TechGさんのプロフィール

公文みたいなプログラミング塾をやっているテックジムです。 私たちは、学ぶ時間がなく、プログラミングに挫折したことがある方が 楽しく、早く、そして確実に、明日から使えるプログラミングができるよう 毎週、日本のどこかで、究極のプログラミング習得術の無料体験講座をやっています。 もし、私たちでお役に立てる方がいたら、教えてあげてくださいね。
- ニックネーム :
- TechG
- 認証 :
- 電話番号
- 評価 :
-
1
0
0
- 性別 :
- 非公開
- 登録日時 :
- 2019/03/15
- 居住区 :
- 東京都千代田区
- 職業 :
- その他
投稿一覧

スクール
放送作家による映像ディレクター養成講座
千代田区 永田町
様々な分野で活躍している放送作家を講師に招き、この分野で生き残るノウハウや考え方を月1回のペースで伝授します。
動画編集スキルだけでは手に入らないような仕事や経験を積むための一歩先のステップアップ講座です。
ゆくゆくは、編集者を束ねて大きな仕事をとったり、自分ではないとできない仕事を作っていきましょう。
誰もが映像を配信するようになった今、動画編集者はすでにコモディティ化してきております。
これからの成熟市場をビジネスチャンスととらえ、稼げるワザやノウハウを掴みとってください。
■作業員ではなくクリエイターへ
どうか、お願いですから、作業員にならないでください。クリエーターになってください。
巷にある動画編集講座は、編集作業員養成講座にすぎません。
受講したとしても一日8時間労働で6,000円をもらえるような奴隷のような仕事しかできません。
しかも、近い将来AIにとって代わられるスキル。
そこで、この講座では・・・
プロのテレビマンが動画の作り方を包み隠さず教えます。
「動画で一生食っていける能力やスキルを学ぶ講座」
動画の仕事は、需要が拡大するばかり、このチャンスを逃すわけにはいきません。
最大のアジェンダは、構成作家が教える「ストーリー性のある動画」
映像をつなぎ合わせるだけでは、「何も伝わりません」
■講座の趣旨
ただ指示通りに編集するのではなく、自分の発想で映像を設計できる力を養います。
企画・構成から完成までを一貫して学べるカリキュラムをご用意。
「なぜこのカット割りなのか」「なぜこの音を入れるのか」という思考プロセスを解説。
オリジナルの映像表現を磨きます。
ありきたりな編集ではなく、自分の個性を活かした映像作り、
カメラワーク、演出、照明、音の使い方までトータルに学びましょう。
他のクリエイターとの差別化ポイントを明確に「最前線のプロの考え方」を伝授します。
また、意外に知られていない映像制作時のAI活用など、最先端のワザもお伝えしていきます。
<<講座内容例>>
毎月1講座を開催します。
※月額会員になると過去の講座のアーカイブ閲覧が可能です。(初回ご参加後にご案内します。)
■構成作家による構成術・・・「視聴者を引き込むストーリーテリングの極意」
■映像ディレクターのAI活用術
■構成作家によるナレーションの書き方
■ロケを行うためのAD講座「ロケ地探しから許可取りなど」ロケの基本を学ぶ
■テレビマンが教える演出技法 - 「シナリオ作りからカメラワーク、編集まで」
■番組企画書のアイデア・作り方・・・「企業に持ち込む動画提案書」
■放送作家による「アイデアの発想術」(クリエイティブな企画を生み出すための発想トレーニング)
■音効をつける・・・「番組作りにおける音の重要性と活かし方」
■現場でのディレクション技術 ・・・「カメラマン・出演者・スタッフを動かす指揮法」
■クイズの作り方・・・クイズを使って教習動画を作る
■プロデューサー養成講座(編集者ではなく、映像を企画・演出できる人材になるための思考法)
<<こんな方におすすめです>>
☑︎高額案件を取っていきたい動画編集者
☑︎動画編集はできるけど、もっと視聴者を惹き込む映像を作りたい方
☑︎動画編集はできないけど、企画営業で映像案件をとっていきたい方
☑︎冠婚葬祭用の動画や商品・サービスのPR動画を自分で企画制作したい方
☑︎構成作家や放送作家など、映像制作の上のレイヤーを目指したい方
☑︎映像案件を取っていきたい起業家・経営者
☑︎動画制作を外注しているけど成果があがっていない担当者
☑︎他のスクールでは物足りなかった方
<<月額会員のご参加メリット>>
初回のご参加以降は、過去のアーカイブ配信が見放題の月額会員(月会費22,000円)になることができます。
2024年7月末まで、特別価格として、月額11,000円(値上げ以降もお値段据え置き)でご参加いただけます。
☑︎講師陣が集まるコミュニティにご招待
☑︎つっこんだ動画編集技術などの手解き
☑︎優秀な方や頑張っている方には仕事をアサインいたします。
☑︎個別相談(仕事相談、キャリア相談など)
お持ち物
・PC持参でお願いします。
・Adobe Premiere Proを使用しますので、ある程度は使えるようにしておいてください。
<<よくある質問>>
Q)放送作家を目指す学校ですか?
