ジモティートップ  >  やまさんさんのプロフィール

やまさんさんのプロフィール

やまさんさんのプロフィール画像

はじめまして。よろしくお願いします☆


もっと見る


ニックネーム
やまさん

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
女性

登録日時
2017/06/11

居住区
兵庫県姫路市

職業
主婦(子供あり)



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

高砂市開催「古典に学ぶ・令和になっても変わらない、生き辛さの原因を解く鍵とは?」

2/19 高砂市 高砂町朝日町
『古典に学ぶ・令和になっても変わらない、生き辛さの原因を解く鍵とは?』 令和の時代になり、景気は上向きといわれながらも、 頑張って、働いて、疲れ切っている人が多い現代。 いったい何のために頑張っているのか? 『なぜ生きる』 古典の名著『歎異抄』には簡潔に答えられています。 大切な「働く目的」「生きる意味」を明かされた鎌倉時代 の偉人・親鸞聖人から学ぶ、心が明るく前向きになれる 人生講座です。 ~~~講座に来られた方の、感想~~~ ・子供の頃からお経の意味、仏様の違い、お寺の意味など気になっていましたが誰にも聞けないでいました。初めてキチンとした答えを知ることが出来ました。仏教に何が説かれているのかもっと聞きたくなりました。(50代女性) ・仏教の考え方(教え)は、とても分かり易かったです。普段生きている上で当たり前かもしれないことですが、いざ言葉で表されると、とても納得しました。(60代・男性) ●日時・場所  日時:2月19日(水)   19:00~21:00  場所:高砂市文化保健センター2階 多目的室2 (兵庫県高砂市高砂町朝日町1-2-1) 講師:池田秀信先生 仏教講師 68歳 一般企業に勤めていたが、親鸞思想・仏教の真髄を知り、傾倒する。 仏教講師になり30年以上に及ぶ国内外での布教経験により、様々な方面から、人間の根本問題の解決をユーモアかつ明快に解説。 数年前に生死をさまよう大病を克服した深い人生観は多くの人に感動を与える。 参加費:自由なお志を、箱で受け付けております。 対象:どなたでもご参加いただけます。年齢も問いません。
02/17
イベント

高砂市開催『悪人こそ幸せになれる?名著「歎異抄」に学ぶ!人間観が一変し、自分に自信をもって生きる為のブッダの知恵』

2/15 高砂市 高砂町朝日町
『悪人こそ幸せになれる?名著「歎異抄」に学ぶ!人間観が一変し、自分に自信をもって生きる為のブッダの知恵』 「自分は頑張っているのになんで、うまくいかないんだろう。」 「こんな自分が幸せになってはいけないんだろうか」 真面目に自分を見つめる人ほど、自分の限界に悩み、落ち込むことの多い現代社会。 そんなモヤモヤした思いを持つ人にオススメな古典の1節があるといわれます。 「善人なおもて往生を遂ぐ、いわんや悪人をや」(歎異抄) 古典の中でもひときわ目をひきつけてやまない一節です。 ”えっ、悪人こそが?”と戸惑う人が多いでしょう。 一体、悪人とはどんな人のことを指して言われているのか。 この「善人なおもって往生を遂ぐ、いわんや悪人をや」の真意を詳しく解説します。 これを知れば人間観がガラリと変わり、自分に自信をもって明るく強く生きれる人生が開けます。 ★(前編・後編と関連した内容ですが、どちらか一方だけでも学べます。関心のある方は続けてご参加ください。) ~~~講座に来られた方の、感想~~~ ・子供の頃からお経の意味、仏様の違い、お寺の意味など気になっていましたが誰にも聞けないでいました。初めてキチンとした答えを知ることが出来ました。仏教に何が説かれているのかもっと聞きたくなりました。(50代女性) ・仏教の考え方(教え)は、とても分かり易かったです。普段生きている上で当たり前かもしれないことですが、いざ言葉で表されると、とても納得しました。(60代・男性) ●日時・場所  日時:2月15日(土)   14:00~16:00   19:00~21:00  ※片方でも理解できる内容になっています  場所:高砂市文化保健センター2階 多目的室2 (兵庫県高砂市高砂町朝日町1-2-1) 講師:池田秀信先生 仏教講師 68歳 一般企業に勤めていたが、親鸞思想・仏教の真髄を知り、傾倒する。 仏教講師になり30年以上に及ぶ国内外での布教経験により、様々な方面から、人間の根本問題の解決をユーモアかつ明快に解説。 数年前に生死をさまよう大病を克服した深い人生観は多くの人に感動を与える。 参加費:自由なお志を、箱で受け付けております。 対象:どなたでもご参加いただけます。年齢も問いません。
02/13
イベント

