ジモティートップ  >  はいさいさんのプロフィール

はいさいさんのプロフィール

プロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
はいさい

認証
身分証1点 電話番号

評価
1 0 0

性別
男性

登録日時
2021/03/09

居住区
未登録

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
地元のお店

<R6年度募集開始>【制作費無料!】ホームページ制作いたします【先着3件限定】

宮崎市
大学におけるゼミ(地域企業DXチャレンジプロジェクト)活動の一環として、宮崎県内優先で、個人事業主・中小企業様のホームページを無料で作成します。 制作費は無料で、1か月間の運用・管理支援も無料です。1か月経過後は、依頼主様による運用・管理に移行します。 必要な費用は、ドメインの取得・維持費(年間3千円程度~)、レンタルサーバーの契約・維持費(年間3千円程度~)です。作業の代行はいたしますが、費用は直接ご負担ください。 WordPressを用いた5ページ程度以内のコンテンツを作成し、レンタルサーバー上に配置します。納期等の詳細については、ご相談ください。 依頼に関わる必要な条件は、以下のとおりです。 (1) 目的が教育研究活動の一環であることをご理解いただけること。 (2) 事業活動に支障のない範囲で、情報公開やアンケート等にご協力いただけること。 制作例は以下をご覧ください。 制作事例(県外企業):合同会社イルソーレ様 https://www.taiyoukou.work/ まずは、お気軽にお問い合わせください。 本告知の有効期限:令和6年4月30日(ただし、募集枠に達した場合は予告なく終了します)
03/17
イベント

<無料>高校生のための和算題材によるプログラミング入門

8/5 宮崎市
テーマ:高校生のための和算題材によるプログラミング入門 概要:継子立てをEduBlocksによりシミュレートするプログラムを作成します。 日時:2023年8月5日(土) 10時~12時 対象:高校生 定員:20名(要申込み、先着順) 参加費:無料 持ち物:筆記用具 場所:宮崎産業経営大学 PC教室 【オブザーバー参加】 対象:小中高の先生方(定員10名、要申込、 先着順)オブザーバー参加では、受講体験や見学をしていただけます。 申込サイト: https://ucsl.cc/p/ 講師:内田保雄、本村信一 主催:宮崎産業経営大学 教員養成センター
07/16
イベント

<無料>【小学5・6年生】小学生のための和算題材によるプログラミング入門:7/15(土)

7/15 宮崎市
テーマ:小学生のための和算題材によるプログラミング入門 概要:盗人算(過不足算)をEduBlocksにより解くプログラムを作成します。 日時:7月15日(土) 10時~12時 対象:小学5・6年生(保護者同伴) 定員:20名(要申込み、先着順) 参加費:無料 持ち物:筆記用具 場所:宮崎産業経営大学 PC教室 【オブザーバー参加】 対象:小中高の先生方(定員10名、要申込、 先着順)オブザーバー参加では、受講体験や見学をしていただけます。 申込サイト:https://ucsl.cc/p/ 講師:内田保雄、本村信一 主催:宮崎産業経営大学 教員養成センター
06/29
助け合い

<募集期間延長!>無料でホームページ制作いたします【先着3→1件限定】

宮崎市
大学におけるゼミ活動の一環として、宮崎県内限定で、個人事業主・中小企業様のホームページを無料で作成します。 製作費は無料で、1か月間の運用・管理支援も無料です。1か月経過後は、依頼主様による運用・管理に移行します。 必要な費用は、ドメインの取得・維持費(年間3千円程度~)、レンタルサーバーの契約・維持費(年間3千円程度~)です。作業の代行はいたしますが、費用は直接ご負担ください。 WordPressを用いた5ページ以内程度のコンテンツを作成し、レンタルサーバー上に配置します。納期等の詳細については、ご相談ください。 依頼に関わる必要な条件は、以下のとおりです。 (1) 目的が教育研究活動の一環であることをご理解いただけること。 (2) 事業活動に支障のない範囲で、情報公開やアンケート等にご協力いただけること。 まずは、お気軽にお問い合わせください。 本告知の有効期限:令和4年9月30日(ただし、募集枠に達した場合は予告なく終了します)
03/02
地元のお店