A)いえ、違います。放送作家の時代は終わりました。会議室にこもっているだけではいい映像が作れないのです。
ですので、今のうちに、放送作家のノウハウと、放送作家に気に入られる現場統括スキルと両方手に入れておきましょうという学校になります。
Q)放送作家が講師になっている他のスクールとの違いはなんですか?
A)確かに企画・構成・撮影・編集まで番組作りの基本を学ぶことはできますが、先述の通り、現場経験からのアプローチが明らかに足りていません。放送作家目線か、現場統括者目線の違いです。映像制作案件がすでにマスコミだけのものではないため、後者の方が圧倒的に人材として少ないのです。制作現場で通用するワザを盗み取りたい方は、是非ご参加ください。
また、基礎を学ぶというより、それを前提とした応用編で、各講師が持つ「秘伝のレシピ」が当講座のカリキュラムです。
Q)参加するにあたり、動画編集スキルは必須ですか?
A)必ずしも必須ではありませんが、動画編集ソフトを使った説明やワークがありますので、これを機会にマスターしようという心持ちで参加すると学びが多いと思います。少なくともプレミアには触っておいてください。
Q)YouTubeなどのネット配信コンテンツについては大丈夫ですか?
A)各講師はネット配信でも活躍しています。むしろネットを軸足に置きつつあり、この潮流の変化をビジネスチャンスと思っている講師陣を集めております。詳しくは講師プロフィールをご覧ください。
<<講師陣のご紹介>>
■天野慎也
構成作家
浅井企画所属
(フジテレビ)もしもツアーズ、笑っていいとも、笑う犬の生活、ココリコミラクルタイプ、新春 爆笑ヒットパレード、なるほど・ザ・ワールド、100%キャイ〜ン、SMAP✕SMAP、TOKIO カケル、サタ★スマ・ブラマヨ談話室〜ニッポンどうかしてるぜ!
(日本テレビ)天才 どうぶつ園、ドラマ 天才バカボン、ひるザイル
(テレビ朝日)羽鳥慎一のモーニングバード、世界の村で発見!こんなところに日本人(朝日放送)、天才をつくる!!ガリレオ脳研、M1グランプリ(朝日放送)、親テスト(BS)
(TBS)ドラゴン&ボールアワー、お笑い LIVE10!
(テレビ東京)ワタシが日本に住む理由(BS)●ぶち抜き ●欽ちゃんの今年どうするの?
