ジモティートップ  >  板橋リサイクルプラザさんのプロフィール

板橋リサイクルプラザさんのプロフィール

板橋リサイクルプラザさんのプロフィール画像

板橋区立リサイクルプラザは、人と環境が共生する都市「エコポリス板橋」の実現に向けて、3Rの啓発や参加型環境学習、リユース品の回収・販売を行っている施設です。 【ホームページ】https://itapla.com/


もっと見る


ニックネーム
板橋リサイクルプラザ

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
非公開

登録日時
2021/04/03

居住区
東京都板橋区

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

『給水スポットを広げよう! Refill Japan』パネル展

12/12-12/27 板橋区 舟渡
のどが渇いたときに、誰もが気軽に使える水飲み場や給水機、マイボトルに無料で水を入れてくれるお店などの「給水スポット」を広げることで、ペットボトル等の使い捨て容器入り飲料の利用を減らし、環境負荷の低減と魅力的なまちづくりを推進している「Refill Japan」が、国内外の脱ペットボトル政策や、様々な街の水飲み場を紹介します。 【観覧料】無料 【お申込】不要(期間中、いつでもどなたでも自由にご覧いただけます) 【HP】 https://itapla.com/events/panel-exhibition/post-7785/
12/11
イベント

〈板橋ゼロ・ウェイストプロジェクト〉第4回講座 「使い捨てライフスタイルからの脱却」

12/12 板橋区 舟渡
日本人のごく当たり前に思える消費生活を世界中のすべての人々がしたら、地球が2.8個も必要。貧しい国や将来の分の資源まで消費しているこの問題の解決策である「持続可能な消費と生産」に向けて、世界で始まっている「社会のしくみづくり」についてお話します。 【日 時】2021年12月12日(日) 10:20 ~ 12:10 【対 象】小学4年生以上 【講 師】水Do!ネットワーク 事務局長 瀬口 亮子 【参加費】無料 【詳細・お申込み】https://itapla.com/events/lecture/post-7280/
11/17
イベント

荒川生物生態園の冬鳥観察会

12/5 板橋区 舟渡
過去1年間に70種以上の野鳥が観察された、当館眼前の荒川生物生態園で、初冬に訪れる野鳥を観察します。 【日 時】2021年12月5日(日) 10:20 ~ 12:10 【対 象】小学3年生以上(小3は保護者同伴) 【講 師】いたばし野鳥クラブ 栗林菊夫 【参加費】無料 【詳細・お申込み】https://itapla.com/events/workshop/post-7534/
11/04
イベント

〈板橋ゼロ・ウェイストプロジェクト〉第3回講座 「川と海とプラスチックの話 わたしたちにできること」

11/21 板橋区 舟渡
海洋ごみを削減するためには、海に出る前の川でごみを止めることが大切で、全国の川ごみを調査すると、生活に密接する物が多く、街中から発生していることが明らかです。その発生源対策として個人や町会活動でもできることについてお話しします。 【日 時】2021年11月21日(日) 10:20 ~ 12:10 【対 象】小学4年生以上 【講 師】全国川ごみネットワーク 伊藤浩子 【参加費】無料 【詳細・お申込み】https://itapla.com/events/lecture/post-7092/
10/18
イベント

♪鳥くん講演会「傷ついた野鳥たち~ごみの脅威」+観察/撮影のスキルアップ・ミニレクチャー

10/17 板橋区 舟渡
テレビにも多数出演している、日本初のプロバードウォッチャー♪鳥くんが、日常生活やレジャーから出たごみにより傷ついた野鳥の現実を写真で紹介し、野鳥観察や野鳥撮影のマナーアップについてお話しします。併せて観察・撮影の上達方法や画像処理・コンテスト入賞のコツ等についてのミニレクチャーも行います。 【日 時】2021年11月14日(日) 10:20 ~ 12:10 【対 象】小学4年生以上 【講 師】プロバードウォッチャー ♪鳥くん 【参加費】無料 【詳細・お申込み】https://itapla.com/events/lecture/post-7157/
10/03
イベント

〈板橋ゼロ・ウェイストプロジェクト〉第2回講座 「海鳥の生態から見た海洋プラスチックごみ問題」

10/17 板橋区 舟渡
”海鳥”の紹介~プラスチックごみが海鳥に及ぼす影響、使い捨て(ワンウェイ)プラスチックの使用削減の必要性と日本野鳥の会の取り組み(他NGOと共同で政策提言、全国支部との取り組み)、そして、野鳥愛好家・カメラマンはじめ、私たちが普段の生活でできることについてお話しします。 ※オンライン聴講もあり(要申込) 【日 時】2021年10月17日(日) 10:20 ~ 12:10 【対 象】小学4年生以上 【講 師】公益財団法人日本野鳥の会 自然保護室 山本 裕 【参加費】無料 【詳細・お申込み】https://itapla.com/events/lecture/post-6924/
09/19
イベント

〈板橋ゼロ・ウェイストプロジェクト〉第1回講座 「プラごみ問題のモヤモヤにどう立ち向かうか?」

9/12 板橋区 舟渡
昨今報道が増えているプラスチックごみ問題。「キチンと分別して資源回収に出しているつもりだけど、リサイクルせずに燃やしてたりするらしいし、分別なんて意味あるのかな?」そんなモヤモヤした気持ちに対して、どうすればこの問題の解消に役立つのかをお話しします。 ※オンライン聴講も可(要申込み) 【日 時】2021年 9月12日(日) 10:20 ~ 12:10 【対 象】小学4年生以上 【講 師】東京大学特任教授/サイエンスライター 保坂直紀 【参加費】無料 【詳細・お申込み】https://itapla.com/events/post-6714/
08/17
イベント

暮らしの「あかり」親子教室 + 「家ライト」工作

9/5 板橋区 舟渡
暮らしの中で照明が創り出す「あかり」について、省エネやLEDランプの良さを学んだ後、ランプシェード「家ライト」を工作をします。 【日 時】2021年 9月 5日(日) 13:00~15:00 【対 象】小学3年生以上親子 【参加費】800円(材料費) 【詳細・お申込み】https://itapla.com/events/workshop/post-6591/
08/17
イベント

みんなでできる アルミ缶リサイクル教室

8/1 板橋区 舟渡
講座・DVD・実験などを通して、限りある資源を大切に使うことの大切さや、3R(リデュース/リユース/リサイクル)の意味や必要性をわかりやすく学びます。 【日時】2021年 8月 1日(日) 10:20~12:10 【対象】小学年親子(小学4年生以上は児童のみで参加可) 【参加費】無料 【詳細・お申込み】https://itapla.com/events/workshop/post-5335/
06/30
イベント

地球温暖化の意識啓発アニメ「地球との約束」上映会

7/25 板橋区 舟渡
マンガの神様故手塚治虫氏が21世紀の子どもたちに託した「ガラスの地球を救え」のメッセージをもとに制作されたアニメ映画を上映します。 作品紹介:http://chikyuproject.jp/chikyu ■製作・著作:環境省 ■企画・制作:一般社団法人日本動画協会「アニメNEXT_100」 ■アニメーション制作:株式会社手塚プロダクション 【日時】2021年 7月 25日(日)      ・第1回上映/10:20~11:00     ・第2回上映/14:20~15:00 【対象】小学年親子(小学4年生以上は児童のみで参加可) 【参加費】無料 【詳細・お申込み】https://itapla.com/events/event/post-6255/
06/24

全18件中 1-10件表示