ジモティートップ  >  暮らしの発酵さんのプロフィール

暮らしの発酵さんのプロフィール

プロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
暮らしの発酵

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
女性

登録日時
2021/03/29

居住区
沖縄県中頭郡

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

「さ・し・す・せ・そ」を全部つくっちゃう宿泊付きワークショップ

11/19-11/20 中頭郡 北中城 喜舎場(字)
調味料の「さ・し・す・せ・そ」は、みなさんご存知でしょうか? さとう・塩・酢・醤油・みそ。 その5種類を、1泊2日で、全部つくっちゃう、とっても贅沢な機会です! 砂糖…沖縄県産はちみつ!?養蜂見学&採蜜体験 塩…海水から塩作り! 酢…ドラゴンフルーツ酢に挑戦! 醤油…琉球薬膳醤油を仕込みます。 味噌…琉球白みそを仕込みます。 それぞれ単独でも興味深い講座ですが、二日間ですべて仕込み、学びます。 ガイドするのは一般社団法人発酵ライフ推進協会代表是友麻希先生。 沖縄ステイを満喫しましょう! 【スケジュール】 <11月19日> 13:00 集合・チェックイン 13:30 オリエンテーション 14:00 養蜂の講座・見学・採蜜体験 15:30 休憩 16:00 塩づくり・みそ作り 19:00 夕食(発酵御膳) <11月20日> 7:00  朝食 9:00  みその仕上がり確認、醤油作り、酢作り 12:00  チェックアウト(解散) 【注意事項】 ①ホテル現地集合となります。 ②含まれるもの  宿泊費用、夕食+飲物、朝食、ワークショップ参加費、スパ(大浴場・サウナ・岩盤浴)滞在中何度でも利用可 ※最少催行人数を10名以上となります。 【会場】 暮らしの発酵 STUDIO&LIBRARY 【日時】 2022年11月19日(土)-20日(日) 【料金】 参加費は、ご人数や部屋タイプによって変わりますので、ご予約サイトをご参照ください。 【お申込み】 以下のフォームよりお願いいたします。 https://reserve.489ban.net/client/costavista/0/detail/616610
08/09
イベント

ホメオパシー基本のお話会

9/14 中頭郡 北中城 喜舎場(字)
お薬はなるべく使いたくないけど、どうして良いか分からないという方 何かナチュラルなもので、ご自身やご家族をケアしたいとお考えの方 症状を抑えつけるのではなく、根本的な治癒や解決を目指したい方 ホメオパシーを、暮らしに取り入れてみませんか? 今回のテーマは「怪我」です。 ふいに体を痛めてしまったり、転んでけがをしてしまったり、誰しもあるとは思いますが、 そんな時にもサッと対応できるのがホメオパシーの良いところ。   ホメオパシーとは、ドイツ発祥の自然療法で、約200年前にドイツ人医師であるハーネマンが確立した自然療法です。 ホメオパシーは「同種療法」と呼ばれるもので、今出ている症状に対し、同じような症状を引き起こすレメディーを与えることで症状を良くしていく、そんな療法です。 急性の病気やケガはもちろん、慢性的な症状をお持ちの方、妊娠から授乳中の方、赤ちゃんから高齢の方、ペットのヘルスケアにもホメオパシーは安心してお使いいただけけます。 レメディ ホメオパシーは日本では新しい医療ですが、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スイス、オランダ、インド、アメリカ、キューバ、ブラジル….etc 海外80カ国以上で医療、補完代替医療として認められています。ホメオパシーの生まれたドイツでは家庭医全体の70%がホメオパシー薬を処方していますし、フランスでは全薬剤の3分の1がホメオパシーで、英国では王室侍医10人余りの中で序列No.1がホメオパシー医師になっています。 なぜホメオパシーはこれほど世界中で信頼され人気があるのでしょうか? 現代医学が解熱剤や咳止め、下痢止め、痛み止めなど症状を抑えることを目的としているのに対し、ホメオパシーは、熱や、咳、鼻水、下痢など、不快な症状も必要があって起こっているので、 症状を抑えるのではなく、むしろ出し切ることによって根本的な改善へ導くことを目的としていますし、真の健康とは何か、考え直すきっかけにもなります。 今の時代、ネットや本などを見れば、様々な情報に触れることができますが、百聞は一見に如かず。 ホメオパシーについての、超基本のお話をさせていただきます。 よく使うレメディも、一種類プレゼント! 【講師】 相良歩実(ホメオパス) ハーネマンアカデミー・オブ・ホメオパシー21期卒/柔道整復師/発酵ライフ推進協会沖縄校校長 【会場】 暮らしの発酵ライフスタイルリゾート 1F EMギャラリー 【日時】 2022年9月14日(水) 10:00 - 11:30 【料金】 3,000円 レメディ(一種)、資料付き 【お申込み】 以下のフォームよりお願いいたします。 https://forms.gle/kceHrNN3aUM92sqy5
08/09
イベント

