あさまるさんのプロフィール
- ニックネーム :
- あさまる
- 認証 :
-
電話番号
- 評価 :
-
0
0
0
- 性別 :
- 女性
- 登録日時 :
- 2020/08/14
- 居住区 :
- 未登録
- 職業 :
- 未登録
投稿一覧


スクール
2024年12月22日(日)3色パステルアート講座 東京町田@あさまるサロン
町田市 能ヶ谷
【心をいたわる時間を持とう! 3色パステルアート講座】
・無心になれる時間、心癒される時間
・ふっと日常を切り離して、
・自分の心をいたわる時間を、持ちませんか?
■主催
3色パステルアートインストラクター 平野麻子(ひらのあさこ)@あさまるサロン
■ 日程
2024年12月22日(日)14:00~16:00
■ 開催場所
東京都町田市 小田急線鶴川駅より徒歩2分
和光大学ポプリホール鶴川 3階会議室(託児室)
https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/access.php
■ 定員 8名
■ 費用 2500円(材料費・税込み)
■ お申込み・お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c02902c1482781
■ 講座内容
・3色のソフトパステルクレヨンで絵を描きます。
・今回は、1枚目を「鏡餅」。2枚目は「冬景色」
■3色パステルアートの特徴
もともとは、心療内科の現場で生まれたアート療法。
右脳の領域を増やすこと、また、左脳と右脳のバランスを良くすることを得意としている技法です。
大変シンプルな技法ですが、脳科学に基づいたしっかりした手順。
点描、グラデーション、空間法などを用いて、心を穏やかに、頭をスッキリさせていきます。
特に、思考が煮詰まり、不安や恐れを抱くような時には最適です。
絵の得意不得意とは別の領域で描いていくのも魅力的。
柔らかなコットンで優しい色を重ねていくだけで、
いつのまにか満足な作品が仕上がっているのも、3色パステルアートが喜ばれる所以です。
■ 必要な道具
・3色(赤青黄)のパステルクレヨン
・コットンと綿棒
・練り消し
・絵葉書大の画用紙
とシンプルです。
■ 技法
・赤、青、黄の3色のパステルクレヨンを使います。
・描き方や構図にレシピがあり、その通りに進めていきます。
・コットンと綿棒を使って色を重ねていきます。
■ 3色パステルアートはこんな方にオススメです
・いつもの思考を切り替えたい
・無心になって癒されたい
・心スッキリ、楽しい気持ちになりたい
・シンプルな画材で簡単に絵を楽しみたい
■ こんな感想をいただいています
・絵を描きながら楽しくなって
自分も捨てたもんじゃないなと感じました。
・様々な事で頭がいっぱいになっていた所をスッキリできた
・何気なく黄色を使ってみた。
それは希望に見えて、こんな僕でもあったかいものを感じ、
こんな僕でもこんなものが描けるんだと感動した。
・ちゃんと描かないと、と緊張していたが、
楽しくて、いつの間にか緊張を忘れていた。
私は私でいいんだと思えた。
■こちらもぜひご覧ください
アメブロ https://ameblo.jp/asamaru-salon/
YouTube https://youtu.be/qmunx2fHNJw


スクール
2024年11月24日(日)3色パステルアート講座 東京都町田市@あさまる
町田市 能ヶ谷
【心をいたわる時間を持とう! 3色パステルアート講座】
・無心になれる時間、心癒される時間
・ふっと日常を切り離して、
・自分の心をいたわる時間を、持ちませんか?