■泉澤康智
監督/ディレクター
REC.株式会社 代表
大学卒業後、映像制作会社勤務。
テレビ番組やWEBCMなど、幅広いジャンルの制作経験を積み、2017年にフリーに転身、
2021年にRECを設立。以降はディレクターとして活動しながら、短編作品やドラマ監督も経験。
2018年に制作した「22世紀寓話」はアニヴェンチャーコ三ック,コン2019特別上映。
市川海老蔵主宰のオンラインサロンZENではディレクターを務める。
現在は新たなにオムニバス作品の製作準備中。
■風間研一
株式会社マックスメディアラボ 代表取締役
映画監督・ディレクター・プロデューサー
1977年、神奈川県横浜市生まれ。神奈川県立柏陽高等学校、立教大学理学部化学科卒。
2002年、番組制作会社入社。テレビ朝日「報道ステーション」などの報道番組、「モーニングショー」などの情報番組のディレクターとして、事件・事故・災害・裁判・医療・環境問題・スポーツ・文化芸能・グルメなど、様々なニュースの取材、撮影、構成、編集を行う。NHKやBS朝日などでも番組を制作する他、大手企業のオウンドメディアでYouTubeなどの動画制作も行う。
これまでに、1000本以上の企画書を番組に提出。受賞歴に民教協スペシャル優秀企画賞(2012年、2016年)。
2023年、初監督作品となるドキュメンタリー映画「ただいま、つなかん」を劇場公開。第48回日本カトリック映画賞を受賞。
■笠井さとみ
武蔵野美術大学映像学科卒。
テレビ山梨、株式会社笑軍、株式会社いまじんを経て2023年に独立。
ディレクター/プロデューサーとしてテレビ番組、YouTube番組、Abema番組のほかMV、イベント用映像、企業VPなどを制作。
「恵比寿マスカッツシリーズ」(AbemaTV)、「貴ちゃんねるず」(YouTube)、「甲府市歯科医師会 味覚教室PR動画」(YouTube)、「SBI証券presentsトレンディエンジェルのペペッと身につくマネー講座」(YouTube)、「小学館の図鑑NEO<音楽>付録DVD」、「田原トシちゃんねる!」(YouTube)、「アンジャッシュ渡部がいつか地上波のグルメ番組に出ることを夢見てロケハンする番組」(YouTube)
■田中伊知郎
放送作家
成城大学文芸学部 映画専攻
(TBS)世界ふしぎ発見、K-1 スペシャル、TBS オフレコ、神々の詩、世界遺産、オールスター感謝祭、ぶっちゃけ99、王様のブランチ、ビビット、徳川埋蔵金、ターニングポイント! 、バチカンに眠る織田信長の夢
(テレビ朝日)羽鳥慎一のモーニングショー、列島警察 24 時、ジャングルブック、テレビのチカラ、グッジョブナビ ~企業と学生ツナグ夢の扉~
(フジテレビ)メントレ!、ラブログ!、交通鑑定人、新報道 2001、お台場政経塾、選挙特番
(テレビ東京)ワタシが日本に来た理由、むちゃブリ!
(NHK)ETV 特集 コロナ特番、偉人たちの健康診断
(中京テレビ)TA★RO、スーパーチャンプル
(ネット配信)おっぱっぴー小学校(YOUTUBE)
(DVD)ジャニーズ (NEWS・関ジャニ・NYC などなど)
・第6回日本放送文化大賞 (グランプリ)「戦場に音楽の架け橋を~指揮者 柳澤寿男 コソボの挑戦~」
・US 国際フィルム&ビデオフェスティバル 最優秀賞「復興 SP ガレキの開拓者たち」
■森一盛
1989年、大学在学中から構成作家としてのキャリアをスタート。
マジカル頭脳パワー、ビューティーコロシアム、主治医が見つかる診療所、情熱大陸、出没アド街ック天国、24時間テレビ
NEWS ZERO、など、報道、ドキュメンタリー、バラエティーとジャンルを問わず、様々な番組で構成を担当。
得意なナレーション、VTR構成の面で動画作成のサポートをさせていただきます。
お申し込みはこちら
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/39745#futureEventScheduleSec

スクール
永田町Pythonミニキャンプ【5日間コース】
千代田区 永田町
5日間でプログラミングの苦手意識を克服するコースです。
