お母さん大学さんのプロフィール
- ニックネーム :
- お母さん大学
- 認証 :
- 電話番号
- 評価 :
-
0
0
0
- 性別 :
- 非公開
- 登録日時 :
- 2019/08/26
- 居住区 :
- 神奈川県横浜市
- 職業 :
- その他
投稿一覧


イベント
イクシモ地域の先生セミナー「わんわん笛をつくろう」のお知らせ
2/24
世田谷区 桜
講座内容:「わんわん笛をつくろう」
日時:2025年2月24日(月)10:15〜11:45
参加費:無料
持ち物:特になし。
募集人数:8名 予約制です。子ども同伴可能(保育はありません)。
イクシモでは、毎月8種類の、育仕両立基本プログラムを開催しています。
基本の4講座以外には、地域の方とのつながりも意識した交流サロンプログラムをご用意。
2月24日(月・祝)は、地域の先生セミナー。
世田谷区で子育て応援の活動をしている、
Palette! パレット!世田谷子育て応援隊🎵の鶴見さんと和田さんが講師となり、
「わんわん笛」をつくる人気のワークショップを開催。
この日は、祝日ですので、小学生のお子さんもぜひいらしてください。
(※子どもだけでの参加はできません)
わんわん笛とはストローやゴムボールを材料につくるのですが、
吹くと「わんわん」と鳴るおもちゃ楽器です。
みんなで一緒に楽しみましょう。
お申し込みはこちらのフォームから
https://forms.gle/htEaibGPk9EZNqEa7


イベント
一日限定「みそまるカフェ」開催します!
1/18
世田谷区 桜
★★参加費無料!★★
2025年1月18日(土)10時〜16時、イクシモルームにて、第2回「みそまるカフェ」をOPEN! 前回好評だった、ワークショップとバイキングをお楽しみいただけます。
美味しくて栄養もたっぷり! 日本の伝統食材である味噌の素晴らしさを伝える味噌伝道師MISODO(藤本智子)さんが考案した「みそまる」とは、味噌にだしと具材を混ぜて丸めた味噌汁の素。お湯を注ぐだけで、本格的な味噌汁が楽しめます。
どんなに忙しくても、味噌汁があれば花丸です。冷凍庫につくり置きしておけば、いつでも簡単に美味しくいただけるみそまるは、育仕両立に欠かせないアイテムです。
今回、バイキングは申込み不要ですが、MISODOさんによるワークショップは事前予約制です。写真のようなみそまるを4個つくります。お一人様はもちろん、親子参加も可能(1家族1箱)です。参加者全員に、味噌が当たるプレゼントガチャもご用意していますので、ぜひこの機会に、美味しくてかわいいみそまるを体験してください。
みそまるワークショップお申込み〉〉〉〉〉
https://reserva.be/okaasan/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=2beJwzMTE1tTQFAARcAUE
日時:2025年1月18日(土)10時〜16時
場所:育仕両立支援ルーム イクシモにて
〒156-0053東京都世田谷区桜3-24-8
ikushimo@30ans.com Tel 0120-332-780
内容:
●みそまるバイキング
予約不要。お好きな味を選んで試食ができます。
●みそまるワークショップ
みそまるの考案者 味噌伝道師 MISODO(藤本智子)さんから直接みそまるのつくり方を教えてもらいます。
4個のみそまるをつくり、お持ち帰りできます。
●プレゼントガチャあり
味噌やジップロックがもらえます。


イベント
ちょっぴり早いハロウィンイベント
10/14
世田谷区 桜
ちょっぴり早いけど…
ハロウィンイベントやります!
イクシモルームで、ハロウィンフォトを撮影しませんか?
ミッションガチャにチャレンジして、ごほうびガチャでお菓子をGETも!
イクシモプログラムをちょこっと体験。
子どもと一緒に遊びに来てくださいね♪
イクシモは育児休業中の方を対象としていますが、
もちろんどなたでも参加できます。
プレママ、プレパパも大歓迎!
駐車場完備。
お待ちしております!