■主催
3色パステルアートインストラクター 平野麻子(ひらのあさこ)@あさまるサロン
■ 日程
2024年11月24日(日)14:00~16:00
■ 開催場所
東京都町田市 小田急線鶴川駅より徒歩2分
和光大学ポプリホール鶴川 3階会議室(託児室)
https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/access.php
■ 定員 8名
■ 費用 2500円(材料費・税込み)
■ お申込み・お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c02902c1482781
■ 講座内容
・3色のソフトパステルクレヨンで絵を描きます。
・今回は、1枚目を「モザイク模様」。2枚目は「冬の夜」
■3色パステルアートの特徴
もともとは、心療内科の現場で生まれたアート療法。
右脳の領域を増やすこと、また、左脳と右脳のバランスを良くすることを得意としている技法です。
大変シンプルな技法ですが、脳科学に基づいたしっかりした手順。
点描、グラデーション、空間法などを用いて、心を穏やかに、頭をスッキリさせていきます。
特に、思考が煮詰まり、不安や恐れを抱くような時には最適です。
絵の得意不得意とは別の領域で描いていくのも魅力的。
柔らかなコットンで優しい色を重ねていくだけで、
いつのまにか満足な作品が仕上がっているのも、3色パステルアートが喜ばれる所以です。
■ 必要な道具
・3色(赤青黄)のパステルクレヨン
・コットンと綿棒
・練り消し
・絵葉書大の画用紙
とシンプルです。
■ 技法
・赤、青、黄の3色のパステルクレヨンを使います。
・描き方や構図にレシピがあり、その通りに進めていきます。
・コットンと綿棒を使って色を重ねていきます。
■ 3色パステルアートはこんな方にオススメです
・いつもの思考を切り替えたい
・無心になって癒されたい
・心スッキリ、楽しい気持ちになりたい
・シンプルな画材で簡単に絵を楽しみたい
■ こんな感想をいただいています
・絵を描きながら楽しくなって
自分も捨てたもんじゃないなと感じました。
・様々な事で頭がいっぱいになっていた所をスッキリできた
・何気なく黄色を使ってみた。
それは希望に見えて、こんな僕でもあったかいものを感じ、
こんな僕でもこんなものが描けるんだと感動した。
・ちゃんと描かないと、と緊張していたが、
楽しくて、いつの間にか緊張を忘れていた。
私は私でいいんだと思えた。
■こちらもぜひご覧ください
アメブロ https://ameblo.jp/asamaru-salon/
YouTube https://youtu.be/qmunx2fHNJw


スクール
10月27日(日) 3色パステルアート講座 東京町田@ポプリホール鶴川
町田市 能ヶ谷
【心をいたわる時間を持とう! 3色パステルアート講座】
・無心になれる時間、心癒される時間
・ふっと日常を切り離して、
・自分の心をいたわる時間を、持ちませんか?
■主催
3色パステルアートインストラクター 平野麻子(ひらのあさこ)@あさまるサロン
■ 日程
2024年10月27日(日)14:00~16:00
■ 開催場所
東京都町田市 小田急線鶴川駅より徒歩2分
和光大学ポプリホール鶴川 3階会議室(託児室)
https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/access.php
■ 定員 8名
■ 費用 2500円(材料費・税込み)
■ お申込み・お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c02902c1482781
■ 講座内容
・3色のソフトパステルクレヨンで絵を描きます。
・今回は、「ストライプ」。2枚目は「ぶどう」を描きます。
■3色パステルアートの特徴
もともとは、心療内科の現場で生まれたアート療法。
右脳の領域を増やすこと、また、左脳と右脳のバランスを良くすることを得意としている技法です。
大変シンプルな技法ですが、脳科学に基づいたしっかりした手順。
点描、グラデーション、空間法などを用いて、心を穏やかに、頭をスッキリさせていきます。
特に、思考が煮詰まり、不安や恐れを抱くような時には最適です。
絵の得意不得意とは別の領域で描いていくのも魅力的。
柔らかなコットンで優しい色を重ねていくだけで、
いつのまにか満足な作品が仕上がっているのも、3色パステルアートが喜ばれる所以です。
■ 必要な道具
・3色(赤青黄)のパステルクレヨン
・コットンと綿棒
・練り消し
・絵葉書大の画用紙
とシンプルです。
■ 技法
・赤、青、黄の3色のパステルクレヨンを使います。
・描き方や構図にレシピがあり、その通りに進めていきます。
・コットンと綿棒を使って色を重ねていきます。
■ 3色パステルアートはこんな方にオススメです
・いつもの思考を切り替えたい
・無心になって癒されたい
・心スッキリ、楽しい気持ちになりたい
・シンプルな画材で簡単に絵を楽しみたい
■ こんな感想をいただいています
・絵を描きながら楽しくなって
自分も捨てたもんじゃないなと感じました。
・様々な事で頭がいっぱいになっていた所をスッキリできた
・何気なく黄色を使ってみた。
それは希望に見えて、こんな僕でもあったかいものを感じ、
こんな僕でもこんなものが描けるんだと感動した。
・ちゃんと描かないと、と緊張していたが、
楽しくて、いつの間にか緊張を忘れていた。
私は私でいいんだと思えた。
■こちらもぜひご覧ください
アメブロ https://ameblo.jp/asamaru-salon/entry- 12134979457.html


スクール
2024年8月25日(日)3色パステルアート講座 東京都町田市@あさまる
町田市 能ヶ谷
【心をいたわる時間を持とう! 3色パステルアート講座】
・無心になれる時間、心癒される時間
・ふっと日常を切り離して、
・自分の心をいたわる時間を、持ちませんか?
