ジモティートップ  >  日本芸術会館さんのプロフィール

日本芸術会館さんのプロフィール

プロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
日本芸術会館

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
女性

登録日時
2019/05/07

居住区
未登録

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

映像グランプリ受賞作品上映会 8/27(土)

8/27 神戸市 中央区 港島中町
日本芸術会館では、日本芸術センター主催の映像グランプリから過去に受賞した作品を公開します。 日本芸術センターでは、芸術(アート)に関するコンクールやグランプリを開催しております。 これまで、ピアノ、ヴァイオリン、絵画、彫刻、のコンクールを開催、そして、映像もアートととらえ、グランプリを開催してまいりました。 日本芸術センター映像グランプリで、受賞する作品は、ジャンルや映像の上映時間も様々。 笑いあり、感動あり、涙あり、時に恐怖、悲しみ、おどろおどろしさ。その映像のジャンルによって、それぞれの5感に響きます。 ワンコインで見ることの出来る、ここでしか味わえない映像になります。(映画に近いと思います)。 外の暑さ、寒さ、雨風にかかわらず、楽しめますよ。 8/27(土)開場13ː30 開演14ː00 作品紹介 題名 2020年 東京。12人の役者たち(118分) 監督 松本動 「コロナ禍における東京で、12人の役者が自分自身を演じて撮影し、現実と虚構の間を往来した二カ月の記録、そのドキュフィクションである。」 彫刻や、絵画のコンクールを開催している中で、コロナ禍に関する作品も増えてきました。映像も例外ではありません。 こちらの作品も現在のコロナ禍ならではの作品と言えるでしょう。今までの映像文化とは違った状況が楽しめます。 日本芸術会館HP http://www.art-center.jp/kobe/geikan/index.html イベントページ http://www.art-center.jp/kobe/geikan/%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E4%B8%8A%E6%98%A0%E4%BC%9A.html 日本芸術会館 078-599-6392 japanartforum@gmail.com 入場料500円/1日
08/03
イベント

ポートアイランドクラシックvol.25 太田沙耶ピアノコンサート

8/21 神戸市 中央区 港島中町
太田沙耶(おおたさや)さんは中部で活躍するピアニストです。今や伝統になりつつある日本芸術センター主催のピアノコンクールにて、 受賞歴多数、その他のコンクールでも多数受賞されました。  この度は、ハイドンのピアノソナタ56番及び、シューマンの幻想曲を演奏して頂きます。 リズミカルな展開が聴くものを揺さぶる、ハイドンのピアノソナタ、様々な展開が楽章により楽しめる。シューマンの幻想曲。  何かと暑さでバテしてしまいやすい8月ですが、クラシックを聴いて元気になりましょう!! 曲目 ハイドン : ピアノソナタ第56番 ニ長調 Hob.XVI:42 シューマン : 幻想曲 Op.17 愛知県長久手市出身。東京藝術大学音楽学部を経て、ザルツブルグ・モーツァルテウム大学修士課程を最優秀の成績で卒業。現在同大学ポスト・グラデュエート課程及びイモラ国際ピアノアカデミーに在籍中。第13回浜松国際ピアノアカデミーコンクールにてモスト・プロミシング・アーティスト賞受賞。ピティナ・ピアノコンペティションG級全国大会にて銅賞受賞。第65回全日本学生音楽コンクール高校の部全国大会にて第3位入賞。第8回東京芸術センター記念ピアノコンクールにて銅賞(金、銀賞なし)受賞。第22回ブラームス国際コンクール(オーストリア)ファイナリスト。第18回日本ピアノコンクールにて銀賞受賞、第19回同コンクールにて銅賞(金、銀賞なし)及び優秀ピアニスト賞受賞。第17回スクリャービン国際ピアノコンクール(フランス)にて第1位入賞。第46回バルマドーロ国際ピアノコンクール(イタリア)にて第4位及びアロイーゼ・ヴェッキアート賞受賞。第9回ヴェローナ国際ピアノコンクール(イタリア)にて第2位(1位なし)入賞。これまでに奥村真、清水皇樹、清水敦子、伊藤恵の各氏に師事し、現在ジャック・ルヴィエ、レオニード・マルガリウスの各氏に師事。第21回大幸財団丹羽奨励生。平成28、29年度公益社団法人日本演奏連盟宗次エンジェル基金奨学生。令和元年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員。公益財団法人日本芸術協会奨学生。 入場料 予約1,000円 当日1,200円 小人500円 未就学児の入場はご遠慮願います。 主催 公益財団法人日本芸術協会 会場 日本芸術会館  078-599-6392  予約 https://form.os7.biz/f/3b882e26 日本芸術会館 http://www.art-center.jp/kobe/geikan/index.html イベント http://www.art-center.jp/kobe/geikan/portisland25.html
07/17
イベント

