ジモティートップ  >  加奈子渡邉さんのプロフィール

加奈子渡邉さんのプロフィール

プロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
加奈子渡邉

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
女性

登録日時
2019/11/11

居住区
未登録

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

赤ちゃんの言いたいことがわかっちゃうファミリーハンドサイン教室

板野郡 北島 鯛浜
◎12月スタート!赤ちゃんの言いたいことがわかっちゃうファミリーハンドサイン教室 赤ちゃんはとっても可愛いけれど、 お子さんと一緒にいる時にこんなお悩みありませんかー? ・赤ちゃんがなんで泣いているのかわからない ・自分の子が泣いているのに、どう接していいかわからない ・赤ちゃんがなんて話しているか聞き取れない そんなお悩みがあるママにオススメのファミリーハンドサイン。 親子の意志疎通もスムーズになって、親子の絆も深まりますよ♪ そんなファミリーハンドサイン教室の流れをお伝えします。 まずはお名前呼びの歌からスタート! どんな絵本を読んだらいいかわからないーというママにも好評な絵本を見ながらサインをお伝えしまーす^^ そしてレッスンではいろんな制作物を使って、楽しみながらサインをお伝えしてます^^ ママにも動いてもらって、遊びながらお伝えしますよー^^ ふれあい遊びや手遊びも盛りだくさん♪ ちろんサインの伝え方、おうちでのサイン育児についての疑問もしっかりフォローさせていたたきますので、安心してくださいねー^^ ということで、ファミリーハンドサイン6回コースに参加すると・・ ・赤ちゃんの泣いている理由がわかる ・赤ちゃんに気持ちを伝えられる ・コースレッスンなので、サイン育児の習慣がしっかり身につく ・子育てのお悩みも解消できちゃう! なんですよ^^ ーーーーーーーーーーーーーーーーー お伝えするサインは・・ ・身の回りのお世話のサイン ・たべものに関するサイン ・どうぶつのサイン ・気持ちを表現するサイン ・自然・のりもの・色のサイン等々 盛りだくさんのサインをお伝えします♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーー 一緒にサイン育児はじめてみませんか? それでは詳細です。 【ファミリーハンドサインレッスン6回コース日程】 ・12月3日   (火) 10時半~12時半 ・12月17日    (火) 10時半~12時半 ・1月21日       (火) 10時半~12時半 ・1月28日       (火) 10時半~12時半 ・2月18日       (火) 10時半~12時半 ・2月25日       (火) 10時半~12時半 ※予定が合わない日は振り替え可能です。 【会場】  はぴはぴママのいえ ケントホームズ    ハウスナビスタジオ 【住所】   板野郡北島町鯛浜大西66-1 【対象】生後6カ月~1歳半位までの赤ちゃんとママ 2歳くらいまでは参加可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。 【定員】 3組様 【持ち物】普段の赤ちゃんとのお出かけセット 【参加費】2500円×6回 (15000円)   ※サイン復習シート付き・子育て楽々プチプリント付き 別途 教材費 6回分 1000円 【お問い合わせ】mamasbaby0807@gmail.com
11/21
スクール

話してスッキリ♪新米ママも自信がもてるベビーマッサージ・サイン・離乳食教室

名西郡 石井 高川原
産後のママの子育てのお悩みを話してスッキリしませんか? ベビーマッサージ・ファミリーハンドサイン教室・離乳食講座など、、ママと赤ちゃんのためのお教室です。 赤ちゃんのお世話の仕方、夜泣き、便秘、後追い・・、離乳食がうまく進まない・・。 そんなお悩みもご相談いただいています。 赤ちゃんとの遊び方もいっぱいお伝えしています。 悩まずに話してくださいね。 乳幼児子育てサポート協会 ベビーマッサージインストラクター ファミリーハンドサインインストラクター おむつなし育児アドバイザー mama's baby 渡邉加奈子 https://ameblo.jp/hasa-kana/
11/12
イベント