■主催
3色パステルアートインストラクター 平野麻子(ひらのあさこ)@あさまるサロン
■ 日程
2024年8月25日(日)14:00~16:00
■ 開催場所
東京都町田市 小田急線鶴川駅より徒歩2分
和光大学ポプリホール鶴川 プレイルーム
https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/access.php
■ 定員 8名
■ 費用 2500円(材料費・税込み)
■ お申込み・お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c02902c1482781
■ 講座内容
・3色のソフトパステルクレヨンで絵を描きます。
・今回は、「グラデーションとリッチブラック」。2枚目は「朝顔」をうちわに描きます。
■3色パステルアートの特徴
もともとは、心療内科の現場で生まれたアート療法。
右脳の領域を増やすこと、また、左脳と右脳のバランスを良くすることを得意としている技法です。
大変シンプルな技法ですが、脳科学に基づいたしっかりした手順。
点描、グラデーション、空間法などを用いて、心を穏やかに、頭をスッキリさせていきます。
特に、思考が煮詰まり、不安や恐れを抱くような時には最適です。
絵の得意不得意とは別の領域で描いていくのも魅力的。
柔らかなコットンで優しい色を重ねていくだけで、
いつのまにか満足な作品が仕上がっているのも、3色パステルアートが喜ばれる所以です。
■ 必要な道具
・3色(赤青黄)のパステルクレヨン
・コットンと綿棒
・練り消し
・絵葉書大の画用紙
とシンプルです。
■ 技法
・赤、青、黄の3色のパステルクレヨンを使います。
・描き方や構図にレシピがあり、その通りに進めていきます。
・コットンと綿棒を使って色を重ねていきます。
■ 3色パステルアートはこんな方にオススメです
・いつもの思考を切り替えたい
・無心になって癒されたい
・心スッキリ、楽しい気持ちになりたい
・シンプルな画材で簡単に絵を楽しみたい
■ こんな感想をいただいています
・絵を描きながら楽しくなって
自分も捨てたもんじゃないなと感じました。
・様々な事で頭がいっぱいになっていた所をスッキリできた
・何気なく黄色を使ってみた。
それは希望に見えて、こんな僕でもあったかいものを感じ、
こんな僕でもこんなものが描けるんだと感動した。
・ちゃんと描かないと、と緊張していたが、
楽しくて、いつの間にか緊張を忘れていた。
私は私でいいんだと思えた。
■こちらもぜひご覧ください
アメブロ https://ameblo.jp/asamaru-salon/entry- 12134979457.html


スクール
2024年6月16日(日)3色パステルアート講座 東京都町田市@あさまる
町田市 能ヶ谷
【心をいたわる時間を持とう! 3色パステルアート講座】
・無心になれる時間、心癒される時間
・ふっと日常を切り離して、
・自分の心をいたわる時間を、持ちませんか?