ポートアイランドクラシック vol.24 高桑 まやピアノコンサート

7/30 神戸市 中央区 港島中町
開催日程:7月30日(土) 時間:14時30分開演~15時20分頃終了予定    14時開場  今や伝統になりつつある日本芸術センター主催のピアノコンクールにて、第9回東京芸術センター記念ピアノコンクール優秀賞受賞。第22回日本ピアノコンクール優秀賞受賞。第10回神戸芸術センター記念ピアノコンクール優秀賞受賞した高桑まやさん。 今回のポートアイランドクラシックでは、リスト「愛の夢」及び「ラ・カンパネラ」、ドビュッシーの「月の光」、ショパン「幻想即興曲」、テレビ番組のBGMや、CMでもよく耳にする、音楽をしていない人でも一度は聴いたことのある、親しみやすいクラシックナンバーを演奏して頂きます。スクリャービン「幻想ソナタ」も迫力のある曲です。どなた様もお楽しみいただけますので、夏にはクラシックを聴いて、心身ともに乗り切りましょう!!                  【 Program 】                  ◇リスト:愛の夢 第3番 変イ長調 S.541-3「おお、愛しうる限り愛せ」                  ◇リスト:パガニーニによる大練習曲 第3番 嬰ト短調 S.141-3「ラ・カンパネラ」                  ◇ドビュッシー:ベルガマスク組曲より 第3曲「月の光」                  ◇ショパン:即興曲 第4番 嬰ハ短調 作品66「幻想即興曲」                  ◇スクリャービン:ピアノソナタ 第2番 嬰ト短調 作品19「幻想ソナタ」                  ※プログラムは予告なく変更になることがございます。予めご了承下さい。 【 Profile 】 愛知県立明和高等学校音楽科、愛知県立芸術大学音楽学部卒業。                  愛知県立芸術大学大学院音楽研究科博士前期課程修了。                  これまでに、小島理恵、大崎裕美、杉浦日出夫、本村久子、西川秀人、                  奥村真、掛谷勇三の各氏に師事。フィリップ・ジュジアーノ、ジョルジュ・ナードルの各氏のマスタークラスを受講。                  第1回なごや青少年ピアノコンクール第1位、愛知県議会議長賞受賞。第39回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会入選。第4回岐阜ピアノコンクール第1位。第5回東京国際ピアノコンクール第2位(1位なし)。第2回ギャラクシティ音楽コンクール第1位。                  第9回東京芸術センター記念ピアノコンクール優秀賞受賞。第22回日本ピアノコンクール優秀賞受賞。第10回神戸芸術センター記念ピアノコンクール優秀賞受賞。                  現在、愛知県立芸術大学客員共同研究員。   入場料: 予約 1,000円 当日 1,200円   小人 500円                                                   ※1 ご予約の締め切りは7/29(金)17:00迄です。                          ※2 チケットは当日受付にて10:00より販売致します。ご予約のお客様も当日の精算となります。 ※3 小学生以下の料金は予約・当日ともに同料金です。                          ※4 未就学児の入場はご遠慮下さい。                          会場: 日本芸術会館 主催: 公益財団法人 日本芸術協会 後援: 日本芸術会館 日本芸術センター 予約方法: 【ご予約フォーム(別窓で開きます)】 電話もしくはFAXでも承ります。 問い合わせ先: TEL:078-599-6392 FAX:078-599-6292 MAIL:japanartforum@gmail.com 日本芸術会館HP http://www.art-center.jp/kobe/geikan/index.html イベント http://www.art-center.jp/kobe/geikan/portisland24.html
07/06
イベント