医師が教える 病院の見極め方~最高の主治医と出会うポイント~

9/23 中頭郡 北中城 喜舎場(字)
医者と患者では「治る」の意味が違うことに気づいていますか? 命を守るために医療を考え直そう!と訴える田中佳(よしみ)先生の講演会です。 病院の先生に、言いたいことが言えていますか? きちんと病院を選んでいますか? そもそも病院も経営ありきの「商売」です。 主導権は、本来、「客」である患者にあるもの。 バリバリの西洋医学をしていた医師だった田中先生は、ある日を境に「自然派医師」び転向し、 今では患者さんの人生に寄り添う医療を訴え続けています。 一体、誰のための医療なのでしょう。 医師の目から見た、病院の違和感、私たちが医療情報とどう向き合ったらよいのかを、 しっかりと語っていただきます。 ◆講師プロフィール 田中佳(脳神経外科医) https://capybara-tanaka.com/about/ ときわ台ときわ通りクリニック院長。1960年12月19日生まれ。東海大学医学部を卒業後、同大学付属病院脳神経外科助手を経て市中病院にて急性期医療に長年携わる。大学在任中に悪性脳腫瘍に関する研究で医学博士を取得。日本脳神経外科学会認定専門医・日本抗加齢医学会認定専門医。現在は、健康になるための方法を伝える講演活動を、全国で展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 著書『あなたが信じてきた医療は本当ですか?』より ◆日時 2022年9月23日(金・祝)10:00~12:00  ※ZOOMのウェビナー方式ですので、ご参加者様のお顔は映りません。  ※チケットご購入後のキャンセルは、原則お断りしております。 【アーカイブ配信】 当日ご都合がつかない方も安心!お申込みいただいたすべての方に、終了後、録画映像を10日間配信いたします。 講演終了後2日以内にご案内をお送りいたしますのでお待ちください。 期間中、何度でも見返していただけます。 ◆お申込み 以下のフォームよりお願いいたします http://ptix.at/16M0Ij
08/09
イベント

【オンライン】100%天然素材で作る蚊取り線香作りワークショップ\材料付き・送料込み!/

9/2 中頭郡 北中城 喜舎場(字)
天然素材100%の「蚊取り線香」を手作りしてみませんか? 夏の風物詩としておなじみの「蚊取り線香」。 古くは「蚊遣り火」といって、よもぎの葉、カヤの木、杉や松の青葉などを火にくべて、燻した煙で蚊を追い払っていたそうです。 現代では、お線香に合成薬剤が練りこまれ、長時間持つよう渦巻き型で販売されていますが、成分も様々。 中には、えっ?と思うような殺虫成分が入っているものも・・・ 今回はそんな蚊取り線香を、天然素材だけで、作ります。 お香の形にしたり、かわいいクッキー型で型抜きしたり、 自然な香りの蚊取り線香は、作っているだけで癒されます! お子さんにもペットにも優しい、虫対策。 作る過程も楽しいです。 ぜひ一緒にチャレンジしましょう! *蚊取り線香(お香タイプにして)約50個程度を作ることができる材料を、お送りします。 お申込み期限:8月25日(木)末日まで 配信方法:zoomのウェビナー配信(参加者様のお顔は映りません) アーカイブ配信:有り。講座終了後2日以内に、録画映像を配信いたします。その後2週間は何度でも映像をご視聴いただけます。 講師:相良歩実 ◆日時 2022年9月2日(金) 10:00 - 11:00 ◆料金 3,000円 材料費・送料込み ◆お申込み https://202209katori.peatix.com/
08/09
イベント