赤ちゃんとの発達に寄り添う遊び方がわかる♪たいくつな2人のおうち時間が3倍楽しくなるおうち遊び講座

2/13 板野郡 北島 鯛浜
どこかお出かけしたいけどまだ赤ちゃんだから、公園行っても 親子広場に行っても 楽しめるのかな~? とか感染症も多い時期、おうちで過ごすこと多いですよね^^ ねんね期~ハイハイ期のママは ・この遊び方で 楽しいのかな? ・毎日同じ遊び方で 飽きちゃってるよね・・。 ・体力ついてきて どうやって遊んだら疲れてぐっすり寝てくれるかな? なんて感じたことありませんか? 寒い時期はどうしてもおうちにこもりがちになりますもんね。 そこで、もっともっと赤ちゃんとママが、ふれあい遊びを楽しめるように、「赤ちゃんと手遊び歌を楽しもう!2人のおうち時間が3倍楽しくなる、おうち遊び講座」を作りました^^ 初めてのお誕生日を迎えるまでの赤ちゃんは、びっくりするほどのスピードで心も体も成長していきます。 大切な時期だとはわかってるし、赤ちゃんと笑顔で過ごしたいんだけど…。 この遊び方でいいのかな?って 思うことありますよねー。 そこで、ねんね期の赤ちゃんから楽しめるふれあい遊びや、おもちゃを使っての「心身の発達を促すコツ」をお伝えしようと思います。^^ 遊び方は、赤ちゃんの発達段階に合わせてお伝えしていきますねー。 もちろん、教室でしかできないような遊びではなくて、おうちに帰ってからでもすぐにできる方法をお伝えしますね。 当日はこんな感じに進めていきます。 赤ちゃんとのおうち遊びが楽しくなる手遊びうた。 まずは、誰もがよく知る童謡に、新しい歌詞と手や身体の動きで、楽しみましょう! お歌も動きもカンタンなので、すぐ覚えられます。 赤ちゃんの発達に合わせたふれあい方のアレンジを知って、遊びのバリエーションを増やしましょう。 例えば同じお歌の遊びでも、低い月齢の赤ちゃんは優しくゆらゆら~。 大きい月齢の赤ちゃんになると、高く抱き上げてダイナミックな動きをプラスしていきます。 赤ちゃんの発達に合わせて、ちょっと工夫するコツをお伝えしていきますね。 同じ歌でも、「飽きてきちゃった…」というのではなく、目の前にいる赤ちゃんの発達に寄り添うことで、もっと楽しめちゃいますねー。 おうちにあるラップの芯や空き箱や100均で手軽に購入できる材料を使ってできる、ママの愛情たっぷりのおもちゃを手作りします。 例えば、 ・ねんね期:追視の練習にも使える、握りやすいガラガラ ・はいはい期:転がして、手と目の協調運動を促すおもちゃ ・たっち期:指先を使って、つまむ・ひっぱるが楽しめるおもちゃ ↑これはほんの一例^^ というように、作り方はカンタン、しかもその時期の赤ちゃんの発達にぴったり合ったものを、当日作ってお持ち帰りいただきます^^ 【日時】 2/13日(木)   10時~12時  定員3組  【対象】 生後2カ月~ハイハイ・おすわり時期くらいの赤ちゃんとママ ※1歳過ぎのお子様も受講いただいております。 【持ち物】 ・バスタオル1枚・いつものお出かけに必要なもの・筆記用具 【参加費】3500円 お外に行けない日もおうちでたくさん遊べるヒントが、ぎゅーーっと詰まっています^^
12/21
イベント