企画展 現代芸術家が描き出す潮流 ~挑戦者たち~

6/30-8/31 神戸市 中央区 港島中町
2022年6月7(火)~8月31(水) 10時~17時 定休日:月曜日(祝祭日も含む) 入場料 大人500円 高校生300円 中学生以下無料  日本芸術センター絵画公募展は2007年に第1回がはじまり、2022年の今年は第11回目を迎えました。また彫刻コンクールは2009年にはじまり、昨年度に第8回目を迎えました。日本芸術センターのコンクールはおおよそ15年という歴史と伝統あるものにになりつつあります。今回の企画展では、過去に受賞した作品を集めました。現代芸術家達のその力強い魂がこもった作品をご覧ください。 絵画 横山タケ子 蔵野春生 石田譲介 柿崎亨 藤原秀之 外山寛子 松浦藍 山川光里  他 彫刻 松本憲宣 村上力 児玉士洋 他 会場:日本艇術会館 主催:日本芸術協会 電話:078-599-6392 日本芸術会館HP http://www.art-center.jp/kobe/geikan/index.html イベント http://www.art-center.jp/kobe/geikan/gendaigeijyutsu.html
06/30
イベント

自治体総合フェア2022 神戸会場

5/18-5/20 神戸市 中央区 港島中町
日本芸術会館では、自治体総合フェア2022神戸会場を行います。 兵庫県の見どころ紹介や、フォークダンスのワークショップ、プロフォトグラファーによる、写真の撮り方のコツなど、見どころが沢山!! 入場無料なので是非お越しください!! 5月18日(水) ①11:00-11:45  株式会社日本芸術会館 西海岸が熱い!! 淡路島は、東海岸側に店や大手ホテルが立ち並び、主要な場所だと思われがちですが、今西海岸側がとても人気な場所となってきております。 今回は、皆さまがなかなか行かない西海岸側の名所をご紹介させて頂きます。 ②13:00-13:45 株式会社日本芸術会館 有馬温泉と寄り道紀行(丸山地区)  神戸という都会にありながら情緒あふれる温泉街「有馬温泉」。交通の便もよく、電車で行くこともできる。この度は、有馬温泉の見どころを中心に、神戸電鉄新開地から有馬温泉に訪れる際に通る駅、神戸電鉄丸山駅、鵯越駅周辺(丸山地区)について紹介する。言わずと知れた、有馬温泉は、神戸の、いや関西の奥座敷と言われる魅力たっぷりの温泉地である。対する神戸市長田区に位置する丸山地区は今から90年ほど前は神戸の奥座敷と言われ、旅館や遊園地を有する町であったが、今やその事実を知る人はほとんどいない。現在廃墟系ユーチューバーが取材に来たり、通るけれど降りたことのない駅として名が挙がる。  有名な観光スポットに加えて、謎めいた街の現在も紹介していきたいと思います。  ③14:00-14:45 公益財団法人日本芸術協会 絵画公募展作品紹介① 絵画公募展第11回の作品紹介動画の放映及び、この公募展の見どころ紹介、過去受賞した作品をピックアップして、抽象又は具象たる事由、絵の具の素材、作者の作品への思い等、絵画の見所について説明していきたいと思います。  