「関数」を克服すれば、「ノーコード、ローコード」のアプリケーション開発はお手のものとなります。
開発言語は、世界的に大人気で機械学習分野で必須スキルとなったPython。
年齢不問、経験不問、職歴不問
さあ、5日で自動化やAI化を推進できるスキルを手に入れましょう。
■開催日時・開催場所・料金
開催日:5日間(月〜金):13時-19時
開催地:テックジム東京本校
アクセス:千代田区平河町2-7-2 VORT永田町6F
■カリキュラム概要
テックジムのPython基礎コース1章、2章を完遂します。
関数および基本的なプログラミング文法を身につけます。
第1章 「じゃんけんゲームを作る」
・Pythonの書き方
・条件分岐(if文)
・関数 ・リスト(配列)
・辞書(ハッシュ)
・繰り返し(for文)
・バリデーション(入力チェック)
第2章 「間違い探しゲームを作る」
・乱数
・繰り返し(while文)
・二重ループ
・リスト(配列)
・辞書(ハッシュ)
・二次元配列
■ここがポイント
・サボれない環境に身をおくことで確実かつ効率的にスキルが身に付きます。
・コーディングに専念できるカリキュラム。
・講師常駐。随時、マンツーマンレッスン、ワークショップなどを開催
・受講生同士で学びあい、チームワークを育みます。
・定期的にテストを実施。「理解度」や「コーディングスキル」を見える化し、学習方針を個別アドバイス
・参加者全員の進捗をコミット。脱落しないように毎日全力サポートします。
・10時-13時も教室開放
・当講座を複数受講することで章を進めることもできます。
(目安:2週目は3章&4章、3週目は5章&6章、4週目は7章)
■講師紹介:みんなのグラさん
早稲田大学在学中にi-modeコンテンツ開発の会社を創業。
世界初の位置ゲームの企画開発に携わる。
2009年、スマホアプリ開発の会社を創業。
自社アプリは1,000万ダウンロードを突破。
2019年、未経験学生をプログラマーに育成してきた経験をもとに「テックジム」を創業。
「授業」や「チュートリアル」をなぞるだけでは「適切な学習方法」は会得できない。
「本人がコーディングする瞬間にアドバイスする方式」こそスキル定着することを提唱。
さらに、受験テクニックのようなコツを絡めた効率学習で3ヶ月で開発現場に送り込む。
無料開催のPython講座を全国100都市で開催。参加者は2万人を突破。
今までのキャリアを通じて育てた学生エンジニアは約300名。
人生最強チートの「プログラミング」をエンジニアだけのオモチャにしない!!
今後は老若男女「誰でもプログラミングができる社会」をつくり「日本復活」に寄与するのが目標。
開催日時・お申し込みはこちら
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/39338

スクール
【無料・オンライン】ゼロからはじめるDify入門講座
千代田区 永田町
Difyってどんなことができるの?
どんな仕組みで動いているの?
といった疑問に答えながら、
実際にDifyのデモを見せながら解説します。
ご自身の業務で「どこが効率化できるか」を探したい方は是非ご参加ください。
■なぜ今、Difyを学ぶべきなのか?
AIが劇的に進化する今、新しい技術を使いこなす人が次の時代をリードします。
その中でも「Dify」は、誰でも手軽にAIアプリを作れる最先端のプラットフォームです。
・ノーコード・ローコードで直感的に開発
・ChatGPTやスプレッドシート等の外部ツールとも簡単に連携
・自動化・業務効率化がすぐに実現
たとえば、
・面倒なメールのやりとりを自動化
・データ分析をAIにまかせて戦略を加速
・スケジュール調整をAIが提案・確定
「エンジニアじゃないから…」と諦めるのはもったいない。
Difyなら、誰でも「AIを使いこなす側」になれます。
今学べば、AI時代の波に乗るチャンスは無限大。
未来の仕事をアップデートするなら「今がその瞬間」です。
■講義アジェンダ
・Difyのワークフロー解説
・運用性を考えたワークフローのコツ
・成果につながるチャットボットの要件とは?