赤ちゃんと一緒にできる♪手作り玄米まくらと産後ママの冷え対策講座

1/11 板野郡 北島 鯛浜
出産してから赤ちゃんと初めて過す冬。 おうちで赤ちゃんと引きこもって過ごしていると、こんなことを感じませんか? 産後ずっとカラダが冷えていて、寒いのが耐えられない・・・。涙 足がいつも冷えている。 抱っこやおんぶで、肩こりが激しくってしんどい。 寒くなってきて、家にいてばかりでつまらない。 日中、誰とも会話せずに過ぎていくのがさみしい。 わいわい「女子トーク」してみたい♪ 冬は、外に出ると寒いから、おうちで過ごす事が増えますよね。 赤ちゃんがどんどん成長してくると、抱っこしていると、肩こりが酷くなっちゃうし。 おまけに産後から冷えるようになったりして・・・。 ということで、冷え性ママさんのために、心も体もぽっかぽかになれる講座と、女子トークしながら、ちくちく手作り玄米まくらを作っちゃう講座をご用意しちゃいました♡ 玄米まくらとは、レンジで1~2分程度チンすればあたたかいカイロとして何度でもつかえる超スグレモノ。 夜ねるときに、冷えているところにあてると、じ~んわりぽっかぽか♡ お布団にいれて使うと、ゆっくりゆっくりと温度がさがって40~50分ほど持ちますよ。 わざわざ手縫いしてもらうのは、手作りすることで、より愛着を持って玄米まくらを使ってもらいたいからなんです。 この冬、産後ママを温めてくれる玄米まくらを、ひと針ずつ縫いながら、好きなだけママトークも楽しんくださいね。^^ もちろん、出来上がった玄米まくらは、お持ち帰りです♡   ママお手製の玄米まくらで温まりながら、オリジナルテキストを使って「産後ママがぽかぽかになれる講座」しちゃいますよ。 赤ちゃんと遊びながら、ママの代謝をアップできちゃうエクササイズにも挑戦してもらいまーす。 内容はこんな感じです↓   【座学編】 ・気をつけたいカラダを温める・冷やす食べ物 ・冷え対策アイテムの選び方  ・玄米まくらの使い方 【実践編】 ・おうちでも、カンタンにできちゃうマッサージ ・ママの代謝UPストレッチ ・赤ちゃんと一緒にストレッチ テキストを実践しながら、玄米まくらで体を温めたら、体の心からぽかぽかしてきますよ~。 赤ちゃんとできちゃうエクササイズや、温めアイテムもご紹介しちゃいますよ。 テキストで紹介しているホットドリンクも、実際に味わっていだきますよ。^^ 会場の隣にはキッズスペースもありますのでパパと一緒にお越しいただけますよ。 詳細はこちらからも↓ https://ameblo.jp/hasa-kana/entry-12423802335.html 【日時】 1月11日(土)  【時間】 10:00~12:00 【定員】5組さま 【持ち物】 お裁縫セット (縫い針・糸切りはさみ) ※こちらでご用意します。お持ちいただいても構いません。 お子さま同伴の場合は、お子さまに必要なもの (バスタオル・水分・おもちゃなど) ※抱っこひもがあると裁縫しやすいです・必要な方はお持ちください。 【会場】はぴはぴママのスクール ハウスナビスタジオ ケントホームズ内 【住所】板野郡北島町鯛浜大西66-1 【参加費】 4,000円(テキスト・材料費込み) ※プラス1000円で玄米枕手作りキットもご購入できます。 プレゼントにいかがですか?^^ 【お申し込み】 mamasbaby0807@gmail.com 講師 乳幼児子育てサポート協会 ベビーマッサージ・ファミリーハンドサインインストラクター・おむつなし育児アドバイザー 渡邉まで
11/27
イベント