日時:2024年10月14日(月・祝)10:00〜16:00
場所:イクシモルーム
〒156-0053東京都世田谷区桜3-24-8
オークラランド住宅公園 ヘーベルハウス展示場1階
お申し込みは不要です。
直接イクシモルームにいらしてくださいね。
混雑の場合はお待ちいただくこともありますので、ご了承ください。
※子どもだけの参加はできませんのでご注意ください。


イベント
横浜みなとみらい「えほん箱パーティー」
9/21
横浜市 西区
2024年9月21日(土)、
横浜みなとみらいにある日本丸メモリアルパークタワー棟AB間広場で、
「えほん箱パーティー」を開催します。
みなとみらいの景色を眺めながら、
300冊の絵本を手に取って自由に楽しめるほか、
ガチャでひいたテーマの絵本を探す「絵本ガチャ」、
絵本カバーを利用した「ポチ袋ワークショップ」など、楽しい体験がいっぱい。
いずれも参加は無料!しかも参加賞や記念品もある、
親子ファーストな絵本イベントです!
実はこれ、今年1月8日に横浜市役所アトリウムにて開催した
「BORIKIえほん箱パーティー」にご来場いただいた皆様からのリクエストを受けての開催。
今回は、猛暑を乗り越え、過ごしやすい初秋を選んでの屋外イベントです。
赤ちゃんから大人まで、のんびり絵本にふれあう一日をお過ごしください!
詳細はこちら
https://www.okaasan.net/oshirase/news/118553/
参加無料!
事前申込みでプレゼントをGET!
■参加方法
・公式LINE(お母さん大学ワーホプレイスとらんたん)登録後、入場パスを入手
・事前申込者優先入場
・事前申込みでプレゼントをGET!
https://lin.ee/O2MostA


イベント
イクシモ特別イベント「みそまるカフェ」開催のお知らせ
4/27
世田谷区
ワークショップ&みそまるバイキング
日時:2024年4月27日(土)10時〜16時
場所:イクシモルーム
東京都世田谷区桜3-24-8 オークラランド住宅展示場ヘーベルハウス1階
参加費:無料
※先着50組限定
働くお母さん、お父さんのための育仕両立プログラムを実施している「イクシモ」。
一日限定の「みそまるカフェ」を企画しました。
みそまるとは、味噌にダシと具材を混ぜて丸めた味噌汁の素。
4/27は、先着50組のご家族限定で、一日限りの無料体験会を開催します。
働くお母さんやお父さんたちに知ってほしい情報の一つとして、「みそまる」を、つくって、飲んで、持ち帰っていただきます。
簡単、時短、健康、美味しい!
みそまるで楽しく育仕両立を。
当日、イクシモルームへ直接お越しいただいてもかまいませんが、
事前申込をすれば、優先的にご案内させていただきます。
GW初日、ご家族やお友だちと、おいしくてハッピーなひとときをお過ごしください。
https://www.okaasan.net/ikushimo/114601/
ご予約いただいている方優先になります。
予約フォームはこちら。
https://forms.gle/1zXzaCmjki7YaToB6


イベント
親子で楽しむ「バレンタインみそまるワークショップ」
2/12-2/13
横浜市 西区
みそまるワークショップ参加者募集中!
バレンタインデーを目前に控えた、2月12日(月・祝)と13日(火)、
横浜みなとみらいにある「ワーホプレイスとらんたん」で、
チョコのような、かわいいみそまるづくりを楽しみませんか?
みそまるとは、味噌にダシと具材を混ぜて丸めてつくる、味噌汁の素です。
甘いものが苦手なお父さんや、元気でいてほしいおじいちゃんへ。
また、サプライズなバレンタインにしたいなぁ…そんなお母さんのための企画。
みそまる考案者、味噌伝道師MISODOさんと一緒に
味噌を五感で感じながら、両手でコロコロ。
白味噌と赤味噌をベースに、オリジナルみそまるをつくります。
小さいお子さんでもカンタン!
楽しくて美味しいひとときを、親子でお過ごしください。
お持ち帰りいただくギフト用のみそまるとは別に、
その場で試食もしていただきます。
■イベントタイトル
親子で楽しむ「バレンタインみそまるワークショップ」
■日時
2024年2月12日(月・祝)、13日(火)
①午前 10:00~11:30
②午後 14:00~15:30
※いずれか日時を選んで事前にお申込みください。
■内容
みそまるづくりとカンタン味噌講座
味噌の種類や効能など、カンタン味噌講座もお楽しみに!