【高砂市】アニメと講座で学ぶ・なぜ今、50代からのライフシフトに歎異抄が読まれるのか

1/22 高砂市 高砂町朝日町
『アニメと講座で学ぶ・なぜ今、50代からのライフシフトに歎異抄が読まれるのか』 「子育ても仕事も一段落し、これからの人生、どうすれば満足できるのか」 「家族や身近な人を見送り、自分の一生を考えるようになった。やがて死ぬのになぜ生きるのか?」 「人生100年時代、2000万あっても不安、  何が起きるか分からない世の中、どうすれば安心できるのか」 こんな疑問を持つ人におすすめの名著があるといわれます。 「無人島に一冊の本を持っていくとしたら『歎異抄』だ。」 (作家・司馬遼太郎) 「この(歎異抄の)言葉そのものに出会うことができなかったとしたら、おそらく、日本人にとっては非常に大きな損失であったでしょう。(教育学者・齋藤孝) NHKの100分DE名著では異例のアンコール放送となった「歎異抄」 仏教書としては、最も多くの人に読まれている「歎異抄」を賞賛する人は絶えませんが、そこに記されている内容を正しく知る人は少ないようです。 世界最高の哲学といわれる仏教哲学の真髄が美しい文章で書かれている名著・歎異抄から仏教に説かれる「なぜ生きる」の答えをアニメ映画を通して気軽に学べる講座です。 ★(前編・後編と関連した内容ですが、どちらか一方だけでも学べます。関心のある方は続けてご参加ください。) ~~~講座に来られた方の、感想~~~ ・子供の頃からお経の意味、仏様の違い、お寺の意味など気になっていましたが誰にも聞けないでいました。初めてキチンとした答えを知ることが出来ました。仏教に何が説かれているのかもっと聞きたくなりました。(50代女性) ・仏教の考え方(教え)は、とても分かり易かったです。普段生きている上で当たり前かもしれないことですが、いざ言葉で表されると、とても納得しました。(60代・男性) ●日時・場所  日時:1月22日(水)  朝10:00~12:00 アニメ映画の上映  昼13:30~15:30 歎異抄講座  ※午前、午後の片方でも理解できる内容になっています  場所:高砂市文化保健センター2階 多目的室2 (兵庫県高砂市高砂町朝日町1-2-1) 講師:池田秀信先生 仏教講師 68歳 一般企業に勤めていたが、親鸞思想・仏教の真髄を知り、傾倒する。 仏教講師になり30年以上に及ぶ国内外での布教経験により、様々な方面から、人間の根本問題の解決をユーモアかつ明快に解説。 数年前に生死をさまよう大病を克服した深い人生観は多くの人に感動を与える。 参加費:自由なお志を、箱で受け付けております。 対象:どなたでもご参加いただけます。年齢も問いません。
01/16
イベント

【加古川別府】歎異抄に学ぶ★悪人こそが救われる?「本当の幸せとは?」

7/27 加古川市 別府町別府
【テーマ】 “一切の書物が焼失しても、歎異抄が残れば我慢できる”(西田幾多郎) “万巻の書の中からたった一冊を選ぶとしたら、歎異抄をとる”(三木清) “歎異抄 旅に持ち来て 虫の声”(吉川英治) あらゆる文学者、哲学者、思想家が絶賛する歎異抄。 その全編には、親鸞が語ったとされる、謎めいた不思議な言葉が満ちています。 たとえば。 「善人なおもて往生を遂ぐ、いわんや悪人をや」   →善人ですら助かるのだ、悪人はなおさらだ。 (え!逆じゃないいの??) こんな感じの、なんだかわからないけど、ものすごい熱意を感じる言葉です。 果たして親鸞は、私たちに何を伝えようとしているのだろう。 なぜ、人々が魅了されるのか。 はたして、歎異抄の真意とは。 みなさんで、じっくりと味わってみたいと思います。 『歎異抄』を読んだことのない方も大歓迎、分かりやすいお話です♪ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ❖勉強会 19:00~自己紹介 19:20~講座 20:20~シェアタイム ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ❖会場: 星乃珈琲 加古川別府店 奥の個室に直接お越しください (加古川市別府町石町10番) アクセス:山陽電車 別府駅  徒歩約5分 ❖日時:7月27日(土)19:00~20:40 ❖定 員:8名 ❖参加費は、500円(別途飲食代実費) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ❖講師紹介 仏教講師 67歳 。一般企業に勤めていたが、親鸞思想・仏教の真髄を知り、傾倒する。 仏教講師になり33年に及ぶ国内外での布教経験により、様々な方面から、人間の根本問題の解決をユーモアかつ明快に解説。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
07/24
イベント