赤ちゃんと一緒にできる!手作り玄米まくらと産後ママの冷え対策講座

12/23 名西郡 石井 高川原
出産してから赤ちゃんと初めて過す冬。 おうちで赤ちゃんと引きこもって過ごしていると、こんなことを感じませんか? 産後ずっとカラダが冷えていて、寒いのが耐えられない・・・。涙 足がいつも冷えている。 抱っこやおんぶで、肩こりが激しくってしんどい。 寒くなってきて、家にいてばかりでつまらない。 日中、誰とも会話せずに過ぎていくのがさみしい。 わいわい「女子トーク」してみたい♪ 冬は、外に出ると寒いから、おうちで過ごす事が増えますよね。 赤ちゃんがどんどん成長してくると、抱っこしていると、肩こりが酷くなっちゃうし。 おまけに産後から冷えるようになったりして・・・。 ということで、冷え性ママさんのために、心も体もぽっかぽかになれる講座と、女子トークしながら、ちくちく手作り玄米まくらを作っちゃう講座をご用意しちゃいました♡ 玄米まくらとは、レンジで1~2分程度チンすればあたたかいカイロとして何度でもつかえる超スグレモノ。 夜ねるときに、冷えているところにあてると、じ~んわりぽっかぽか♡ お布団にいれて使うと、ゆっくりゆっくりと温度がさがって40~50分ほど持ちますよ。 わざわざ手縫いしてもらうのは、手作りすることで、より愛着を持って玄米まくらを使ってもらいたいからなんです。 この冬、産後ママを温めてくれる玄米まくらを、ひと針ずつ縫いながら、好きなだけママトークも楽しんくださいね。^^ もちろん、出来上がった玄米まくらは、お持ち帰りです♡   ママお手製の玄米まくらで温まりながら、オリジナルテキストを使って「産後ママがぽかぽかになれる講座」しちゃいますよ。 赤ちゃんと遊びながら、ママの代謝をアップできちゃうエクササイズにも挑戦してもらいまーす。 内容はこんな感じです↓   【座学編】 ・気をつけたいカラダを温める・冷やす食べ物 ・冷え対策アイテムの選び方  ・玄米まくらの使い方 【実践編】 ・おうちでも、カンタンにできちゃうマッサージ ・ママの代謝UPストレッチ ・赤ちゃんと一緒にストレッチ テキストを実践しながら、玄米まくらで体を温めたら、体の心からぽかぽかしてきますよ~。 赤ちゃんとできちゃうエクササイズや、温めアイテムもご紹介しちゃいますよ。 テキストで紹介しているホットドリンクも、実際に味わっていだきますよ。^^ 会場の隣にはキッズスペースもあります、土曜でお休みのパパも一緒にご参加いただけますよ~♪ 【日時】 12月23日(月)  【時間】 10:15~12:15 【定員】3組さま 【持ち物】 お裁縫セット (縫い針・糸切りはさみ) ※こちらでご用意します。お持ちいただいても構いません。 お子さま同伴の場合は、お子さまに必要なもの (バスタオル・水分・おもちゃなど) ※抱っこひもがあると裁縫しやすいです・必要な方はお持ちください。 【参加費】 4,000円(テキスト・材料費込み) ※プラス1000円で玄米枕手作りキットもご購入できます。 プレゼントにいかがですか?^^ 詳細はこちらからもご覧いただけます↓  https://ameblo.jp/hasa-kana/entry-12423802335.html 【お申し込み】 09028946422(渡邉) mamasbaby0807@gmail.com
11/27
イベント

赤ちゃんと楽しむクリスマスレッスン♪

12/10 板野郡 北島 鯛浜
赤ちゃんと楽しむクリスマスレッスンのお知らせ ・ 内容はこちらっ♪ ・ *クリスマスの絵本の読み聞かせ *冬もぽかぽかふれあい遊び&歌 *ママも楽しもうね♪プチゲーム *パパにクリスマスカードを作ろう♪ *お子さんの手形のオーナメントを作ろう! 赤ちゃんの絵本の選び方や読み聞かせのポイントもお伝えしますよ。 ふれあい遊びは、お子さんの発達促進にもなって、しかも楽しい♪ これからの寒い時期、外に出るのがおっくうな時期に、体力をもてあましてるお子さんにピッタリ! ママも楽しめるゲームも♪(罰ゲームはないから安心してね) パパに、いつもありがとうのクリスマスカードを作っちゃおう! ・ お子さんの写真を持ってきてね!写メ送ってくれたら、こちらで写真にしておきますよ♡ ・ 最後は手形のオーナメントを作りましょう♪ ・ よかったらお子さんもクリスマス使用の衣装も着てきてね~! クリスマスバージョンの背景でお写真撮りましょう♡ 【日程】12月10日(火)10時30分~11時半(12時までには解散) 【参加対象】2カ月から1歳半くらいまでの赤ちゃんとママ 【定員】 5組さま 残2組 【持ち物】 いつものお出かけセット・お子さんの写真一枚(クリスマスカードで使います) クリスマス衣装(普段の衣装でも大丈夫) 【会場】 北島町はぴはぴママのスクール ハウスナビスタジオ 【住所】 板野郡北島町鯛浜大西66-1 【参加費】 1500円 【申し込み】 メール:mamasbaby0807@gmail.com 電話:090-2894-6422(渡邉) 乳幼児子育てサポート協会 ベビーマッサージ・ファミリーハンドサインインストラクター・おむつなし育児アドバイザー 渡邉加奈子  
11/14
イベント