5月19日(木) ①11:00-11:45 公益財団法人日本芸術協会   日本芸術協会の活動 公益財団法人日本芸術協会では、各種コンペティションの主催及び、日本芸術会館内で行われる、ポートアイランドクラシック及びコーヒーブレイクミュージックの主催を行っています。 また、当協会では、将来有望なアーティストに奨学金を支給しており、多岐にわたる芸術活動の支援をしております。今までの当協会の実績及び、これからの展望についてご説明致します。 ②13:00-13:45 神戸ポートアイランド・フォークダンスサークル   フォークダンスのワークショップ 神戸ポートアイランド・フォークダンスサークル(通称:ポー愛)といいます。 フォークダンスは世界の民族舞踊ですが、レクレーションダンスとして、普及しています。 日本芸術会館にて、第1、第3木曜日にブラウジングルームをお借りして踊っています。 この度自治体総合フェアにワークショップとして参加致します。ドクターも薦めるフォークダンスを体験してみませんか? ③14:00-14:45 株式会社日本芸術センター 日本芸術センターの活動 株式会社日本芸術センターでは、公益財団法人日本芸術協会との主催で、様々なコンペティションを開催しております。当講演では、過去に開催された、「絵画公募展」・「彫刻コンクール」・「映像グランプリ」・「ピアノコンクール」の説明をしながら、日本芸術センターの活動及び、期待される役割について説明させていだければと思います。 5月20日(金) ①11:00-11:45 株式会社日本芸術会館 日本一の酒どころ「灘五郷」の魅力 灘五郷を含む兵庫県は清酒生産量で全国1位を誇ります。 県内でもナンバーワンの生産量を誇る灘五郷は、酒造りに適した風土に恵まれ、水・米・技に優れた「日本一の酒どころ」です。 現在の発展に至るまでをご紹介します。 ②13:00-13:45  公益財団法人日本芸術協会 絵画公募展作品紹介② 絵画公募展第11回の作品紹介動画の放映及び、この公募展の見どころ紹介、過去受賞した作品をピックアップして、抽象又は具象たる事由、絵の具の素材、作者の作品への思い等、絵画の見所について説明していきたいと思います。 ③14:00-14:45 フォトグラファー 久保 実 風景撮影で「ブレない写真をとる」方法は! 日皆さんは自分のカメラのことをどこまで知ってますか?カメラの種類も「コンパクトデジカメ」、「一眼レフカメラ」、「一眼ミラーレスカメラ」と3つほどに大きく分類されます。そして、カメラの性能が向上している現在でも、次のような4つの失敗写真もあるのではないでしょうか。①ブレた写真、②ボケた写真、③写真が暗い④撮った写真が赤っぽい(青っぽい) 今回は、タイトルの『風景撮影で「ブレない写真をとる」方法は!』として、1の対処方法の一例として、普段使うことが少ない撮影モード(Mモード)を紹介させていただきます。 入場 無料 主催 日本芸術会館 電話 078-599-6392 HP http://www.art-center.jp/kobe/geikan/index.html イベントページ  http://www.art-center.jp/kobe/geikan/zititai2022.html
05/08
イベント