漆喰壁塗り麻漆喰で壁塗りワークショップ\オーガニックDIY/

8/20-8/21 中頭郡 北中城 喜舎場(字)
ホテルの客室の壁紙を剥がし、実際に麻の漆喰を塗ってみるという、実践型のワークショップが急遽決定! 漆喰(しっくい)は、古くから城郭、寺社、商家、民家、土蔵などの内外壁に使われてきました。 その長い歴史から、しっくいには優れた湿度調節力と天然の殺菌効果があることがわかっています。 また、化学物質過敏症の原因であるホルムアルデヒドの吸着分解機能があります。 漆喰の中でも、今回使用する麻漆喰は、化学糊を不使用の天然素材100%の伝統的な漆喰です。 漆喰と対照的なのがビニールクロスです。 ビニールクロスは静電気を発生し続け汚れを寄せ付け、壁の呼吸を妨げるため結露を起こし、カビの原因となります。 施工の際の接着剤は10年に渡ってホルムアルデヒドを発生し、室内の空気を汚染しつづけます。 残念ながら今の建築はビニールクロスが一般的です。 こうなったら、本気のDIY! 壁塗りの下準備から、漆喰の扱い方、塗り方まで、二日間でしっかりと学べば、ご自宅や職場で漆喰壁塗りができるようになっちゃいます!(二日間にかけて完成を目指します) リアルな客室を会場といたしますので、ちょっとした思い出作りにもいかがでしょう? ◆講師 山納銀之助 (ラブレイブ) <講師プロフィール> 日本の自然素材建築を専門とするエコビレッジビルダー。 天然素材コンシェルジュや、古民家再生プロデュース、村づくりコンサルタントなどの他、空間デザイナー、自給自足アドバイザー、グランドアーティスト、土壁トレーナーマスター、ストローベイルハウスビルダー、マッドブリック(英語版)ハウスビルダー、里山料理研究家、狩猟採取料理研究家などとして活動する。 ----------------------------------------------------- 日時:2022年8月20日(土)10:00~16:00 2022年8月21日(日)10:00~16:00 集合/解散場所:暮らしの発酵ライフスタイルリゾート1階 STUDIO&LIBRARY 定員:20名 金額:16,000円(2日間/保険料/発酵弁当2食付き) ※動きやすい服装でお越しください ※両日ともに発酵弁当付きとなっております。 ※最小催行人数10名となります。 【お申込み】 https://forms.gle/MLgmdViDMWwB7Awb9
08/09
イベント

【無料】ラブレイブトークショー

8/19 中頭郡 北中城 喜舎場(字)
一人ひとりが愛と勇気で地球を守るためのトークショー かつてヒーローを目指した全ての大人たちへ その熱い魂を再び奮い立たせるため 立ちあがった5人の男達 「誰もがみんな、たった今から ヒーローとして生きていける」 勘違い野郎でかまわない! 夢に向かってひた走れ! 愛(LOVE)と勇気(BRAVE)の ラブレイブ(LOBRAVE)は、 2022年5月、クラウンレコードからメジャーデビューを果たしました。 一見、突拍子もないように思うかもしれませんが、実はメンバー5名それぞれが、地球のこと、子どもたちの未来のこと、環境のことを考え、各方面で大活躍されているすごい方たちなんです。 何が幸せで、どうそれを作るのか。一人ひとりが明日からできる愛にあふれた幸せな生活をラブレイブの5人が台本無しで考えて行きます! その熱い想いを聞いてみませんか? ----------------------------------------------------- 日さんかさんか022年8月19日(金)19:00~21:00 会場:暮らしの発酵ライフスタイルリゾート1階 EMギャラリー 定員:100名 参加費:無料 ▼お申込みはこちら!▼ https://forms.gle/8mJczkm54FGE1Mc46
08/09
スクール