■講師
味噌伝道師MISODO(みそまる考案者)
Profile
株式会社ミソド代表取締役。味噌専門WEBメディア「ジャパン味噌プレス」編集長。みそソムリエ。2011年ミソガールとして味噌の普及活動を開始。ミラノ万博や伊勢志摩サミット等イベントやメディア出演を通し、味噌の魅力を伝えている。著書に「みそまる」(宝島社)「手軽に作れて、キレイに効く!みそまる」(主婦と生活者)がある。
■参加費
2500円(親子で1箱)
■必ずご確認ください
・ギフト用のみそまるを5個つくります。
・写真はイメージで、当日使用する食材は異なります。
・ベースのお味噌は、赤系、白(淡色)系の2種です。
・ギフト用のみそまるとは別に、その場でつくったみそまる(味噌汁)を試食できます。
・保冷剤をお付けしますが、長時間の持ち歩きはできません(目安2時間程度)。
・お持ち帰りしたみそまるは必ず冷凍庫に保管し、翌日中にお召し上がりください。
・食物アレルギーをお持ちの方は、本イベントへの参加をお断りしております。
・特定原材料を含む様々な食材を使用するため、食物アレルギーをお持ちの方につくったみそまるを絶対に渡さないでください。
・お子さんが複数いる場合も、キホン親子で1箱。2箱つくりたい場合はお問合せください。
・赤ちゃん連れも歓迎です。
・お父さんや、大人のお一人様参加もOKです。お申込み時にお書きください。
・エプロンや三角巾は、適宜お持ちください。
■会場
ワーホプレイスとらんたん(お母さん業界新聞社)
横浜市西区みなとみらい2-1-1 日本丸メモリアルパークタワー棟A-4
(JR・地下鉄ブルーライン「桜木町」駅徒歩5分、みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩5分)


イベント
お母さんのモヤモヤを解決し、“私”を楽しむ「ハハコモ保育園」
1/16-2/16
横浜市
ハハコモ保育園、みなとみらいに誕生!
お母さんのモヤモヤを解決し、“私”を楽しむ「ハハコモ保育園」
笑顔になりたいお母さん、募集中!
子どもはかわいいけど、なんだかむなしい。
そんなひとりのお母さんの言葉から、ハハコモ保育園が誕生!
ハハコモ保育園は、子どもを預かる一般の保育園ではありません。
ハハ(母)とコ(子)が、さまざまな体験を通して夢を描き、笑顔になる場です。
大切なことは、お母さんの笑顔。
お母さんが笑顔になれば、子どもは笑顔に。
世の中に一つくらい、お母さんが主役の保育園があったらいいな…、そんな発想から生まれました。
ハハコモ保育園1期生を募集中!
0・1・2歳児を持つ育休中・育児中の母と子、全課程(5回)に参加できる人に限ります。
主催/お母さん大学(お母さん業界新聞社)
場所/〒220-0012横浜市西区みなとみらい2-1-1 日本丸メモリアルパークタワー棟A-4
コーディネーター(植地宏美)、プロジェクトリーダー(岸千尋)
5回コース
日程/1/16火、1/23火、1/30火、2/9金、2/16金 いずれも10時~13時
※終了後15時まで、とらんたんスペースを自由に利用可
参加費/全5回18,000円(一般)、15,000円(お母さん大学生)
※お昼はお弁当をご用意します。お子様のお昼はご持参ください。
※食物アレルギーをお持ちの方は、お昼をご持参ください。
予定しているスケジュール
第1回 1/16(火) オリエンテーションとお母さんの夢
1時間目 ハハコモ保育園とは何?
2時間目 ミッションガチャ(アイスブレイク)自己紹介タイム
3時間目 ワークタイム/お母さんの夢シートづくり
★ランチ交流会&ミッションガチャ
第2回 1/23(火) 母ゴコロアップ!
1時間目 お母さんはスゴイ!
2時間目 母ゴコロの記事を読もう
3時間目 ワークタイム/わが子を見てペンを持つ
★ランチ交流会&ミッションガチャ
第3回 1/30(火) ハハコモえほん箱
1時間目 絵本の世界
2時間目 気に入った絵本を読もう
3時間目 ワークタイム/絵本の感動画・文を書く
★ランチ交流会&ミッションガチャ
第4回 2/9(金) お母さん記者体験
1時間目 取材、撮影、記事の書き方
2時間目 みなとみらいを歩こう
3時間目 ワークタイム/ママが見つけた素敵な場
★ランチ交流会&ミッションガチャ
第5回 お母さんの夢にカタチに 2/16(金)
1時間目 夢に向かって一歩!