・RAG生成のコツ
・事例解説:スプレッドシートとの連携技
■こんな方におすすめ
・ノーコードでアプリケーションを作りたい
・Difyでどんなことができるかを知りたい
・作りたいAIエージェントがあってどうやったらできるかを知りたい
・今の仕事でどこを効率化できるかを探したい
【講師プロフィール】みんなのグラさん
早稲田大学在学中にi-modeコンテンツ開発の会社を創業。
世界初の位置ゲームの企画開発に携わる。
2009年、スマホアプリ開発の会社を創業。
自社アプリは1,000万ダウンロードを突破。
2019年、未経験学生をプログラマーに育成してきた経験をもとに「テックジム」を創業。
「授業」や「チュートリアル」をなぞるだけでは「適切な学習方法」は会得できない。
「本人がコーディングする瞬間にアドバイスする方式」こそスキル定着することを提唱。
さらに、受験テクニックのようなコツを絡めた効率学習で3ヶ月で開発現場に送り込む。
無料開催のPython講座を全国100都市で開催。参加者は2万人を突破。
今までのキャリアを通じて育てた学生エンジニアは約300名。
人生最強チートの「プログラミング」をエンジニアだけのオモチャにしない!!
今後は老若男女「誰でもプログラミングができる社会」をつくり「日本復活」に寄与するのが目標。
開催日程・お申し込みはこちら
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/39565

スクール
AIエージェント開発講座「FAQからRAGチャットボット(Difyアプリ)を作ろう」
千代田区 永田町
DifyにてFAQボットを作り、自社サービスのFAQを生成します。
さらに、FAQスプレッドシートと連携したRAGチャットボットを作ります。
プログラミング知識がない方もご参加いただけるハンズオン講座です。
<ここがポイント>
・自社サービス概要をWEBから自動収集、FAQも自動生成
・FAQになかった質問も自動収集。FAQ更新に使える
・WEBサイトに貼れるチャットボットを作成
<こんな方におすすめ>
・ノーコードでアプリケーションを作りたい
・Difyでどんなことができるかを知りたい
・作りたいAIエージェントがあってどうやったらできるかを知りたい
・今の仕事でどこを効率化できるかを探したい
<仕様概要>
1)自動生成されたFAQを手直しして、RAGを作る
2)各回答にておすすめリンクも挿入できるようにする(URLの記入列を追加)
3)回答ができなかった場合、スプレッドシートへユーザーの質問を保存
4)スプレッドシートを更新して、RAGを更新する
<開発のながれ>
1)「エージェント」でFAQ作成ボットを作る
2)サービス情報をFAQ作成ボットに流してFAQリストを作成、スプレッドシートに保存(適宜編集・追加)
3)スプレッドシートとDifyの紐付け、FAQリストを取得
4)「チャットフロー」でチャットボットを作成
5)回答ができなかった場合、ユーザーの質問をスプレッドシートに保存する処理を加える
6)WEBに貼る用のHTMLを作成
<Difyとは>
Difyは、ノーコード/ローコードで AIエージェントを構築できるオープンソースのプラットフォームです。
特にRAGを活用したAIチャットボットや、業務自動化アプリを簡単に作成できるのが特徴です。
<RAGとは>
RAG(Retrieval-Augmented Generation)は、情報検索(Retrieval)と生成(Generation)を組み合わせたAIの技術です。主に大規模言語モデル(LLM)に外部の情報を取り入れて、より正確で最新の回答を生成するために使われます。
<使用ツール、API>
・スプレッドシート:FAQの編集
・Dify:RAG作成
・Difyで使用するAPI(Claude、OpenAI等)
<参加者特典>
・質問自由の「参加者コミュニティ」へのご招待
・再受講無料(毎月開催予定)
<講師紹介:岡本侑馬>
東京大学在籍中にAbeam Tech株式会社を設立。
ChatGPTをはじめとした生成AIを活用したアプリケーションの開発事業を展開中。今回はDifyを使ったAIツールを一緒に作ります。
開催日・お申し込みはこちら
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/39168

スクール
【永田町徒歩0分】月額2.2万円の定額制プログラミング塾「テックジム東京本校」
千代田区 平河町
週6通い放題の自習型プログラミングスクールです。
オンライン対応で教室と併用でご利用できます。
「忙しい人も挫折した人も無理なく確実に。頑張らない。」がテックジム。
■テックジムとは?