発酵ライフアドバイザー養成講座

中頭郡 北中城 喜舎場(字)
一般社団法人発酵ライフ推進協会が認定する、発酵ライフアドバイザーの養成講座です。 発酵を楽しく学んで、美しく健康になり、そして伝えられるようになりませんか? 「発酵ライフアドバイザー養成講座」では、発酵に関する様々な正しい知識を身につけ、誰でも手軽に発酵ライフを始めることができるコツを学びます。 発酵食品の魅力や活用方法を、現代人に合った発酵ライフという形で、周囲の方々にお伝えすることができるようになります。 資格取得後は、講師となり活躍することも可能です。 発酵ライフアドバイザーになると ★ご自宅等で当協会認定教室を開催! ★おいしくヘルシーな発酵料理を作るプロフェッショナル! ★調味料の選び方が変わる! ★発酵の資格が取得できる! そして、なにより、「自分自身がキレイになる」 たった2日間の講座で、人生が激変します。 「発酵はなんとなく身体にいい」ではなく、「納得して選択する発酵ライフスタイル」へ。 発酵食って、なぜ健康や美容にいいの? 味噌や甘酒は、いろいろな作り方があるけど、どれが正しいの? スーパーやネットで購入できる発酵食。どれを選べばいいの? これらの疑問に2日間で解決し、 16レシピの発酵料理講座や、約50種の発酵調味料の試食など、 実践に役立つカリキュラムが満載♪ 「発酵」というキーワードから、人生変えてみませんか? 目指すは、「発酵が作る10年前よりキレイな私」 【カリキュラム】 「学ぶ」「食べる」「教える」の3部構成です。 ◆「学ぶ」講座:4コマ(合計16時間/2日間) ◆「食べる」講座:4コマ(合計4時間/2日間) ◆「教える」講座:3コマ(認定講師養成講座~味噌、醤油、甘酒~) ◆認定テスト:1回 ◆認定テスト解説講座:1回 ~「学ぶ」講座~ ■発酵概論 「発酵」ってこんなにすごい!!  歴史と共に振り返る世界の発酵食文化の奥深さ。 ■発酵微生物学  微生物が分かれば怖くない!!!失敗しない発酵食作り。 ■日本の発酵食  醤油、味噌、塩麹、甘酒、みりん、酢の醸造 ■発酵ライフ学  すぐに役立つ!「発酵調味料を作るコツ」「市販の発酵調味料の選び方」 ~「食べる」講座~ ■発酵料理研究家が作る「絶品発酵ランチ&ディナー」 ■発酵レシピ16種付き ■発酵調味料約50種の試食 ~「教える」講座~ ■当協会オリジナル認定講師養成講座 「自家製味噌」「生揚げ醤油」「生甘酒」の魅力の伝え方(オンライン動画講座) ■ご自宅等で、認定教室を開催することができます  *ご自宅で教える際のテキストやカリキュラムは別途購入可能 【講座日程】2022年9月17日(土)18日(日)8:00~16:30 【テスト日程】2022年10月15日(土)10:00~11:30 (15分前から入室可能)             11:45~12:15 解説講座(希望者のみ) 【注意事項】 ★発酵ライフアドバイザー養成講座には以下の費用が含まれています。 内訳:発酵ライフアドバイザー養成講座テキスト 1冊、認定講師養成講座テキスト3冊、発酵朝食&ランチ4食、発酵レシピ16種、発酵調味料の試食、認定テスト、認定テスト解説講座 、認定証 【主催】 発酵ライフ推進協会沖縄校(暮らしの発酵ライフスタイルリゾート内) 【お申込み】 https://hakkolife.com/page-seminar_detail?seminar_id=10927
08/09
イベント

10/1・10/2出店者さん募集!

