを無料で行います(申請に必要な書類取得等の実費はご負担下さい)。 報酬は申請が許可された場合にお支払いいただく料金です。結果がご希望に沿わなかった場合には報酬は発生しません(この場合は実費のみご精算下さい)。ご希望に沿えず不許可だった場合には許可が得られるまで再申請を無料サポートいたします。 ※記載の金額はすべて税込みです。なお、手続を行うにあたって要する費用(各種証明書交付手数料、印紙代、郵送料、交通費等の経費)は別途ご請求申し上げますので予めご承知おき下さい。 在留資格認定証明書交付申請​​ 着手金:66,000円~ 報 酬:66,000円~ 合 計:132,000円~ ※申請する在留資格、業務内容により料金が異なります。お問い合わせください。 ​​※不許可案件のご依頼は着手金に44,000円を加算させていただきます。 在留期間更新許可申請 着手金:27,500円~ 報 酬:27,500円~ 合 計:55,000円~ ※在留期限までの残日数が30日未満でのご依頼は22,000円、20日未満でのご依頼は44,000円を加算させていただきます。 ※就労ビザで転職後初めての更新許可申請は99,000円~ 在留資格変更許可申請 【就労・日本人の配偶者等への変更】 着手金:66,000円~ 報 酬:66,000円~ ​合 計:132,000円~ 【経営・管理への変更】 着手金:88,000円~ 報 酬:88,000円~ 合 計:176,000円~ ※会社設立は別途料金が必要​です ※不許可案件のご依頼は着手金に55,000円を加算させていただきます。 永住許可申請 着手金:88,000円~ 報 酬:88,000円~ ​合 計:176,000円~ ※不許可案件のご依頼は着手金に55,000円を加算させていただきます。 資格外活動許可申請 着手金:11,000円 報 酬:11,000円 合 計:22,000円 ​​※留学生がアルバイトをする場合や、就労ビザで在留している方が在留資格で許可されている活動以外の報酬を得る活動をする場合に必要です。 理由書作成 ​1件:33,000円~ 永住許可の理由書、結婚に至った経緯書、在留期間更新理由書の作成のみをご希望の場合はこちらをご利用ください。 ※作成する理由書の種類や内容により料金が異なりますのでお問い合わせ下さい。 日本語訳作成 ​​文書1枚につき:9,900円 ※文字数に関わらず翻訳する文書1枚あたりの金額です。翻訳する文書が2枚の場合は9,900円×2=19,800円、3枚の場合は9,9000円×3=29,700円となります。 外国語の文書を出入国在留管理局や市役所等に提出する際には日本語訳の添付が必要です。日本語訳文が必要な方はご利用ください(対応できない外国語もありますのでお問い合わせ下さい) 官公署等での手続きサポート ​​1回:7,700円~ ​​引っ越した際の住所の変更、住民票の取得、預金口座の開設のサポートなど、暮らしに必要な手続きをサポートします。 国際結婚サポート ​国際結婚の手続など、ご相談に応じます。 婚姻手続の流れや必要書類の取得についてアドバイスさせていただきます。ご相談・資料の提供は無料ですのでお気軽にご利用下さい。 書類の外務省・領事館等での認証、公証人役場での公証手続きの代行も承っています。 認証手続き1件:16,500円 ※認証手数料等は別途必要です ※郵送料、交通費、高速道路料金、燃料代等の経費が発生した場合は別途ご請求させていただきます。
04/22
地元のお店

行政書士事務所オフィスМの予約サイトでネット予約受付中です!

旭川市 川端町三条
行政書士事務所オフィスМの予約サイトでネット予約を受付中です! 「ビザ申請・国際結婚サポート」の他「相続手続き」「各種許認可申請」に関するご相談をネットで簡単に、ご都合に合わせた日時にご予約いただけます! 行政書士事務所オフィスМ予約サイト ↓↓↓ https://reserva.be/officem ※予約受付締切は予約希望日の3日前の18時です。 ぜひご利用ください!
04/19
地元のお店