ポートアイランドクラシックvol.22 西恵里夏 ピアノコンサート

4/24 神戸市 中央区 港島中町
昨年3月に続き、ピアニストの西恵里夏さんによるスプリングコンサートの開催です! ベートーヴェンやシューマン作曲による、春を思わせる軽やかな旋律をお楽しみください。 【 Profile 】 大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。                  在学中、ピアノ専門特殊研究コース所属。卒業演奏会に出演し、卒業時に優秀賞受賞。                  卒業後、大阪音楽大学大学専攻科器楽学科ピアノ専攻にて学び、大阪音楽大学創立100周年記念演奏会~第1夜コンチェルトの夕べ~、                  選抜演奏会第23回ザ・カレッジ・コンサートに出演。大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程芸術文化専攻音楽研究コース修了。                  在学中、「協奏曲の夕べ」に出演。ミュンヘン国際音楽セミナーにてdi-ploma取得。                  第16回長江杯国際音楽より、ドイツ・シュ-トゥットガルトにて日独親善アンサンブル公演に出演。                  第30回愛知ピアノコンクール大学・一般部門金賞。第5回コンコルソMusicArteStella部門金賞。第8回横浜国際音楽コンクール全国大会第5位。                  第24回日本クラシック音楽コンクール全国大会第4位。第22回ピアノコンクール優秀賞。カワイ梅田フレッシュコンサート2015にてソロリサイタル開催。                  第75回、第107回、第112回神戸芸術センター定期演奏会にてソロリサイタル開催。                                   【 Program 】                  ◇ベートーヴェン:ソナタ第18番Op.31-3                  ◇シューマン:子供の情景Op.15より抜粋                  ◇プロコフィエフ:サルカズムOp.17                  ※プログラムは予告なく変更になることがございます。予めご了承下さい。 イベントページ http://www.art-center.jp/kobe/geikan/portisland22.html
02/16
イベント

コーヒーブレイクミュージックVol.8 川下笑里歌 ハープコンサート2

4/17 神戸市 中央区 港島中町
ご好評につき、コーヒーブレイクミュージックvol.8川下笑里歌ハープコンサートⅡ開催決定!! 世界の舞台で演奏したこともあるハープ奏者川下笑里歌さんがこのポートアイランドに再び登場! G線上のアリアや、エリーゼのためになど、子供から大人まで楽しめるクラシックナンバーから、ご自身作曲の楽曲まで楽しめます。 聴いたことのある曲でも、ハープで奏でられるとまた違った趣を感じられ、自分自身の感性も向上するでしょう。 ハープという楽器を生演奏で聴けるのは珍しく、ポートアイランドいえ、神戸市内でもなかなか聴けません。 この機会にハープの癒される音色を親しんでください。 プログラム ・アンプロンプチュ  フォーレ作曲 ・G線上のアリア   バッハ作曲 ・エリーゼのために  ベートーヴェン作曲 ・トッカータ     ロイエ作曲 マーメイド伝説より 川下笑里歌作曲  ・月よ、私の願いを聞いて  ・恋の歌  ・恋心  ・出逢い  ・幸福に向かって  ・ユートピア 川下笑里歌 ハープ奏者 47弦の詩人 東京生まれ神戸育ち、東京藝術大学ハープ科卒業 1996年~97年 サッチャー元英国首相晩餐会やマハティール元マレーシア首相晩餐会にて演奏経験あり。 1999年~02年 JBBY主催「アンデルセン賞の夕べ」授賞式や、神戸ラッセホールオープニングレセプションにて演奏。その傍ら、自身の作曲集「マーメイド伝説」の作曲、リリースを手掛ける。 2010年 宝塚娘役スターにハープレッスン及び、その内容がタカラズカ・スカイステージにて放送。 2013年 自身の作曲集「マーメイド伝説」CDをリリース。 その他、コンサート出演、レッスン開催、文化庁「文化芸術による子供育成事業による」のイベント等出演多数。 2021年 日本芸術会館主催(日本芸術協会後援)コーヒーブレイクミュージックvol.7出演 エリカハープアカデミー主催(神戸芸術センター教室・加西教室) 公式ホームページerikaharp.com
02/16
イベント