■主催
3色パステルアートインストラクター 平野麻子(ひらのあさこ)@あさまるサロン
■ 日程
2024年6月16日(日)14:00~16:00
■ 開催場所
東京都町田市 小田急線鶴川駅より徒歩2分
和光大学ポプリホール鶴川 3階会議室(託児室)
https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/access.php
■ 定員 8名
■ 費用 2500円(材料費・税込み)
■ お申込み・お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c02902c1482781
■ 講座内容
・3色のソフトパステルクレヨンで絵を描きます。
・今回は、「グラデーションでコラージュ」。2枚目は「熱帯魚」
■3色パステルアートの特徴
もともとは、心療内科の現場で生まれたアート療法。
右脳の領域を増やすこと、また、左脳と右脳のバランスを良くすることを得意としている技法です。
大変シンプルな技法ですが、脳科学に基づいたしっかりした手順。
点描、グラデーション、空間法などを用いて、心を穏やかに、頭をスッキリさせていきます。
特に、思考が煮詰まり、不安や恐れを抱くような時には最適です。
絵の得意不得意とは別の領域で描いていくのも魅力的。
柔らかなコットンで優しい色を重ねていくだけで、
いつのまにか満足な作品が仕上がっているのも、3色パステルアートが喜ばれる所以です。
■ 必要な道具
・3色(赤青黄)のパステルクレヨン
・コットンと綿棒
・練り消し
・絵葉書大の画用紙
とシンプルです。
■ 技法
・赤、青、黄の3色のパステルクレヨンを使います。
・描き方や構図にレシピがあり、その通りに進めていきます。
・コットンと綿棒を使って色を重ねていきます。
■ 3色パステルアートはこんな方にオススメです
・いつもの思考を切り替えたい
・無心になって癒されたい
・心スッキリ、楽しい気持ちになりたい
・シンプルな画材で簡単に絵を楽しみたい
■ こんな感想をいただいています
・絵を描きながら楽しくなって
自分も捨てたもんじゃないなと感じました。
・様々な事で頭がいっぱいになっていた所をスッキリできた
・何気なく黄色を使ってみた。
それは希望に見えて、こんな僕でもあったかいものを感じ、
こんな僕でもこんなものが描けるんだと感動した。
・ちゃんと描かないと、と緊張していたが、
楽しくて、いつの間にか緊張を忘れていた。
私は私でいいんだと思えた。
■こちらもぜひご覧ください
アメブロ https://ameblo.jp/asamaru-salon/entry- 12134979457.html


スクール
2024年5月26日(日)3色パステルアート講座 東京都町田市@あさまる
町田市 能ヶ谷
【心をいたわる時間を持とう! 3色パステルアート講座】
・無心になれる時間、心癒される時間
・ふっと日常を切り離して、
・自分の心をいたわる時間を、持ちませんか?
■主催
3色パステルアートインストラクター 平野麻子(ひらのあさこ)@あさまるサロン
■ 日程
2024年5月26日(日)14:00~16:00
■ 開催場所
東京都町田市 小田急線鶴川駅より徒歩2分
和光大学ポプリホール鶴川 3階会議室(託児室)
https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/access.php
■ 定員 8名
■ 費用 2500円(材料費・税込み)
■ お申込み・お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c02902c1482781
■ 講座内容
・3色のソフトパステルクレヨンで絵を描きます。
・今回は、1枚目を「さんかくの抽象画」。2枚目は「メダカ」
■3色パステルアートの特徴
もともとは、心療内科の現場で生まれたアート療法。
右脳の領域を増やすこと、また、左脳と右脳のバランスを良くすることを得意としている技法です。
大変シンプルな技法ですが、脳科学に基づいたしっかりした手順。
点描、グラデーション、空間法などを用いて、心を穏やかに、頭をスッキリさせていきます。
特に、思考が煮詰まり、不安や恐れを抱くような時には最適です。
絵の得意不得意とは別の領域で描いていくのも魅力的。
柔らかなコットンで優しい色を重ねていくだけで、
いつのまにか満足な作品が仕上がっているのも、3色パステルアートが喜ばれる所以です。
■ 必要な道具
・3色(赤青黄)のパステルクレヨン
・コットンと綿棒
・練り消し
・絵葉書大の画用紙
とシンプルです。
■ 技法
・赤、青、黄の3色のパステルクレヨンを使います。
・描き方や構図にレシピがあり、その通りに進めていきます。
・コットンと綿棒を使って色を重ねていきます。
■ 3色パステルアートはこんな方にオススメです
・いつもの思考を切り替えたい
・無心になって癒されたい
・心スッキリ、楽しい気持ちになりたい
・シンプルな画材で簡単に絵を楽しみたい
■ こんな感想をいただいています
・絵を描きながら楽しくなって
自分も捨てたもんじゃないなと感じました。
・様々な事で頭がいっぱいになっていた所をスッキリできた
・何気なく黄色を使ってみた。
それは希望に見えて、こんな僕でもあったかいものを感じ、
こんな僕でもこんなものが描けるんだと感動した。
・ちゃんと描かないと、と緊張していたが、
楽しくて、いつの間にか緊張を忘れていた。
私は私でいいんだと思えた。
■こちらもぜひご覧ください
アメブロ https://ameblo.jp/asamaru-salon/entry- 12134979457.html


スクール
4月28日(日)3色パステルアート講座@東京町田
町田市 能ヶ谷
【心をいたわる時間を持とう! 3色パステルアート講座】
・無心になれる時間、心癒される時間
・ふっと日常を切り離して、
・自分の心をいたわる時間を、持ちませんか?