2時間目 ワークタイム/わが子へのレポート(わたし版)
3時間目 最終プレゼンテーション
★修了ランチパーティー
プロジェクトリーダーの岸千尋さんの思い
毎日山のようなタスクを消化すべく、家族のために動き回り、「今日もがんばったー!」と布団にダイブ。
やっと訪れた静かな時間にふと思う。
「今日、道端でかわいいわねと声をかけてくれたおばあちゃん。大人と話したのこれだけだったな…」と。
子どもとの生活は楽しいし、成長もうれしい。
でもふと心配になる。「私って何だろう? 私はこのままでいいのかな…」。
毎日同じことの繰り返しで、自信がなくなっていく私。
小さな子を連れて行ける場所をいつも探している。
地域には支援センターも遊び場もいっぱいある。
でも本当に求めているのは、お母さんの”私も”楽しめる場所。
自分が欲しい、自分が行きたいと思える場。子どもと一緒にお母さんが楽しめる場をつくってみたい。
母も子もの発想から「ハハコモ保育園」をつくることになりました。
育休中の方、入園前のお子さんと家で過ごしている方で、一緒に楽しんでくれる方、大募集です!
参加希望者はワーホプレイスとらんたん公式ラインをお友だち登録し、チャットで「ハハコモ」と、メッセージを送ってください。
https://lin.ee/RASbqkc
【申込み方法】
①ワーホプレイスとらんたん公式LINEに登録し、チャットにて「ハハコモ」希望とお知らせください。
②事務局より3営業以内に受付完了メッセージを送信します。そちらに詳細を記載しますので、必要事項をメッセージにて1週間以内にご返信ください。
必要事項でお伺いすること
1.お名前(よみ)
2.年齢
3.子どもの名前
4.子どもの生年月日
5.住所
6.連絡先(日中連絡が取れる携帯など)
7.メールアドレス
8.お弁当の有無について
③受講料をお振込みください。
ハハコモ保育園受講料
一般/18,000円(税込)、お母さん大学生/15,000円(税込)
※受付完了メッセージに振込先を記載します。受付完了メッセージを受信後、1週間以内にお振込みいただきますようお願いします。
※各銀行所定の振込手数料は、お客様のご負担となります。
※領収書が必要な方は、お申込み時にお知らせください。お振込み確認後後日メールにて送付させていただきます。
【必ずご確認ください】
お申し込みいただいた方は、下記にご了承いただいたものとします。
・細心の注意を払いイベントを実施しますが、自己責任でご参加いただきますようお願いします。各講座や施設利用に関する注意点等は、当日、スタッフがご案内しますので必ずお守りください。
・お荷物や貴重品は、お客様ご自身で管理をお願いします。万が一、紛失や盗難等が発生しても、当社は一切責任を負いません。
・お昼はお弁当を用意しますが、食物アレルギーをお持ちの方や苦手なものがある方は、ご持参ください(お申込み時にご申告)。子どもの食事は各自でご用意をお願いします。
・発熱など体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。 お電話かLINEメッセージにて事務局までご連絡をお願いします。単発のイベントのため再受講はできませんが、当日使用した資料等がある場合は、お渡しいたします。
・当社のプライバシーポリシーに従いお客様の個人情報は、イベントの運営に必要な範囲内のみで活用させていただきます。
【キャンセル規定】
お振込み後のお客様のご都合によるキャンセルはお断りしております。
返金はいたしかねますので、記載内容をよくご確認の上お申し込みください。
ご不明点がありましたら、先にお問い合わせください。
ただし、災害時等やむを得ない理由の場合又は主催者側の都合でイベントを中止する場合は、実施回数に妥当する額(1回あたり一般/3,600円、お母さん大学生/3,000円)を返金させていただきます(銀行振込、当社負担)。
問い合わせ先
お母さん大学(お母さん業界新聞社)
横浜市西区みなとみらい2-1-1 日本丸メモリアルパークタワー棟A-4
045-306-9160
ハハコモ担当(植地)
torantan30@okaasan.co.jp


イベント
親子で楽しむ「BORIKIえほん箱パーティー」
1/8
横浜市