特別企画展 芸術に昇華した女性達

1/27-2/27 神戸市 中央区 港島中町
日本芸術会館では、2カ月から3カ月スパンで特別企画展を行っております。 この度の企画展は「芸術に昇華した女性達」をお届けしております。 昨年度の企画展では、「ミュシャ展」や「柴田米三展」をお届けしてまいりました。 これらの作者も女性画が中心になっており、花や季節という概念を女性で表すという手法が主にとられておりました。 それに対し、この度の「芸術に昇華した女性達」では、どちらかといえば、女性そのものを純粋にとらえた作品を多く展示しております。 フランシスコ・マッセリア「ドナ」や「シンシア」、服部和三郎「夢」をはじめ、新古典主義の彫刻や現代画家の作品を30点余り展示しております。 美しく、みずみずしく、強く、女性の姿態を芸術的に捉えた作品を是非ご覧ください。 会期2022年1月2日(日)~2月27日(日) 時間 10時~17時 定休日 月曜日 料金 大人500円 高校生300円 中学生以下 無料 会場 日本芸術会館C棟3F 主催 公益財団法人 日本芸術協会 電話078-599-6392 日本芸術会館 http://www.art-center.jp/kobe/geikan/index.html 企画展サイト http://www.art-center.jp/kobe/geikan/geijyutsunishoka.html
01/27
イベント

自治体総合フェア2022 ビジネスセミナー出展者募集中

5/18-5/20 神戸市 中央区 港島中町
当センターでは、東京ビッグサイトで行われる自治体総合フェアの連動企画として、自治体総合フェア神戸会場を毎年開催しております。  昨今における新型コロナウィルスの影響で、世の中の状況が大きく一変しました。従来のやり方を見つめなおし、改善した点、当たり前にあったからこそ、ありがたみを感じた点、それらを踏まえて導入したことや、改新したことが各企様、団体様もあると思います。  この自治体総合フェアでは、新製品・技術・サービス等の内容や自治体活用事例を、より明確に効果的に発表する場として開催いたします。  自治体活動に直接関係のない企業様、団体様であっても、社会活動というものは、広く人々に関わり人々の生活を支えていると信じております。  是非この機会に自治体総合フェアにご参加いただき、日々の企業活動等についてアピールして頂ければ幸いです。 【企業・自治体等団体・出展者セミナー】 [会場]     1階プレゼンテーションルーム(88名規模) [セミナー形式] 1セッション45分/事前登録制  [申込単位]   原則は1社1日1セッション(ただし申込締切日以降空きがある場合は、複数セッションも可能です) [利用料]    1セッション7000円 [時間枠]    ①10時~10時45分 ②11時~11時45分           ③13時~13時45分 ④14時~14時45分 【ブース出展】 [会場]     1階アトリウム、1階C棟ロビー、喫茶コーナー等 [基本設備]   3日間[5月18日(水)~20日(金)]10000円 [搬入可能日]  5月17日(火)~5月18日(水) HP http://www.art-center.jp/kobe/geikan/zititai2022.html
01/20
イベント

日本芸術センター 第13回映像グランプリ 【一般公開審査上映会】

10/23-10/31 神戸市 中央区 港島中町
今年で13回目を迎える自主制作映画コンペ映像グランプリ。 過去最大の応募数約140作品が集まる中、見事予選を勝ち抜いた珠玉の作品が、一般公開審査上映会として上映されます。 時代の「今」を切り取った作品の数々を是非ともご鑑賞下さい。番号がコマ番号です。2時間/1コマ程度で非常に見ごたえがあります。ワンコインでお楽しみ頂けますよ。詳しくはHPにて、各作品の内容が紹介されています。是非HPにもアクセス下さい。きっとあなたの心を揺さぶる作品があるはずです。肌寒くなってきた秋は、室内で映像を見るのが楽しい!ふと映画を見に来た感じで、気軽にお立ち寄りください。 10/23(土) ①~④コマ 10/24(日) ①~④コマ 10/29(金) ①~④コマ 10/30(土) ①~④コマ 10/31(日) ①~④コマ コマ時間 ①09:40開場/10:00開映 ②12:40開場/13:00開映 ③15:40開場/16:00開映 ④18:40開場/19:00開映 500円/1コマ(番号がコマ数です) http://www.art-center.jp/tokyo/bluestudio/13thmovieippankobe.html http://www.art-center.jp/kobe/geikan/index.html 電話 078-599-6392 問い合わせ 日本芸術会館 主催 日本芸術センター
10/20

全38件中 21-30件表示