【加古川別府】歎異抄に学ぶ「悪人こそが救われる?本当の幸せとは」

6/1 加古川市 別府町別府
【テーマ】 “一切の書物が焼失しても、歎異抄が残れば我慢できる”(西田幾多郎) “万巻の書の中からたった一冊を選ぶとしたら、歎異抄をとる”(三木清) “歎異抄 旅に持ち来て 虫の声”(吉川英治) あらゆる文学者、哲学者、思想家が絶賛する歎異抄。 その全編には、親鸞が語ったとされる、謎めいた不思議な言葉が満ちています。 たとえば。 「善人なおもて往生を遂ぐ、いわんや悪人をや」   →善人ですら助かるのだ、悪人はなおさらだ。 (え!逆ちゃうん??) こんな感じの、なんだかわからんけど、もんのすごい熱意を感じる言葉です。 果たして親鸞は、私たちに何を伝えようとしているのだろう。 なぜ、人々が魅了されるのか。 はたして、歎異抄の真意とは。 みなさんで、じっくりと味わってみたいと思います。 『歎異抄』を読んだことのない方も大歓迎、分かりやすいお話です♪ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ❖勉強会 19:00~自己紹介 19:20~講座 20:15~シェアタイム ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ❖会場: 星乃珈琲 加古川別府店 奥の個室に直接お越しください (加古川市別府町石町10番) アクセス:山陽電車 別府駅  徒歩約5分 ❖定 員:8名 ❖参加費は、1000円(別途飲食代実費) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ❖講師紹介 仏教講師 67歳 。一般企業に勤めていたが、親鸞思想・仏教の真髄を知り、傾倒する。 仏教講師になり33年に及ぶ国内外での布教経験により、様々な方面から、人間の根本問題の解決をユーモアかつ明快に解説。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
05/28
イベント

