ジモティートップ  >  たろさんのプロフィール

たろさんのプロフィール

プロフィール画像

こんにちは。趣味で読書が好きなサラリーマンです。漢検、数検、英検等の試験に興味があります。後は高校までの勉強、一般だと健康・栄養系の知識が好きです。


もっと見る


ニックネーム
たろ

認証
身分証1点 電話番号

評価
0 0 0

性別
男性

登録日時
2018/04/14

居住区
未登録

職業
会社員



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
メンバー

パソコンの話

岡山市
が出来る友達を探しています。Word、Excel、PowerPoint、VBAから、Windowsの設定について話がしたいです。パソコンやスマホとプリンターを繋ぐだけでも、相性が悪いのか上手くいかない時があります。
10/29
メンバー

受験について

岡山市
受験について、話がしたいです。 理科が全範囲になったり、英語から文法が無くなり、また社会が再編され科目が変更され、数学に情報という新しい科目ができたり。近年、大幅に変わっています。 新しい傾向と対策など。学習計画や、やり方等を語りたいです。宜しくお願いします。
10/25
メンバー

資格試験

岡山市
数学検定、漢字検定、TOEIC等勉強している方を探しています。色々話しましょう。
10/25
助け合い

節税や勉強の話

岡山市
私は現在健康食品の会社で働いています。毎日仕事をしていると、毎月給料を貰う時に思う事があります。やはり所得税が毎回結構引かれているのを感じています。税金が引かれるのは仕方ないと思いますが、適切な場所で使ってもらいたいです。そこで、ふるさと納税です。ふるさと納税は制度が始められた当初は余り紙面の記事では多くはなかったのですが、ここ数年で特集を組んでいる記事を見かける事が段々と多くなってきました。自分で調べた限りでは、大体いくら位すればいいのかが、イマイチよく分かっていません。同じ様に 仕事されている方で、ふるさと納税をされている方を探しています。 いくら買ったら、お得なのか教えてもらいたいと思っています。 代わりに、こちらが知っている話を提供したいと思います。それは、漢方の話です。ここ数日は気候の変わり目で、体調を崩しやすいので。そういう時に使える漢方の話をしたいと思います。 例えば、市販薬には風邪の時に使う葛根湯の薬が多いけれど。葛根湯がよく効く時効かない時はどんな時か。よく眠れる様になる漢方にはどういうものがあるか。割と体質によって、漢方は効き具合に差が出るので、役に立つ話もあると思います。 また、別件にはなりますが、数学検定と漢字検定の2級を最近取得したので、こういう検定資格に関して、早く突破する為の方法についても話せると思います。特に数学はテキストを見ても、最低限の解説をしている事が多くて、実際の計算の過程やどういう考えを使っているのかを詳しく解説している教材がなかなかないです。検定試験は学問とは違い、短期間の勉強で突破するものだと考えています。テストまでに数時間位の短時間の目標時間で取得するにはどういう勉強をしたら効率的なのかの話ができるかと思います。 社会人(会社員)、受験生(再受験生)の方、宜しくお願いします。
10/19
メンバー

勉強何でも報告会

岡山市
気分のノル時、やる気の出ない時、色々ありますよね。 そんな時、自分がした事を誰かに言いたくなる事はないですか?そんな時は気軽に報告しちゃいましょう。 あー、今日は動画見て一日が終わった〜勉強時間ゼロ→OK! 今日はノッてる〜一単元読み終わった〜 →もちろん、OK!! とにかく、ただその日やった事を言うだけの会です。私自身、一般の勉強会だと他に勉強してる人の邪魔にならないかと気になる性格ですので。ハードルは低い方が良かったです。 勉強何でも、(タダ)何でも報告する(だけ)の会、宜しく。
04/16
メンバー

数学検定準1級

岡山市
を受けたいと思っています。 社会人で独学でしております。 学生の頃は数学が苦手であまり勉強をしてなかったのですが、年齢を重ねるに従って、もっと勉強をしとけば良かったなと思います。 現役ではないので、ゆるい感じで話が出来たらと思います。連絡お待ちしております。
04/16
助け合い

短時間で受かるコツ(数学検定、漢字検定)

1話:500円 岡山市
数学検定2級・準2級、漢字検定2級・準2級の解説をします。時間をかけずに取るにはどうしたらいいのかを中心に。メール、Skype、LINE等、ネット系で話がしたいです。 話の内容について書きます。以下の内容を話したり、実際の試験例で解説したいと思います。 数学検定について。 ①解説を読んで理解できるか→理解出来たら、数をこなす。 理解できない→理解できる所から解いていく。解けない問題は時期をズラして、もう一度取り組む。 ②自分の理解度の具合で解き方を少し変える。 最初は答えがキチンと出るまで、持っていく。解け出したら、繰り返し前解いた問題を解く。それで、スピードと正確さの精度を上げる。 ↑ ここまで出来たら、8〜9割は安定して、いいスピードで解けると思います。9割以上は繰り返した回数が多いほど、点数が上がってきます。 ただ、合格ラインは7割位なので。全部の問題がだいたいやり方分かって、計算ミスしない様になれば達成できると思います。寧ろ、捨て問を作ってもいけます。そこも少し伝えたいです。 漢字検定について。 ①ベースは書き>読みです。 ②部首は過去問を覚えるしかないです。 ③地味に四字熟語が年によって難易度にバラツキがあります。
01/25
助け合い

お教えします

岡山市
以下の科目をお教えします。 国語(現代文、古文、漢文)、数学、英語、倫理、物理、化学。 対象は勉強が苦手な人です。 簡単な勉強の仕方も指導します。 例えば、マークの倫理の場合。 問題文中の説明文は誰の考えか、 これが分かるだけで正答率がかなり上がります。 私の問題の解き方は問題用紙に必要な事を書き込むやり方です。 先程の倫理の場合だと、思想と人物名を先ず結びつけて。それから、問いを解きます。 指導のやり方は、ネットで指導するか、オリジナルの問題をメールに添付するか考えています。 宜しくお願いします。
11/12
メンバー

勉強仲間募集!

岡山市
勉強について色々話したいです。 現在自分は仕事をしています。だから、実際の仕事に役立てるには学生の時にどういう経験(学び方)を積んでいれば良かったか? とか、 仕事に繋がる本の読み方はどういうやり方か? とかを話したいです。 数学、理科、英語、日本語の大学教養程度の教科書をゆくゆくは図書館で読める様になりたいと考えているので。同じ様に勉強をされている方、先ずはラインで話をしませんか。 余談ですが。最近、数学検定の2級を取ったので。このテストの手早い点の取り方はアドバイスできます。基本はやる事の手を広げ過ぎない事と繰り返す事でした。
10/18
メンバー

パソコンのOffice、スマホアプリ

岡山市
パソコンのExcelやPowerPoint、スマホアプリについて話が出来る人を探しています。コンピューターが好きな人、家やカフェでパソコン叩くのが得意な方、または最近パソコン教室に通い始めた方など。色々、コンピューターについて話をしましょう。当方、パソコン初心者です。 宜しくお願いします。
12/14

全12件中 1-10件表示