<R5年度募集開始>【制作費無料!】ホームページ制作いたします【先着3件限定】

宮崎市
大学におけるゼミ(地域企業DXチャレンジプロジェクト)活動の一環として、宮崎県内限定で、個人事業主・中小企業様のホームページを無料で作成します。 制作費は無料で、1か月間の運用・管理支援も無料です。1か月経過後は、依頼主様による運用・管理に移行します。 必要な費用は、ドメインの取得・維持費(年間3千円程度~)、レンタルサーバーの契約・維持費(年間3千円程度~)です。作業の代行はいたしますが、費用は直接ご負担ください。 WordPressを用いた5ページ程度以内のコンテンツを作成し、レンタルサーバー上に配置します。納期等の詳細については、ご相談ください。 依頼に関わる必要な条件は、以下のとおりです。 (1) 目的が教育研究活動の一環であることをご理解いただけること。 (2) 事業活動に支障のない範囲で、情報公開やアンケート等にご協力いただけること。 制作例は以下をご覧ください。 https://ucsl.cc/recruitment/ まずは、お気軽にお問い合わせください。 本告知の有効期限:令和5年4月30日(ただし、募集枠に達した場合は予告なく終了します)
03/02
スクール

<無料>【小学5・6年生】和算をプログラミングで体験しよう!〔夏休み準備編1〕

宮崎市
///// 概要 /////  ビジュアル言語「EduBlocks」によるプログラム作成を体験します。和算とPythonの基礎が学べます。  今回のテーマは「俵杉算」です。 ///// 開催日時 /////  2022年7月16日(土)10:00~11:30 ///// 開催場所 /////  オンライン(Zoom) ///// 対象者 /////  主に小学5・6年生(保護者同伴でお願いします)が対象ですが、それ以外の方も参加可能です。事前にお問い合わせください。  基本的に、プログラミングは未経験で、パソコンのマウス操作と簡単なキー操作ができる方。なお、プログラムの表記に簡単な英単語を使います。 ///// 参加条件 /////  Zoomが使用でき、またEduBlocksを実行できる環境をご準備ください。本講座では、パソコンの使用をおすすめします(講師の説明はパソコンを用いておこないます)。可能であれば外部ディスプレイ(モニターまたはTVを接続)またはパソコンをもう一台ご準備いただけますと、スムーズに受講ができます。 ///// 定員 /////  10名(予定)※先着順 ///// 受講料 /////  無料 ///// 日程(予定)/////  9:50~ Zoom接続開始  10:00~11:30 和算とプログラミング教室(和算とは、EduBlocksの基本操作、簡単なプログラムの作成) ///// 申込方法 /////  こちらからお申込みください。 http://epro.fun/epro/event/ ///// おことわり /////  最少催行人数に満たない場合や主催者のやむを得ない事由により、本イベントを中止または延期することがあります。 ///// Q&A ///// Q. なぜ無料なのですか? A. 研究の一環として実施しているためです。個人を特定しない形で、アンケート結果やイベントの様子を公開する場合がございますので、ご了承ください。
07/09
スクール

<無料>【小学5・6年生】和算をプログラミングで体験しよう!〔夏休み準備編1〕

千代田区
///// 概要 /////  ビジュアル言語「EduBlocks」によるプログラム作成を体験します。和算とPythonの基礎が学べます。  今回のテーマは「俵杉算」です。 ///// 開催日時 /////  2022年7月16日(土)10:00~11:30 ///// 開催場所 /////  オンライン(Zoom) ///// 対象者 /////  主に小学5・6年生(保護者同伴でお願いします)が対象ですが、それ以外の方も参加可能です。事前にお問い合わせください。  基本的に、プログラミングは未経験で、パソコンのマウス操作と簡単なキー操作ができる方。なお、プログラムの表記に簡単な英単語を使います。 ///// 参加条件 /////  Zoomが使用でき、またEduBlocksを実行できる環境をご準備ください。本講座では、パソコンの使用をおすすめします(講師の説明はパソコンを用いておこないます)。可能であれば外部ディスプレイ(モニターまたはTVを接続)またはパソコンをもう一台ご準備いただけますと、スムーズに受講ができます。 ///// 定員 /////  10名(予定)※先着順 ///// 受講料 /////  無料 ///// 日程(予定)/////  9:50~ Zoom接続開始  10:00~11:30 和算とプログラミング教室(和算とは、EduBlocksの基本操作、簡単なプログラムの作成) ///// 申込方法 ///// こちらからお申込みください。 http://epro.fun/epro/event/ ///// おことわり /////  最少催行人数に満たない場合や主催者のやむを得ない事由により、本イベントを中止または延期することがあります。 ///// Q&A ///// Q. なぜ無料なのですか? A. 研究の一環として実施しているためです。個人を特定しない形で、アンケート結果やイベントの様子を公開する場合がございますので、ご了承ください。
07/09

全7件中 1-7件表示