【姫路】STOP!自殺「苦しいのになぜ生きるの?」

5/23 姫路市
【テーマ】 5月は5月病の季節です。 社会生活の緊張が途切れ、新しい環境に中々適応できず、 ゴールデンウィークで一気に疲れが吹き出ることがあります。 さらに、 「あんなに受験勉強を頑張ったのは何だったのかな」 「何のためにオレ働いているんだろう」 「そもそも何のために生きているんだろう」 また 「命の大切さって何?」 「どうして自殺してはいけないの?」 と考えてしまいます。 これは単なる5月病ではありません。 何千年も前から人類が悩んだ壮大なテーマです。 今回はこのテーマに取り組んでみたいと思います。 東洋哲学の観点から5月病を吹き飛ばすことができれば幸いです。 以前参加された方の体験談を紹介します。 -------------------------------------------- 19歳の1月のことです。全ての嫌なことから逃れたい、と、 ぼんやり思ったんですね。生きる意味が分からず、 〈いてもいなくてもいい私。こんな人生、さっさと死にたい〉 と思って、家にあった精神安定剤を大量にのみ込みました。 家族が気づいて、すぐ病院に運ばれたので何とか一命を取り 留めました。 インターネットで「生きる意味には答えがある」という ページを見て、思わず参加ボタンを押し、当時の私としては、 必死に身なりを整えて、家を出ました。 会場では、同世代の女の子が接してくれて、とっても優しく してくれました。「生きる意味が分からず苦しんでいる子が こんなにいたんだ」。 一人ではなかったことに、うれしさで胸がいっぱいになりました。 勉強会に参加するようになると、心も晴れ、元気が湧いて きました。「私も幸せになっていいのかもしれない。 私でも、幸せになれるのかもしれない」って思えるように なりました。 -------------------------------------------- 【その他参加者の感想】 命の大切さという、一番大事なことについて、 スッキリ納得できました。 今まで曖昧な気持ちでしたが、 自分にも大変な価値があると分かって 自信を持ってがんばれます。 真面目な話ができる集まりに参加できて、よかったです。 (兵庫県 20代 男性 学生) 今まで何となく感じていた事が、順序立てて 話されて、人生という大きなテーマについてですが、 自分の中で整理して考える事が出来ました。 真面目で優しい参加されている皆さんと出会えたことも、 よかったです! (大阪府 30代 女性 会社員) 身内の人が亡くなっていって、何となく不安を 抱えていたのが仏教を聞いて明るくなった。 話を聞いて、これが自分が求めていたものだったと分かった。 自分よりも年下の人でも、人生について真面目に考えていて驚いた。          (30代 男性) 生きる意味を小さいころから知りたいと思って、 大学時代に哲学科で「生きる意味」について論文を書こうと 思ったが、結局書けずに留年してしまった。 社会人になって仕事で忙しく、 生きる意味を考える事もあまりなかったけれども、 ネットから見つけて参加しました。 人生の目的を教えられたお釈迦様はすごい! 仏教を学ぶきっかけがあって、本当に良かった。続けて学んでいきたい。 生きる意味が分からなかったらパートナーも 見つけられないと思っていた。本当の幸せに向かって生きていきたい。          (30代 男性)  今まで親に感謝する気持ちが分からなかったけど、 続けて勉強会で学んで、命の大切さが分かって、 親に感謝の言葉を伝えたら、親が喜びました。 初めて親孝行らしい事が少しできたと思い、自分も嬉しかったです。          (30代 男性) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆会場: イオンモール姫路リバーシティー※詳細は参加者にお伝えします (兵庫県姫路市飾磨区細江2560番地) ◆時間: 10:00~11:30 14:00~15:30 19:00~20:30 ※3回とも同じ内容です ◆定 員:4名 ◆参加費は、500円(別途飲食代実費) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
05/04
イベント

【姫路】パパママ必見★令和日本で求められる人材とは⁈

5/2 姫路市
【テーマ】 令和・日本の危機と、それでも変わらない日本のすごさを語ります。 平成が終わりつつありますが、新しい時代に向けて 改めて日本の危機と日本の良さを学んでみませんか☆ 『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)』 という本を読むと、これから令和の時代に起きる危機が分かります。 ---------------------- 2020年 女性の2人に1人が50歳以上に 2024年 3人に1人が65歳以上の「超・高齢者大国」へ 2025年 ついに東京都も人口減少へ 2026年 認知症患者が700万人規模に 2027年 輸血用血液が不足する ---------------------- とあるファーストフード店で食事をしていると、 隣の女子大生が、「だって、この国って未来ないじゃん」 と友達と話をしていました。 今そんなこと思っている人が増えてるのと衝撃を受けました。 しかし、皆さん、心配する必要はありません。 時代がどう変わろうと、明るく生きることはできます。 まず、 私の専門である、仏教の観点から、日本の良さを語ります。 日本文化は、仏教無しには語れません。 『平家物語』は、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」 と、いきなりお釈迦さまがおられたインドの地名から始まります。 日本が世界に誇る『源氏物語』で主人公の光源氏は最後出家し たことが描かれています。 などなど、仏教文化と日本文化が結びついた事例は数えきれません。 来年東京オリンピック、2025年大阪万博と明るい未来が 待っております。 日本の良さを見つけ、令和の時代をどこに向かって生きるのかを 仏教の視点から明らかにしていきます。 ❖講師:岩田翔平 昭和57年生まれ、大阪生まれの大阪育ち。 大阪大学法学部を卒業し、 そこから仏教講師になろうと思いたつ。 関西一円各地で招待を受けて、東洋哲学、 仏教の講座を開催 年間150回以上の開催実績、常に初心者にも分かる講座 を目指しています。 ❖主催:目からウロコの東洋哲学 目からウロコの東洋哲学とは? 9年前から大阪で東洋哲学を学び深めております。 毎日思い悩むことは多くあると思います。 人間関係とか、 職場環境とか、 人生全体とか、 そういう時に、いつも明るく笑顔の人と、 悩んで動けなくなってしまう人の大きな 違いは、 ブッダが教える東洋哲学の視点を持っているかどうかの 違いです。 前から何かきっかけでこの視点を持てた人は 元気になれますし、 そうでない人は今から知ればOKです。 では、その東洋哲学にしか無い視点って何でしょうか。 その視点を知って、生きることをガラリと変えて みませんでしょうかヽ(´ー`)ノ 東洋哲学による斬新な5つの視点からブレない幸せな自分に なります。ブッダの心の処方箋です。 【5つの視点】 ☆人生はあっという間で  同じことの繰り返し。  でも人生には大事な意味がある。 ☆幸せとは、比べて喜んでいるだけである。  他人と比べている限り、本当の幸せはありません。 ☆私とは何かを知ることが大事です ☆自分のワガママを全て叶えても、  そこに本当の幸せはありません。 ☆幸せを感じられないという  心の空しさには原因がある。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆日時:5月2日19:30〜21:00 ◆会場: イーグレひめじ姫路 4階会議室4 ◆定 員:5名 ◆参加費は、500円程度(別途飲食代実費) ◆小学4年生以上なら、親子で参加していただけます
04/30
イベント