いつでも始められ、自分のペースで学習できる「自習型のプログラミング学習法」を開発。
教科書や授業が不要で、プログラミングに専念できる独自カリキュラムで高速学習が実現しました。
テックジムでは、200時間でビジネスで使えるプログラミングスキルを身につけることができます。
どんな人でも、どんな目的でも、どんなレベルからでも気軽に始められます。
さらに詳しく↓
https://techgym.jp/
東京本校のトレーナー陣はプログラミング歴10年以上の現役エンジニアです。トレーナーそれぞれの得意分野にあわせてカリキュラム以外の技術的なご相談にも可能な限り応じます。
【開催日】火~金19:00-22:00・土曜日13:00-19:00
*2025年1月より営業時間は土曜・日曜(13-19時)へ変更となります*
【休み】日・月・祝日
*2025年1月より平日休みへと変更*
【カリキュラム/コース】
・Python基礎コース:初心者向け
・Ruby on Railsコース:副業向け
・Google Apps Scriptコース:業務改善向け
・AIエンジニア養成コース
・スマホアプリ開発コース:iOS、Android
■テックジム東京本校の詳細・申し込みはこちら
https://techgym.jp/tokyo/tokyo_honko/
※目標設定や学習方法、キャリア戦略など、お悩みのことがありましたら、
ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください。
●体験入学・無料カウンセリングのお申し込みはこちら
https://lin.ee/rd0RdKw
テックジムでは、忙しい人も挫折した人も無理なく確実にプログラミング学習ができます。
「頑張らなくても大丈夫」をモットーに気軽に通える塾を運営しております。
これをご縁にテックジムをどうぞよろしくお願いいたします。
■テックジム入校案内
https://github.com/techgymjp/techgym_python_open/blob/master/000_techgym_info.pdf

スクール
実践で学ぶPython速習講座【初心者を3.5時間で卒業せよ!!】
千代田区 永田町
本格的にプログラミングを学ぶことには躊躇しているけど、
自分が向いているかどうか試してみたいという方向けの短期集中講座です。
挫折経験のある方は、負けっぱなしの人生とサヨナラです。
プログラミング学習の最初の山場である「関数」に挑戦していただきます。
【学ぶこと】
・Pythonの書き方
・条件分岐(if文)
・関数
・リスト(配列)
・辞書(ハッシュ)
・繰り返し(for文)
・バリデーション(入力チェック)
【当講座のメリット】
・ChatGPTを活用した最新の効率学習法
・初心者が最初に経験する壁をクリア
・疲れない学習法を伝授
【対象者】
・プログラミング初心者
【ご用意いただくもの】
・Gmailアカウント
・PC
【もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」】
「テックジム方式」とは、基礎知識なしでも、座学なしでプログラミングに専念できるように設計されたプログラミングのカリキュラムメソッドです。
優れたエンジニアの多くは、職業訓練学校や研修スクールで学ぶような学び方をしません。 作りたいものを作っていたら、自然に習得できているのです。そして、優れた指導者(メンターや師匠)との出会いがエンジニアとしてのプロフェッショナル性を高めます。
この自発性とプロフェッショナル性を兼ね備えたのが「テックジム方式」です。 授業を聞いたりテキストを読むことで失う時間を、純粋にプログラミング時間に向けることで、習得効率は飛躍的に向上し、モチベーションも維持できます。 その時点で知らなくていい知識や概念を可能な限り削ぎ落とし、知るべきタイミングが訪れた時にはすでに課題を通じて覚えているようなスキル習得の自動化を図ります。
講座で用いるサンプルソースや課題は、最も効率よく学べるように細部に渡って設計されています。 まるで魔法にかかったようにプログラミンスキルが習得できるのが「テックジム方式」の醍醐味です。
開催日:土曜日13時-19時
料金:5,500円(東京本校会員は無料)
詳細・申込みはこちら
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/37220

スクール
永田町Pythonキャンプ 短期集中講座【20日で一生を変えるスキルを!!】
千代田区 永田町
20日間でスキルを本格的に身につけていくためのプログラミングコースを開催します。
開発言語は、世界的に大人気で機械学習分野で必須スキルとなったPython。
概念の言語化の訓練も併行し、オブジェクト指向の理解を深めます。
未経験者でも開発現場で通用するレベルのコーディングスキルとコミュニケーションスキルが身に付きます。
年齢不問、経験不問、職歴不問
さあ、20日で一生を変えるスキルを身につけよう!!