■主催
3色パステルアートインストラクター 平野麻子(ひらのあさこ)@あさまるサロン
■ 日程
2024年4月28日(日)14:00~16:00
■ 開催場所
東京都町田市 小田急線鶴川駅より徒歩2分
和光大学ポプリホール鶴川 3階会議室(託児室)
https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/access.php
■ 定員 8名
■ 費用 2500円(材料費・税込み)
■ お申込み・お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c02902c1482781
■ 講座内容
・3色のソフトパステルクレヨンで絵を描きます。
・今回は、1枚目を「モザイク模様」。2枚目は「ぐるぐるお花」
■3色パステルアートの特徴
もともとは、心療内科の現場で生まれたアート療法。
右脳の領域を増やすこと、また、左脳と右脳のバランスを良くすることを得意としている技法です。
大変シンプルな技法ですが、脳科学に基づいたしっかりした手順。
点描、グラデーション、空間法などを用いて、心を穏やかに、頭をスッキリさせていきます。
特に、思考が煮詰まり、不安や恐れを抱くような時には最適です。
絵の得意不得意とは別の領域で描いていくのも魅力的。
柔らかなコットンで優しい色を重ねていくだけで、
いつのまにか満足な作品が仕上がっているのも、3色パステルアートが喜ばれる所以です。
■ 必要な道具
・3色(赤青黄)のパステルクレヨン
・コットンと綿棒
・練り消し
・絵葉書大の画用紙
とシンプルです。
■ 技法
・赤、青、黄の3色のパステルクレヨンを使います。
・描き方や構図にレシピがあり、その通りに進めていきます。
・コットンと綿棒を使って色を重ねていきます。
■ 3色パステルアートはこんな方にオススメです
・いつもの思考を切り替えたい
・無心になって癒されたい
・心スッキリ、楽しい気持ちになりたい
・シンプルな画材で簡単に絵を楽しみたい
■ こんな感想をいただいています
・絵を描きながら楽しくなって
自分も捨てたもんじゃないなと感じました。
・様々な事で頭がいっぱいになっていた所をスッキリできた
・何気なく黄色を使ってみた。
それは希望に見えて、こんな僕でもあったかいものを感じ、
こんな僕でもこんなものが描けるんだと感動した。
・ちゃんと描かないと、と緊張していたが、
楽しくて、いつの間にか緊張を忘れていた。
私は私でいいんだと思えた。
■こちらもぜひご覧ください
アメブロ https://ameblo.jp/asamaru-salon/entry- 12134979457.html


スクール
2024年3月24日(日)3色パステルアート講座@町田鶴川
町田市 能ヶ谷
【心をいたわる時間を持とう! 3色パステルアート講座】
・無心になれる時間、心癒される時間
・ふっと日常を切り離して、
・自分の心をいたわる時間を、持ちませんか?
