ジモティートップ  >  デイズ村尾さんのプロフィール

デイズ村尾さんのプロフィール

デイズ村尾さんのプロフィール画像

HP制作、出版・編集プロダクション「DAYS」で ディレクター業務に携わっています。 事業拡大につき、新しい仲間を募集しています。 また、若手編集者・ディレクターの育成にも力を入れたいと考えています。 出版・WEBコンテンツ制作のお仕事に興味をお持ちの方からの応募をお待ちしています。 業界未経験者の方の応募も歓迎いたします。


もっと見る


ニックネーム
デイズ村尾

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
男性

登録日時
2018/10/09

居住区
愛知県名古屋市

職業
会社員



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
正社員

【正社員募集】WEBエンジニア経験者を探しています!

月収2,500,000円 名古屋市 千種区 光が丘
<仕事内容> WEB・HTMLコーディング 一般 コーポレートサイト、ブランディングサイト、キャンペーンサイトなどのコーディングをお任せします。 デザイナーからのWEBデザイン画を元にHTML化していただきます。 ご本人の技量や適正により将来的にはディレクター業務にもチャレンジしていただきます。 <クライアントについて> クライアントは自動車業界(メーカー、ディーラー、部品メーカーなど)を中心に、医療、住宅、飲食、美容など多岐にわたります。 業務としては、ホームページのリニューアル、一部修正、新着情報の更新、キャンペーンに合わせた特設サイトの立ち上げなどが主になります。 <業務の流れ> 業務は多岐にわたるので、ここではホームページのリニューアルの依頼を想定した例を紹介します (1)制作依頼 (クライアントから依頼、もしくは営業が受注した案件について依頼が入ります) (2)打ち合わせ(ディレクターがクライアントを訪問し、具体的な内容をヒアリングします) (3)スケジュール・企画・設計(打ち合わせをもとにスケジュールを立て、社内でどのように進めるかを調整します) (4)制作(画像やイラスト、原稿などの素材を受け取り、コーディング作業に入ります) (5)修正・納品(クライアントや担当ディレクターからの修正を反映しつつ、OKが出たら作業完了です) 当初は(4)から始めてもらいますが、スキルによって変化します。 <ポイント> ※急な依頼や超短納期の案件はほとんどありません。スケジュールをしっかりと立てて自分のペースで仕事ができる環境です。 ※業務に十分耐えるPC性能、デュアルモニターなど業務効率化に必要な備品は整っています。 ※前職で培った経験から効率化作業などご提案下さい。スタッフ皆で共有し良い環境を作っていきましょう! ●転勤なし 愛知県名古屋市千種区光が丘1-3-13平和堂書店ビル2F(最寄駅:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂駅) ●交通費支給あり(15,000円/月まで) ●勤務時間 10:00 ~ 19:00 ●年間休日120日以上! ・週休2日制(土・日 )祝日 ※祝日がある週は土曜日出勤の場合あり ◇ 給与改定年1回(2月) ◇ 賞与年1回(2月) ★★★★ その他、聞きたいこと、知りたいことがあれば 問い合わせフォームまたは下記までお気軽にご連絡くださいませ! 担当:村尾 電話:070-5335-9596 メール:murao@days.co.jp
10/02
正社員