お申し込みはこちら
https://resast.jp/page/consecutive_events/37268
■開催日時・開催場所・料金
開催月の月〜金 20日間:13時-19時(祝日は調整日)
開催地:テックジム東京本校
アクセス:千代田区平河町2-7-2 VORT永田町6F
料金:13.2万円
■カリキュラム概要
Python基礎コースは、プログラミングの初心者が200時間で、ポテンシャル採用レベルのプログラミングスキルを身につけることをゴールにしております。テックジムで培った「自己解決能力」や「プロのお作法」があれば、現場に出ても、成長をさらに加速することができるでしょう。
プログラミングの効率学習のコツを手にすることができるので、新しいプログラミング言語や開発環境でもすぐにキャッチアップすることができます
第1章 「じゃんけんゲームを作る」
・Pythonの書き方
・条件分岐(if文)
・関数 ・リスト(配列)
・辞書(ハッシュ)
・繰り返し(for文)
・バリデーション(入力チェック)
第2章 「間違い探しゲームを作る」
・乱数
・繰り返し(while文)
・二重ループ
・リスト(配列)
・辞書(ハッシュ)
・二次元配列
第3章 「野球シミュレーションゲームを作る」
・クラス
・インスタンス
・アルゴリズム
第4章「カジノゲームを作ろう」
・クラス(継承)
・今まで習ったことの総復習と深掘り
第5章「発展系の書き方をしよう」
・文字列連結の応用技
・for文の応用技
・配列の応用技(numpy)
・スクレイピング基礎(requests)
・画像表示、加工
第6章 「ブラックジャックゲームを作ろう」
・クラスの理解を深める
・二次元リストの応用
・画像の表示、結合
第7章「卒業課題」
今まで第1章から第6章まで作ってきたものをレベルアップ(仕様追加、変更)します。
この頃にはもう、プログラミングに自信を持ち、プログラミングが好きでたまらなくなっていることでしょう。
■ここがポイント
・サボれない環境に身をおくことで確実かつ効率的にスキルが身に付きます。
・コーディングに専念できるカリキュラム。
・講師常駐。随時、マンツーマンレッスン、ワークショップなどを開催
・受講生同士で学びあい、チームワークを育みます。
・定期的にテストを実施。「理解度」や「コーディングスキル」を見える化し、学習方針を個別アドバイス
・参加者全員の進捗をコミット。脱落しないように毎日全力サポートします。
・補修時間もご用意(19時-22時も教室開放)
■講師紹介:藤永端
テックジム株式会社 創業者
1999年にi-modeコンテンツ制作会社を創業後、2009年にスマホアプリ開発会社を創業。
2019年に次世代型プログラミングスクール「テックジム」を創業
IT関連イベント/勉強会を毎年50回実施。学生エンジニア教育は20年以上の経験。
■ご用意いただくもの
・ノートパソコン
・Gメール
お申し込みはこちら
https://techgym.jp/event/nagatacho_camp/

スクール
【オンライン無料】ゼロからはじめるChatGPT & Python入門講座
千代田区 平河町
当講座では、実際に自分で書いたプログラムを実行して、プログラミング学習のポイントを体感していただきます。
また、学習時に立ちはだかるトラブルに対して、ChatGPTを活用した解決法も伝授いたします。
■みんなで一緒に1行ずつコードを書いていきます。
講師が1行ずつゆっくり解説しながら、正しい順序でコードを書いていきます。
みなさんも一緒にコードを書いて、プログラムを動かしてみましょう。
プログラミングの実行にはエラーがつきものです。
その際に、出てくるエラーをみんなで共有しながら、具体的に解決していきます。
■当講座で学ぶこと
・プログラミングの基礎(関数、if文、for文、リスト、辞書)
・効率的なプログラミング学習方法
・ChatGPTの効果的な使い方
■チャットGPTを積極的に使ってみよう!