2024年1月8日(月・祝)、絵本とのふれあいを通して、親子を笑顔にするイベント、
「BORIKIえほん箱パーティー」を、横浜市役所アトリウムで開催します。
横浜みなとみらいに建つ市役所ビルの1階「アトリウム」が、絵本の世界に大変身します。人工芝の上で座ったり寝転んだりと、自由なスタイルで300冊の絵本の中からお好きな絵本を読み放題の「えほん箱芝生ひろば」をはじめ、さまざまなプログラムをご用意しました。
絵本作家による「絵本よみがたり・おんがく会」「おえかきコーナー」、テーマ絵本探しに挑む「えほんガチャ」、絵本カバーを使ったワークショップなど、これまでにない絵本体験をご家族やお友だちとお楽しみいただけます。
入場は無料。一部ワークショップやカルタ大会などは整理券制です。また、体験コーナーでは、ごほうびや参加賞がもらえます。時間内自由に出入りできますが、混雑時は入場を制限させていただきます。
冬休み最後の一日を、絵本とともにのんびりゆったり過ごしませんか。ご家族、お友だちとお出かけください。
<親子で楽しむ「BORIKIえほん箱パーティー」>
◆主 催 : BORIKI倶楽部(旭化成不動産レジデンス株式会社、お母さん大学)、
旭化成ホームズ株式会社
◆後 援 : 横浜市こども青少年局
◆協 力 : 株式会社こふれ、ミキハウス、リーブル
◆日 時 : 2024年1月8日(月・祝) 11:00~18:00
◆入場料 : 無料(事前申込不要)
◆会 場 : 横浜市役所アトリウム 横浜市中区本町6-50-10 市役所1階
■横浜市役所
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
・みなとみらい線「馬車道」駅下車、1C出入口直結
・JR「桜木町」駅下車、「新南口(市役所口、交通系ICカード専用改札)」から約200メートル、徒歩約3分
・市営地下鉄「桜木町」駅下車、「1口」から約200メートル、徒歩約3分
詳しいアクセス
<コーナープログラム>
■えほん箱ひろば
人工芝の上にテーブル&チェア、ダンボール遊具などを設置。
300冊の絵本をお好きな場所で、自由に手にとっていただけます。
■えほんガチャ
ガチャを引いて出たテーマにそって絵本を探そう。
読めたらごほうびがもらえます。
■パズルであそぼう
○△□パズルを使って何をつくろう?
親子で自由にパズルあそびを楽しめます。
■絵本パズルであそぼう
絵本カバーパズルを自由に楽しめます。
■おえかきコーナー
絵本を読んで感じたことや空想の世界を思いきりかいてみよう。
ステージの上に敷かれた大きな一枚の紙にくれよんを使って自由に絵がかけます。
■フォトスポット
「あっちゃんあがつくたべものあいうえお」絵本のページが看板になった!
フォトジェニックな絵本看板を使って、映え写真を自由に撮影いただけます。
■シリーズ絵本コーナー
「ミキハウス宮沢賢治シリーズ絵本」「海を感じる絵本」を集めたコーナーなど。
お子さまに限らず、大人も楽しめる絵本も取り揃えています。
■パネル展示コーナー
・BORIKIえほん箱 300冊の絵本
・子育て共感賃貸住宅BORIKI
・旭化成ホームズ株式会社
・お母さん業界新聞社
・絵本作家たかだしんいち
・株式会社こふれ
■本部
・タイムプログラムの整理券は、当日11時~本部にてお配りします。
・「お母さん業界新聞」を配布します。
<タイムプログラム>
■ショータイム「絵本よみがたり・おんがく会」
・12:00~13:00
・16:00~17:00
絵本作家たかだしんいちさんと、ぱくぱく&たゆたうさんによる
楽しい「絵本よみがたり・おんがく会」。
芝生で自由に参加・観覧できます。
たかだしんいちさんと絵本トークも楽しめます。
絵本づくりや絵本の選び方など相談もできます。
たかだしんいちさんProfile
2020年30年勤めた「旭化成ホームズ㈱」を早期退社、2021年「しってるよ」(文研出版)で絵本作家デビュー。子育て家族の日常を描いた「親子のあるあるシリーズ」として「いまがいい」「ないしょだよ」を同出版社より出版。「しってるよ」は、「神奈川県の優良図書~子どもの心に届けたい本~」
■おえかきタイム
絵本作家・たかだしんいちさんと、大きな絵をかこう