10/1-10/2 中頭郡 北中城 喜舎場(字)
そよ風と笑顔が踊る2日間。丘の上のテラスで夜市&朝市がオープン! 友だち同士でも、ファミリーでも楽しめる縁日イベントです。 ------------------- 10/1(土)夜市 -------------------- 13:00~15:00   ◆こどもあそび場(宿泊者のみ利用可能)  森のブランコ、草スキーなど自然遊び場 ◆沖縄木のおもちゃ専門ちゅらうっど 積み木ワークショップ(有料) 16:00~21:30 ◆ステージショー 司会:2019年泡盛の女王  砂邉由美 SNS 16:15~16:45  現代版組踊鬼鷲(うにわし) 17:00~17:30  子供エイサー(ぶながやぐわぁ) 17:45~18:15  ウクレレソング(YUKA) 18:30~19:00  フラダンス(カイルアフラスタジオ) 19:15~20:15  ダイナミック琉球(AKchoir) 20:30~21:00  三線ライブコラボ(翁長ゆみ) ※変更する場合がございます。 ◆ビアガーデン ドリンク)星の庭テラス フード)出店者募集!!下記よりお申込みください! 「夜市」https://forms.gle/ig8cNH2smnUFdsDVA ◆こども縁日 射的や千本釣り、かき氷など・・・ 【フード)出店者募集!!お申込みは下記より】 https://forms.gle/ig8cNH2smnUFdsDVA -------------------- 10/2(日)朝市 -------------------- 7:00~7:45 ◆目覚めの朝ヨガ   心身が目覚めさせるゆったりとした朝ヨガ。  頭も身体もクリアになって元気に1日をスタートできます。 8:00~10:00 ◆直営農場サンシャインファーム体験 ※有料予約制  芋ほり&焼き芋体験  10:00~14:00 ◆命をまるごと頂くマグロショー  発酵&魚のプロ是友麻希 ※ミニ丼コーナーにて飲食できます。 ◆マルシェ(野菜、パン、スィーツ、雑貨、ワークショップなど)  出店者募集!!下記よりお申込みください! 「朝市」https://forms.gle/uWpZCC94mpb77UkNA
06/22
スクール

暮らしに生かせる漢方講座『暮らしの養生』

中頭郡 北中城 喜舎場(字)
ちょっとした不調それは身体が教えてくれているひとつのサイン しかし、何も知らないとサインだと気づくことなく見逃してしまう そんなあなたに身体のサインを理解する基礎をお伝えします。 自分のため、家族のため、 今目の前で接しているクライアントのために。 知識を超えた「知恵」となる もしかしたら、「知る」ことは 「Self Care の はじめの一歩」かもしれない。 【内容】 夏の養生〜心・火について 【日時 】 2022年 5月 22 日 (日) 10:00〜漢方講座 11:00〜五行における「 心 」を補う漢方薬の試飲 11:30〜希望者は個別漢方相談     1時間程度、別途 3,000円 【料金 】4,000 円 【場所 】ブーゲンビリア(2F) 【定員 】12 名 【お申込み】https://kurashinohakko.jp/workshop/20220522_2/
05/19
イベント

今が旬!本格的しば漬け作り

6/15 中頭郡 北中城 喜舎場(字)
京都を代表する漬物の一つ、しば漬け。 赤紫蘇がとれる今の時期に作られる、昔ながらの発酵食品です。 無添加のしば漬けの生み出す酸味は、蒸し暑い夏にはピッタリ♪ 実は、しば漬けには、昔ながらの発酵タイプと、 スーパーなどで市販されている無発酵タイプがあるのをご存じでしょうか? 昔ながらのしば漬けは 茄子と赤紫蘇の葉を乳酸発酵させるため、 柴漬けのあの酸味は乳酸菌によるもので、赤い色は赤紫蘇の色。 しかし市販のしば漬けは 酢や梅酢を使った「しば漬け味」の調味液に漬けこんだ漬物で、 鮮やかな色あいは、赤紫蘇由来ではなく、合成着色料を使用しているものもあり 発酵はしていません。 今回は、作るしば漬けは、もちろん本格派。 じっくり熟成させた植物性乳酸菌のうま味で、 夏の腸活、免疫力保持にお役立てください。 さらに、しば漬けは、様々な料理にも活用できます。 今年の夏は、しば漬けを活用して、新しい腸活料理にチャレンジしませんか? 【講座内容】 ①講義:しば漬けって、どんな漬物? ②実習:しば漬け作り ③試食&レシピ:しば漬け活用術 【お持ち帰り】 仕込み終わったしば漬け(500g程度) しば漬け完成品(100g程度) ◆日時 2022年6月15日(水) 10:00 - 12:00 ◆料金 6,600円 【お申込み】 https://hakkolife.com/page-seminar_detail?seminar_id=10910
05/19

全81件中 21-30件表示