チャットGPTはプログラミング学習においても抜群の効力を発揮します。
・わからない文法の解説
・ミスの指摘と修正(デバッグ)
・ダイナミックな仕様変更
当講座でも、上記にチャレンジしていただきます。
■対象者
□中学生以上の学生、社会人、シニア
□パソコンが普通に使える方
■ご用意いただくもの
□Gmailアカウント(チャットGPT、コラボラトリーを使用します)
□PC(Zoom、VSコードをインストールしておいてください)
→申し込み後にご案内します。
■もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」とは?
「テックジム」のカリキュラムは、基礎知識なしでも効率よく学べるように細部に渡って設計されています。
何度かやっていくうちに自然に習得できますので「暗記」は不要です。
百聞は一見に如かず。実際に講座に参加して「魔法体験」をしてみてください。
■参加者の声
「基本的な事を実際に確認しながら進められたのが良かったです。」
「プログラム自体の書き方、考え方のポイントを少し理解できました。」
「実際にコーディングをするうちに、色々とわかってきました。」
「手を動かすのが一番という思いが強くなりました。」
「レベルが上がるごとの問題設定が適切であるように感じました。」
「この形式なら続けられそうです!」
■毎週火曜19時/土曜15時・オンライン開催
■お申し込みはこちら
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/3922

スクール
Python短期集中講座【クラス・インスタンス編】
千代田区 永田町
「関数」はようやく書けるようになってきたけど、
「クラス・インスタンス」になるとどうも分からないという方向けの短期集中講座です。
これで「オブジェクト指向」もヘッチャラです。
プログラミング学習の最後の砦である「クラス・インスタンス」に挑戦していただきます。
【学ぶこと】
・クラスの作成
・インスタンスの作成
・関数とメソッドの違い
・リスト(配列)
・辞書(ハッシュ)
・条件分岐(if文)
・繰り返し(for文)
【当講座のメリット】
・ChatGPTを活用した最新の効率学習法
・初心者が最初に経験する壁をクリア
・疲れない学習法を伝授
【対象者】
・プログラミング初心者(関数がわかる方)
【ご用意いただくもの】
・Gmailアカウント
・PC
【もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」】
「テックジム方式」とは、基礎知識なしでも、座学なしでプログラミングに専念できるように設計されたプログラミングのカリキュラムメソッドです。
優れたエンジニアの多くは、職業訓練学校や研修スクールで学ぶような学び方をしません。 作りたいものを作っていたら、自然に習得できているのです。そして、優れた指導者(メンターや師匠)との出会いがエンジニアとしてのプロフェッショナル性を高めます。
この自発性とプロフェッショナル性を兼ね備えたのが「テックジム方式」です。 授業を聞いたりテキストを読むことで失う時間を、純粋にプログラミング時間に向けることで、習得効率は飛躍的に向上し、モチベーションも維持できます。 その時点で知らなくていい知識や概念を可能な限り削ぎ落とし、知るべきタイミングが訪れた時にはすでに課題を通じて覚えているようなスキル習得の自動化を図ります。
講座で用いるサンプルソースや課題は、最も効率よく学べるように細部に渡って設計されています。 まるで魔法にかかったようにプログラミンスキルが習得できるのが「テックジム方式」の醍醐味です。
開催日:土曜日13-19時
料金:22,000円(東京本校会員は無料)
詳細・申込みはこちら
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/37376

スクール
【テックジム日本橋校】Python基礎コース
中央区 八重洲
2024年7月7日開校
・python基礎コース
Python基礎コースは、プログラミングの初心者が200時間で、ポテンシャル採用レベルのプログラミングスキルを身につけることをゴールにしております。
2024年7月7日より毎週開催
水曜日 18:00 – 21:00
日曜日 13:00 – 16:00
入会金:33,000円(税込)
月額:22,000円(税込)
詳しくはこちら
テックジム日本橋校
https://techgym.jp/tokyo/nihonbashi/
全129件中 1-10件表示