・14:00~14:40
たかだしんいちさんと一緒に、一枚の大きな絵をかきましょう。
手ぶらで自由に参加できます。くれよん・色鉛筆を使います。
■ワークショップ(絵本カバーでポチ袋づくり)
・11:00~11:30、11:30~12:00
・15:00~15:30、15:30~16:00
えほんカバーでポチ袋をつくろう。
お気に入りの絵本カバーで、世界でたった一つのオリジナルポチ袋をつくります。
各回親子10組、整理券制。※11時~の部は15分前に整理券配布します。
絵本カバーはお子様1人あたり1枚を対象に実施します。
■ワークショップ(絵本カバーでパズルづくり)
・11:00~11:45
・15:00~15:45
えほんカバーでパズルをつくろう。
お気に入りの絵本カバーで、世界でたった一つのオリジナルパズルをつくります。
各回親子10組、整理券制。※11時~の部は15分前に整理券配布します。
絵本カバーはお子様1人あたり1枚を対象に実施します。
■カルタ大会(※字が読める子どもが対象)
・13:00~13:40
・17:00~17:40
「あっちゃんあがつくたべものかるた」を使ってカルタとりを行います。
字が読める子限定で10人募集、整理券制です。
参加者にはごほうびがあります。
<注意>
・時間中、入退場は自由ですが、混雑時は制限させていただきます。
・整理券制のブログラムがございます。11時開始分は10時45分~整理券を配ります。その他は11時~先着順です。
・赤ちゃんから大人まで自由に楽しめるイベントです。但し、親子参加限定のプログラムもございます。
・内容を変更することがございます。お出かけ前に必ずこのページを再確認してください。


スクール
育仕両立プログラム「スペシャル講座 ワーキングペアレンツの肩こり・腰痛セルフケア」のお知らせ
世田谷区 桜
「育児も仕事も イクシモ」(東京都世田谷区桜3-24-8ヘーベルハウス展示場内)と、旭化成ホームズが立ち上げた育仕両立支援ルーム イクシモ。お母さん大学がプログラム制作と運営に携わっています。
イクシモは、育児休業を取得する人を対象に、さまざまな場面で役立つプログラムを提供し、育仕両立をサポートしていきます。
実証実験中は無料で全てのプログラムを受けることができます。
基本的には育児休業中の方が対象ですが、子育て中のお母さん、お父さんもぜひご参加ください。
毎月1回、各界専門家による、育児休業中・育児中はもとより、育仕両立に役立つ情報やスキルを得て視野が広がりスキルやモチベーションアップにつながるスペシャル講座を開催。
7月1日(土)は、株式会社MEDI-TRAIN 代表 伊藤彰浩さんです。
株式会社MEDI-TRAIN HP
講座内容:「スペシャル講座 ワーキングペアレンツの肩こり・腰痛セルフケア講座」
日時:7月1日(土)10:00〜12:00
募集人数:8名 予約制です


イベント
育休中にやっておきたい姿勢・骨盤ケア
6/3
世田谷区 桜
育仕両立プログラム「スペシャル講座 育休中にやっておきたい!姿勢・骨盤ケア」のお知らせ
講師:株式会社MEDI-TRAIN 代表 伊藤彰浩さん
講座内容:「育休中にやっておきたい!姿勢・骨盤ケア」
日時:6月3日(土)10:00〜12:00
募集人数:8名 予約制です
まずは会員登録を。
https://onl.tw/P6eSr6p
そして、スペシャル講座6/3の申込みはこちらから。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfcLHaMVLooAKEe8MneB8ttZyzfiB7v3AMk76AQ8jcAKavdKA/viewform
「育児も仕事も イクシモ」(東京都世田谷区桜3-24-8ヘーベルハウス展示場内)と、旭化成ホームズが立ち上げた育仕両立支援ルーム イクシモ。お母さん大学がプログラム制作と運営に携わっています。
イクシモは、育児休業を取得する人を対象に、さまざまな場面で役立つプログラムを提供し、育仕両立をサポートしていきます。
実証実験中は無料で全てのプログラムを受けることができます。
基本的には育児休業中の方が対象ですが、子育て中のお母さん、お父さんもぜひご参加ください。
全26件中 1-10件表示