各種許認可申請のご相談・ご依頼を承ります

旭川市 川端町三条
行政書士事務所オフィスMでは、各種許認可申請のご相談・ご依頼を承っております。 ・警備業認定申請 ・古物商許可申請 ・建設業許可申請 ・産業廃棄物収集運搬業許可申請 ・貨物自動車運送事業の経営許可申請 ・レンタカー事業許可申請 ・貨物軽自動車運送事業経営届 ・自動車運転代行業認定申請 料金等の詳細はホームページをご確認下さい。 上記以外にも対応いたしますのでぜひお問合せ下さい! ※営業・勧誘の電話、メールはご遠慮ください。 ※営業・勧誘のメールには一切返信していません。
04/10
地元のお店

行政書士事務所オフィスMは旭川市を中心に北海道内で外国人ビザサポート、各種許認可申請、車庫証明、自動車登録、相続、遺言書作成支援等の業務を行っている行政書士事務所です。初回ご相談30分まで無料です。お気軽にお問合せください!

旭川市 川端町三条
【事務所名】 行政書士事務所オフィスM 【事務所所在地】 北海道旭川市川端町3条8丁目1番29号 電話番号:0166-55-8952 FAX:0166-55-8952 E-mail:office.m.asahikawa@gmail.com URL:https://office-m1.wixsite.com/office-m ※営業・勧誘の電話、メールはご遠慮ください。営業・勧誘のメールには一切返信しておりません。 車でお越しの際はセブンイレブン川端店を目標物にしていただくと分かりやすいと思います。 ※事務所前に1台駐車可能です。 バスでお越しの際は、旭川電気軌道バス23番緑町線(新橋経由)・24番北門線(新橋経由)川端3条8丁目バス停より徒歩1分です。 【取扱業務】 ・外国人ビザサポート ・国際結婚サポート ・各種許認可申請 ・警備業サポート ・車庫証明 ・自動車登録 ・権利義務、事実証明に関する書類作成 ・相続に関する業務 ・遺言書作成支援 【主な業務実績】 (外国人ビザサポート) 永住許可申請 在留資格認定証明書交付申請  日本人の配偶者等  技術・人文知識・国際業務 在留期間更新許可申請 入国後の手続き代行・サポート 国際結婚サポート ​外務省・領事館認証代行 入国後の手続きサポート (各種許認可申請・届出等) 建設業 警備業 産業廃棄物収集運搬業 レンタカー事業 一般貨物自動車運送事業 貨物軽自動車運送事業 車庫証明 自動車登録 (相続・遺言書作成) 相続手続き業務一式 法定相続情報一覧図作成 公正証書遺言作成支援 自筆証書遺言作成支援 (書類作成) 売買契約書作成 遺産分割協議書作成 相続関係説明図作成 任意団体規約作成 (その他) ​月次支援金事前確認・申請代行 道特別支援金申請支援 ​旭川市事業継続応援支援金申請支援 事業復活支援金事前確認・申請代行 旭川運輸支局自動車登録相談員
04/01
地元のお店

申請受付は9月29日(金)必着!旭川市事業継続支援金(エネルギー価格高騰分)の申請に関するご相談をお受けしております

旭川市 川端町三条
旭川市内に本店がある法人・自宅住所が旭川市内の個人事業者さんへの旭川市事業継続支援金(エネルギー価格高騰分)の申請受付が2023年7月5日から開始されています(申請受付期間は2023年7月5日~2023年9月29日までです)。 「道内事業者等事業継続支援金(エネルギー価格高騰分)」の給付を受けた事業者さんは、基本情報や振り込み口座に変更がなければ改めて申請することなく給付を受けられます。 道支援金(エネルギー価格高騰分)を受給していない事業者さんは、要件を満たしていることが確認できる書類を揃えて申請が必要になります。 行政書士事務所オフィスМでは、旭川市事業継続支援金(エネルギー価格高騰分)の申請に関するご相談をお受けしております。初回のご相談は30分まで無料です(30分超は5,500円)。 申請に必要となる書類や要件を満たしているかの確認、申請書の記載についてご相談に応じますのでお問い合わせ下さい。 お客様の事務所やご自宅へお伺いする出張相談も対応可能ですので、ぜひご利用ください。
09/09

全13件中 1-10件表示