家事ギャップ&産後クライシスを吹きとばせ♪夫婦2人のの子育てが楽しくなる 子育て講座

1/25 板野郡 板野 犬伏
プレママ・プレパパにオススメの夫婦の子育て講座♪ 「家事ギャップ&産後クライシスを吹きとばせ♪夫婦2人の子育てが楽しくなる 子育て講座」 パパの妊婦体験はよく聞くけど、子育て体験ってなかなか貴重な体験だと思います^^ 家事ギャップや女性のホルモンバランスの変化や子育てによる睡眠不足、更に夫婦間でのお金の価値観の違いから、産後クライシス(夫婦間の愛情が著しく冷めてしまう現象)になってしまうご夫婦が増えているそうです。 でも、せっかくの夫婦の愛の結晶であるお子さんとの生活、夫婦で協力して、楽しく子育てしたいですよねー。^^ 講座の内容はこちら♪ 1:家事ギャップを埋める、オリジナル家事タスク表ワーク 2:夫婦お互いの理解がググンと深まる、コミュニケーションワーク 3:パパのための3分子育て体験 4:産後クライシスを防ぐ、コミュニケーション法講座 5:協賛・エースコック株式会社さまより、お土産のプレゼント ママでもなかなか分からないことがいっぱいなんだもん。 パパはもっとわからない。 だから、ママに頼っちゃうよね。 だから、子育てって大変なんだなぁー!って、分かってもらえたら、パパも子育ての理解や協力度が変わるかも! プレパパ・プレママから知っておくと心の準備も出来ちゃう♪ 出産準備プラス、子育て体験で子育て準備してみませんか? 【対象】 プレパパ・ママ〜産後一年以内のご夫婦とお子さん 【定員】 10組 【持ち物】 筆記用具 お子さん連れの場合はいつものお出かけセット ※託児はございません 【参加費】 1家族500円 【お申し込み先】 メール mamasbaby0807@gmail.com 電話 090-2894-6422 乳幼児子育てサポート協会 渡邉加奈子
11/11
イベント

0歳からの自然なおむつ外し講演会

12/14 徳島市
トイレトレーニングでイライラしないための『0からの自然なおむつはずし』講演会 おむつなし育児って何? 難しいんじゃない?大変そうー! レベル高そう・・、きっと私には無理・・。 なんて思っていませんか? 興味のある方はもちろんだけど、紙おむつ、布おむつを使ってるママにも聞いてほしい内容なんです。 と、いうのもトイレトレーニングで悩んでいるママがたくさんいる現状。。 おむつがなかなか外れなくて、悩んでいるママがたくさんいるんです。 そんなママが少しでも少なくなるように、 トイレトレーニングでイライラしないための『0歳からの自然なおむつはずし』講演会を開催します。 赤ちゃんが本来もっている自然な排泄をなくさないように、知ることからはじめませんか? もちろん今!「なかなかトイトレが進まない」「おもらしやおねしょが気になる」って方は、必見です!!! 来年保育園、幼稚園入園を控えているママ、そして保育士さんに来てほしいなぁと思います^^ 【日時】12月14日(土) 9:30~11:30 【場所】 とくぎんトモニセンター(徳島県青少年センター)和室 徳島県徳島市徳島町城内2番地1 【定員】 40名 【もちもの】 いつものお出かけグッズ 【参加費】 2500円 おむつなし育児FBページ お申し込み先 https://ssl.form-mailer.jp/fms/d24efb94640135 メール mamasbaby0807@gmail.com (担当 渡邉) ★講師:和田智代 <プロフィール> おむつなし育児研究所所長。名古屋大学大学院修士号取得。国内での保育士経験を経て、発展途上国の母子保健事業に従事。現在は国内を中心に、講演・セミナー・カウンセリング&コーチング・執筆等、様々な形での子育て支援事業に携わる。訳書『おむつなし育児』(柏書房)、実践指導『五感を育てるおむつなし育児』(主婦の友社)、共著『赤ちゃんにおむつはいらない』(勁草書房)の他、育児・保育雑誌への執筆多数。全国各地でのおむつなし育児関連講座や親に対する豊富な指導実績。
11/11

全8件中 1-8件表示