【姫路】パパママ必見★令和日本で求められる人材

5/2 姫路市
【テーマ】 令和・日本の危機と、それでも変わらない日本のすごさを語ります。 平成が終わりつつありますが、新しい時代に向けて 改めて日本の危機と日本の良さを学んでみませんか☆ 『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)』 という本を読むと、これから令和の時代に起きる危機が分かります。 ---------------------- 2020年 女性の2人に1人が50歳以上に 2024年 3人に1人が65歳以上の「超・高齢者大国」へ 2025年 ついに東京都も人口減少へ 2026年 認知症患者が700万人規模に 2027年 輸血用血液が不足する ---------------------- とあるファーストフード店で食事をしていると、 隣の女子大生が、「だって、この国って未来ないじゃん」 と友達と話をしていました。 今そんなこと思っている人が増えてるのと衝撃を受けました。 しかし、皆さん、心配する必要はありません。 時代がどう変わろうと、明るく生きることはできます。 まず、 私の専門である、仏教の観点から、日本の良さを語ります。 日本文化は、仏教無しには語れません。 『平家物語』は、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」 と、いきなりお釈迦さまがおられたインドの地名から始まります。 日本が世界に誇る『源氏物語』で主人公の光源氏は最後出家し たことが描かれています。 などなど、仏教文化と日本文化が結びついた事例は数えきれません。 来年東京オリンピック、2025年大阪万博と明るい未来が 待っております。 日本の良さを見つけ、令和の時代をどこに向かって生きるのかを 仏教の視点から明らかにしていきます。 ❖講師:岩田翔平 昭和57年生まれ、大阪生まれの大阪育ち。 大阪大学法学部を卒業し、 そこから仏教講師になろうと思いたつ。 関西一円各地で招待を受けて、東洋哲学、 仏教の講座を開催 年間150回以上の開催実績、常に初心者にも分かる講座 を目指しています。 ❖主催:目からウロコの東洋哲学 目からウロコの東洋哲学とは? 9年前から大阪で東洋哲学を学び深めております。 毎日思い悩むことは多くあると思います。 人間関係とか、 職場環境とか、 人生全体とか、 そういう時に、いつも明るく笑顔の人と、 悩んで動けなくなってしまう人の大きな 違いは、 ブッダが教える東洋哲学の視点を持っているかどうかの 違いです。 前から何かきっかけでこの視点を持てた人は 元気になれますし、 そうでない人は今から知ればOKです。 では、その東洋哲学にしか無い視点って何でしょうか。 その視点を知って、生きることをガラリと変えて みませんでしょうかヽ(´ー`)ノ 東洋哲学による斬新な5つの視点からブレない幸せな自分に なります。ブッダの心の処方箋です。 【5つの視点】 ☆人生はあっという間で  同じことの繰り返し。  でも人生には大事な意味がある。 ☆幸せとは、比べて喜んでいるだけである。  他人と比べている限り、本当の幸せはありません。 ☆私とは何かを知ることが大事です ☆自分のワガママを全て叶えても、  そこに本当の幸せはありません。 ☆幸せを感じられないという  心の空しさには原因がある。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆日時:5月2日14:00〜16:00 ◆会場: 姫路リバーシティイオン 詳細は参加者にお伝えします ◆定 員:5名 ◆参加費は、500円程度(別途飲食代実費) ◆小学4年生以上なら、親子で参加していただけます
04/30
イベント