【メンバー募集】未経験OK! 書籍・雑誌編集のお仕事

月収250,000円 名古屋市 千種区 光が丘
●業務内容 当社製作の出版物、Webサイトの企画・編集全般 ●商材について 会社案内、広告冊子、タウン誌、レストランガイド、新聞記事 社史・自分史、ライフスタイル誌……etc 当社で製作しているさまざまなコンテンツに携わっていただき 編集者としてそれぞれのプロジェクトのディレクションを行っていただきます ●具体的には 案件は多岐にわたるので、ここでは一例を紹介します。 (例1)商業フロアのPR誌……年4冊・8ページ程度 (1)クライアントと企画の打ち合わせ クライアントや広告代理店との企画会議で次のPR誌の目玉企画を打ち合わせます。 タレントを起用する、旅行会社とのタイアップでプレゼントキャンペーンを実施する、など 予算内でできる企画を考案し、具体的なプランとして落とし込んでいきます。 (2)ラフ案の作成 企画が決まったら、たたき台としてページラフを作成します。写真やイラスト、割付などを考案し、デザイナーへ指示を出す仕事は、編集者としての力を発揮するポイントとなります。 (3)撮影 ラフ案が固まったら、次は撮影と原稿の作成に移ります。飲食店が多数入居している商業施設なので、各飲食店の料理写真やスタッフの写真などを撮影します。撮影はプロカメラマンが行うので、編集者としては、どの角度が美味しそうに写るのか、などを検討し、カメラマンへのディレクションを行います。 (4)校正、チェック、校了 デザインをチェックし、クライアントのOKが出たら校了となります。印刷会社へデータを納品してあとは刷り上がりを待ちます。 上記はほんの一例です。製作物が多いため覚えることも多いのですが、未経験の方には先輩社員のもとでしっかり学びながら成長できる環境を用意しています。 ●応募資格・条件 ・既卒・第二新卒歓迎 ・英語力不問未経験OK ・高校卒以上 / 未経験OK ・職歴・学歴は不問です。 ※ワード、エクセル、パワーポイントの初歩的なスキルは必要 ※業界未経験入社社員がほとんど! ※(未経験者サポート)基礎的な業務からじっくりと取り組んでいただく環境を整えています ※(経験者サポート)スキルに応じて、あなたに適した業務の割り振りを行います ●募集人数・募集背景 これまで当社では、クライアントのニーズに沿ったコンテンツの 製作を手掛けてきましたが、今後はそれらをもっと有効に 活用し、より高いサービスを提供したいと考えています。 そこで 斬新なアイデアでクライアントに面白い企画を提案できるような 新しい仲間を募集します。 確かに、大手出版社のような全国レベルの仕事は多くはありません。 しかし、規模が小さい分、編集者一人ひとりの発想が企画(形)になりやすい点や 出版物の製作を1から10まで携わることができる点がメリットとなります。 クリエイティブな仕事に魅力を感じている方や 出版・編集社で働いてみたいという方からの応募をお待ちしています。 ●勤務地 転勤なし 愛知県名古屋市千種区光が丘1-3-13平和堂書店ビル2F(最寄駅:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅) マイカー通勤可 (交通費支給 上限15,000円/月) ●勤務時間 10:00 ~ 19:00 残業は月に10時間以下 ※業界では珍しく、ほぼ毎日定時に帰れる会社です ※年間休日は120日以上! ●問い合わせ先 07053359596 murao@days.co.jp (担当:村尾)
10/02
イベント

【参加費無料】書籍編集勉強会を実施します!

9/9 名古屋市 中村区 名駅
書籍の編集に興味がある方 将来編集職に就きたいと思っている方、チャンスです。 出版社・編集プロダクションとして20年以上名古屋で 活動してきた株式会社デイズが、そのノウハウをお伝えします。 これは当社の採用活動の一環です。 少しでも編集職、ひいては「本をつくる楽しさ」について 知っていただきたく、実施することとなりました。 今後、こうした勉強会を1つの事業として行う可能性はありますが、今回のところはあくまで試験的、「プレ勉強会」的な位置づけで行うため、参加費は無料としています。 そのため、今回の勉強会につきましては、採用活動といってもこの勉強会に参加したからといって当社への入社やエントリーをお願いすることはありませんので、お気軽にご参加ください。 【書籍編集勉強会概要】 ・予定日:9月9日(月) ※予定 ・時間:13:00~17:00 ・場所:名駅周辺(参加者様には追ってご連絡) ・募集人員:20~30歳の方(3~5名程度) ・内容 (1)会社説明 (2)出版業界を取り巻く環境 (3)編集者が手がける媒体について(書籍、雑誌、新聞、Web) (4)編集職の業務について (5)ワークショップ(簡単な編集業務の実践) (6)質疑応答 ・持参物:筆記用具 ・応募締め切り 8/20(火) お問い合わせはフォームもしくは担当者(村尾)までお願いします。 【件名】「ジモティー勉強会の件」 【内容】 ご不明点や質問など 宛先:murao@days.co.jp 以上です。
06/03
スクール

【参加費無料】書籍編集勉強会を実施します!

名古屋市 中村区 名駅
書籍の編集に興味がある方 将来編集職に就きたいと思っている方、チャンスです。 出版社・編集プロダクションとして20年以上名古屋で 活動してきた株式会社デイズが、そのノウハウをお伝えします。 これは当社の採用活動の一環です。 少しでも編集職、ひいては「本をつくる楽しさ」について 知っていただきたく、実施することとなりました。 今後、こうした勉強会を1つの事業として行う可能性はありますが、今回のところはあくまで試験的、「プレ勉強会」的な位置づけで行うため、参加費は無料としています。 そのため、今回の勉強会につきましては、採用活動といってもこの勉強会に参加したからといって当社への入社やエントリーをお願いすることはありませんので、お気軽にご参加ください。 【書籍編集勉強会概要】 ・予定日:9/9(月) ・時間:13:00~17:00 ・場所:名駅周辺(参加者様には追ってご連絡) ・募集人員:20~30歳の方(3~5名程度) ・内容 (1)会社説明 (2)出版業界を取り巻く環境 (3)編集者が手がける媒体について(書籍、雑誌、新聞、Web) (4)編集職の業務について (5)ワークショップ(簡単な編集業務の実践) (6)質疑応答 ・持参物:筆記用具 ・応募締め切り 8/8(火) お問い合わせはフォームもしくは担当者(村尾)まで 【件名】「ジモティー勉強会の件」 【内容】ご不明点や質問など 【宛先】murao@days.co.jp 以上です。
06/03

全4件中 1-4件表示