■主催
3色パステルアートインストラクター 平野麻子(ひらのあさこ)@あさまるサロン
■ 日程
2024年3月24日(日)14:00~16:00
■ 開催場所
東京都町田市 小田急線鶴川駅より徒歩2分
和光大学ポプリホール鶴川 プレイルーム
https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/access.php
■ 定員 8名
■ 費用 2500円(材料費・税込み)
■ お申込み・お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c02902c1482781
■ 講座内容
・3色のソフトパステルクレヨンで絵を描きます。
・今回は、1枚目を「グラデーションのしおり」。2枚目は「春の風景」
■3色パステルアートの特徴
もともとは、心療内科の現場で生まれたアート療法。
右脳の領域を増やすこと、また、左脳と右脳のバランスを良くすることを得意としている技法です。
大変シンプルな技法ですが、脳科学に基づいたしっかりした手順。
点描、グラデーション、空間法などを用いて、心を穏やかに、頭をスッキリさせていきます。
特に、思考が煮詰まり、不安や恐れを抱くような時には最適です。
絵の得意不得意とは別の領域で描いていくのも魅力的。
柔らかなコットンで優しい色を重ねていくだけで、
いつのまにか満足な作品が仕上がっているのも、3色パステルアートが喜ばれる所以です。
■ 必要な道具
・3色(赤青黄)のパステルクレヨン
・コットンと綿棒
・練り消し
・絵葉書大の画用紙
とシンプルです。
■ 技法
・赤、青、黄の3色のパステルクレヨンを使います。
・描き方や構図にレシピがあり、その通りに進めていきます。
・コットンと綿棒を使って色を重ねていきます。
■ 3色パステルアートはこんな方にオススメです
・いつもの思考を切り替えたい
・無心になって癒されたい
・心スッキリ、楽しい気持ちになりたい
・シンプルな画材で簡単に絵を楽しみたい
■ こんな感想をいただいています
・絵を描きながら楽しくなって
自分も捨てたもんじゃないなと感じました。
・様々な事で頭がいっぱいになっていた所をスッキリできた
・何気なく黄色を使ってみた。
それは希望に見えて、こんな僕でもあったかいものを感じ、
こんな僕でもこんなものが描けるんだと感動した。
・ちゃんと描かないと、と緊張していたが、
楽しくて、いつの間にか緊張を忘れていた。
私は私でいいんだと思えた。
■こちらもぜひご覧ください
アメブロ https://ameblo.jp/asamaru-salon/entry- 12134979457.html
YouTube https://youtu.be/qmunx2fHNJw


スクール
2024年2月25日(日)3色パステルアート@東京町田市鶴川ポプリホール
町田市 能ヶ谷
【心をいたわる時間を持とう! 3色パステルアート講座】
・無心になれる時間、心癒される時間
・ふっと日常を切り離して、
・自分の心をいたわる時間を、持ちませんか?
■主催
3色パステルアートインストラクター 平野麻子(ひらのあさこ)@あさまるサロン
■ 日程
2024年2月25日(日)10:00~12:00
■ 開催場所
東京都町田市 小田急線鶴川駅より徒歩2分
和光大学ポプリホール鶴川 プレイルーム
https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/access.php
■ 定員 8名
■ 費用 2500円(材料費・税込み)
■ お申込み・お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c02902c1482781
■ 講座内容
・3色のソフトパステルクレヨンで絵を描きます。
・今回は、1枚目を「梅」。2枚目は「線の抽象画」
■3色パステルアートの特徴
もともとは、心療内科の現場で生まれたアート療法。
右脳の領域を増やすこと、また、左脳と右脳のバランスを良くすることを得意としている技法です。
大変シンプルな技法ですが、脳科学に基づいたしっかりした手順。
点描、グラデーション、空間法などを用いて、心を穏やかに、頭をスッキリさせていきます。
特に、思考が煮詰まり、不安や恐れを抱くような時には最適です。
絵の得意不得意とは別の領域で描いていくのも魅力的。
柔らかなコットンで優しい色を重ねていくだけで、