【三ノ宮】しらふでまじめに異業種交流♪

5/3 神戸市
残り2日で‘平成’も終わり、‘令和’ですね! 新しい元号を節目に、食事をしながら、それぞれの仕事や毎日を通じて知らされる気づきや学びを語り合えたらと思い、 いわゆる異業種交流会を行うことになりました! 食事をしながら、みんなで自己紹介のあと、異業種の2〜3人の発表があります。   仕事から知らされる気付きや学びを通じて、新しい出会い、新しい発見があれば幸いです☆   お話ししたい、お話しを聞きたい方、ぜひお気軽にご参加くださいませ♡    【参加者の感想】    🌷今まで何となく感じていた事が、順序立てて話されて、自分の悩みについても整理して考える事ができました。 優しい人たちが参加されているので、皆さんと出会えたことも、よかったです! (兵庫県30代 女性 会社員)   🌷人間関係の悩みを常に抱えていて、漠然と不安を持ちながら生きてきましたが、 友達にも話ができず悶々と抱え込んでいました。真面目な話ができる集まりに参加できて、よかったです。 コミュニケーションにも自信が持てるようになりました。 (大阪府30代 男性)   🌱時間 18時から20時 🌱参加費  飲食代実費    🌱定員  8名    🌱場所     KICHIRI 三宮フラワーロード (神戸市中央区磯上通8-1-19 カーサグランデ6) ※JR三ノ宮駅徒歩5分 ※阪急神戸本線神戸三宮駅徒歩5分 ※阪神本線三宮駅徒歩5    みなさまのご参加をお待ちしています(^-^)/
04/28
イベント

【神戸駅】ブッダとアドラー心理学に学ぶ「人は変われる、いつからでも」

4/27 神戸市
「人は変われる、いつからでも、誰もが幸せになれる」 - アルフレッド・アドラー - オーストリア出身の心理学者であるアドラーは、欧米では、フロイト、ユングと並ぶ、三大巨頭として評価されています。 「アドラー心理学」を解説した『嫌われる勇気』は、世界中で350万部を越えるベストセラーになりました。 「毎日が同じことの繰り返しに感じる。新たな刺激がほしい」 「今までない学びを得て、スキルアップや、いい人間関係づくりに役立てたい」 「職場以外の友達がほしい」 そんな気持ちに応えられるよう、日常に生かせる心理学を紹介します。 アドラー心理学では「人間の悩みはすべて対人関係の悩みである」と言われます。 「高圧的な上司がいて、常に不安になる」 「同僚の仕事が順調に進んでいるのを見て、ねたましく思ってしまう」 「彼に尽くしても、感謝の言葉がなくて腹立たしい」など。 対人関係の悩みを解消して、幸せに生きるヒントを学びたいと思います。 そして、このアドラー心理学と親和性があるのが、ブッダ(お釈迦様)の教えです。 AI研究の権威から「ブッダは偉大な心理学者である」と称賛されるほど、 お釈迦様は人間の心理を詳しく教えられました。 ブッダの心理学を学ぶことでも、対人関係の悩みを解消する多くの方法を知ることができます。 仏教は初めて学ぶ、という方にわかるよう、ブッダの教えもあわせてお話しします。 <参加者の声> 「嫌われる勇気」の本を読んではいたけど、具体的にイメージできていなかったので、今日の話を聞いて、具体的に理解することができました。 プレゼンの仕方がとても上手で、聞いていて全く飽きなかったです。 (20代・女性) 名前だけ知っていたアドラーについて、何を言っている人なのか知ることができました。 講師の語り口が穏やかで、聞いていてラクでした。 (30代・男性) ❖タイム・テーブル 14:00〜15:30 講座 15:30〜16:00 シェアタイム ❖参加費:500円 ❖先着20名様 ❖保育ルームあり(予約制) 参加ボタンを押して、この新しい視点を手に入れて 下さい♪
04/19

全30件中 11-20件表示