いつのまにか満足な作品が仕上がっているのも、3色パステルアートが喜ばれる所以です。
■ 必要な道具
・3色(赤青黄)のパステルクレヨン
・コットンと綿棒
・練り消し
・絵葉書大の画用紙
とシンプルです。
■ 技法
・赤、青、黄の3色のパステルクレヨンを使います。
・描き方や構図にレシピがあり、その通りに進めていきます。
・コットンと綿棒を使って色を重ねていきます。
■ 3色パステルアートはこんな方にオススメです
・いつもの思考を切り替えたい
・無心になって癒されたい
・心スッキリ、楽しい気持ちになりたい
・シンプルな画材で簡単に絵を楽しみたい
■ こんな感想をいただいています
・絵を描きながら楽しくなって
自分も捨てたもんじゃないなと感じました。
・様々な事で頭がいっぱいになっていた所をスッキリできた
・何気なく黄色を使ってみた。
それは希望に見えて、こんな僕でもあったかいものを感じ、
こんな僕でもこんなものが描けるんだと感動した。
・ちゃんと描かないと、と緊張していたが、
楽しくて、いつの間にか緊張を忘れていた。
私は私でいいんだと思えた。
■こちらもぜひご覧ください
アメブロ https://ameblo.jp/asamaru-salon/entry- 12134979457.html
YouTube https://youtu.be/qmunx2fHNJw


スクール
2024年1月28日(日)3色パステルアート講座 東京都町田市鶴川
町田市 能ヶ谷
【心をいたわる時間を持とう! 3色パステルアート講座】
・無心になれる時間、心癒される時間
・ふっと日常を切り離して、
・自分の心をいたわる時間を、持ちませんか?
■主催
3色パステルアートインストラクター 平野麻子(ひらのあさこ)@あさまるサロン
■ 日程
2024年1月28日(日)14:00~16:00
■ 開催場所
東京都町田市 小田急線鶴川駅より徒歩2分
和光大学ポプリホール鶴川 プレイルーム
https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/access.php
■ 定員 8名
■ 費用 2500円(材料費・税込み)
■ お申込み・お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c02902c1482781
■ 講座内容
・3色のソフトパステルクレヨンで絵を描きます。
・今回は、1枚目を「いもむし」。2枚目は「雪の丘」
■3色パステルアートの特徴
もともとは、心療内科の現場で生まれたアート療法。
右脳の領域を増やすこと、また、左脳と右脳のバランスを良くすることを得意としている技法です。
大変シンプルな技法ですが、脳科学に基づいたしっかりした手順。
点描、グラデーション、空間法などを用いて、心を穏やかに、頭をスッキリさせていきます。
特に、思考が煮詰まり、不安や恐れを抱くような時には最適です。
絵の得意不得意とは別の領域で描いていくのも魅力的。
柔らかなコットンで優しい色を重ねていくだけで、
いつのまにか満足な作品が仕上がっているのも、3色パステルアートが喜ばれる所以です。
■ 必要な道具
・3色(赤青黄)のパステルクレヨン
・コットンと綿棒
・練り消し
・絵葉書大の画用紙
とシンプルです。
■ 技法
・赤、青、黄の3色のパステルクレヨンを使います。
・描き方や構図にレシピがあり、その通りに進めていきます。
・コットンと綿棒を使って色を重ねていきます。
■ 3色パステルアートはこんな方にオススメです
・いつもの思考を切り替えたい
・無心になって癒されたい
・心スッキリ、楽しい気持ちになりたい
・シンプルな画材で簡単に絵を楽しみたい
■ こんな感想をいただいています
・絵を描きながら楽しくなって
自分も捨てたもんじゃないなと感じました。
・様々な事で頭がいっぱいになっていた所をスッキリできた
・何気なく黄色を使ってみた。
それは希望に見えて、こんな僕でもあったかいものを感じ、
こんな僕でもこんなものが描けるんだと感動した。
・ちゃんと描かないと、と緊張していたが、
楽しくて、いつの間にか緊張を忘れていた。
私は私でいいんだと思えた。
■こちらもぜひご覧ください
アメブロ https://ameblo.jp/asamaru-salon/entry- 12134979457.html
YouTube https://youtu.be/qmunx2fHNJw
全26件中 1-10件表示