ジモティートップ  >  e-beingさんのプロフィール

e-beingさんのプロフィール

プロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
e-being

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
非公開

登録日時
2017/05/03

居住区
未登録

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

まちのなかで自然とつながるセミナー 第3回

11/24 大阪市 住之江区 南港北
まちのなかに住んでいるみなさま 身近な場所で自然とのつながりを味わってみませんか。 森や自然を大好きになってもらうためのセミナーです。 ご家族でどうぞ。 ●どこでもファームで菜園体験   なにわの伝統野菜 天王寺蕪, 田辺大根のかんさつや収穫をします。   サツマイモもとれるかも?! ●木をつかおう! ワークショップ   寄木モクセサリつくり   どんなのかな?たのしみですね。 ●森とつながるセミナー   災害がたくさんおこっています。   森を守ることは、わたしたちの命を守ることにつながります。   森とまちの「つながり」を知って下さい。 お申し込み・お問い合わせ   特定非営利活動法人イー・ビーイング     TEL:06-6614-1731  FAX:06-6614-1801     メール:taiken@e-being.jp 主催:特定非営利活動法人イー・ビーイング 後援:住之江区役所 協力:アジア太平洋トレードセンター株式会社    特定非営利活動法人 木育フォーラム 地球温暖化低減をめざして、この事業は平成30年度大阪市市民活動推進助成を受けて実施します
11/08
イベント

まちのなかで自然とつながるセミナー 第2回

7/29 大阪市 住之江区 南港北
まちのなかに住んでいるみなさま 身近な場所で自然とのつながりを味わってみませんか。 森や自然を大好きになってもらうためのセミナーです。 ご家族でどうぞ。 ●どこでもファームで菜園体験   ミニトマト、ピーマン、シシトウ、ナスビ   5月にうえた苗たちが花をつけ実っています   収穫しよう!!   薬草としても知られているヨモギで草木染もします ●木をつかおう! ワークショップ   間伐材(山の手入れででた木)で貯金箱をつくります   もってかえってたくさん貯金してね ●自然とつながるセミナー   やさいのふしぎ、タネのふしぎ   いきものの知恵にびっくり! 【日時】  2017年7月29日(土)10:00~12:00 【場所】  大阪南港ATC  おおさかATCグリーンエコプラザ セミナールーム  http://www.ecoplaza.gr.jp/access/index.html 【参加費】無料 【対象】 小学校低学年くらいまでのお子さまと保護者の方 【定員】 15組30名 【申込み】  電話・メール・FAXにて以下(1)~(6)をお知らせください。  受付確認を連絡します。   (1)お子様のお名前(ふりがな)   (2)お子様の年齢   (3)保護者のお名前(ふりがな)   (4)保護者の年齢   (5)電話番号   (6)メールアドレス   ※保険加入のため年齢をお知らせください 詳しくはこちらをご覧ください http://www.e-being.jp/seminars/e-being/1072/ お申し込み・お問い合わせ   特定非営利活動法人イー・ビーイング     TEL:06-6614-1731  FAX:06-6614-1801     メール:taiken@e-being.jp 主催:特定非営利活動法人イー・ビーイング 後援:住之江区役所 協力:アジア太平洋トレードセンター株式会社    特定非営利活動法人 木育フォーラム 地球温暖化低減をめざして、この事業は平成29年度大阪市市民活動推進助成を受けて実施します
11/08
イベント

【共生の森づくり】第15回 共生の森 植樹祭

3/3 堺市 西区 築港新町
大阪府では、大阪湾を一望できる産業廃棄物処分場 堺第7-3区で、府民・NPO・企業・行政等の協働により、多様な生き物がすむ自然豊かな「共生の森づくり」の活動を進めています。 今年も府民の皆さんが森に成長していく苗木たちを植える「植樹祭」を開催します。 大阪湾の絶景を楽しみながらの未来の森づくり、ぜひご参加ください! 【日 時】2018年3月3日(土) 10:00(集合)~14:00ごろ(解散)      雨天時は3月4日(日)に延期 【場 所】共生の森(大阪府堺市西区築港新町)      集合・解散:南海本線「石津川」駅前 【参加費】無料 【対 象】森づくり活動に興味のある小学生以上の方(小学生は保護者同伴) 詳細・お申込みは、HPをご覧ください。 http://www.e-being.jp/seminars/e-being/1347/ 主催:大阪府 運営:特定非営利活動法人 イー・ビーイング
02/06
イベント

【共生の森づくり】森の手入れ&リース・門松づくり

12/17 堺市 西区 築港新町
みんなでつくろう100年の森!「共生の森づくり」 ツル取りや枝払いで森をすっきり! 取れた自然素材で季節の飾りを手づくりしましょう。 2017年12月17日(日) 9:30(集合)~15:30ごろ(解散) 共生の森(大阪府堺市西区築港新町)にて 集合・解散:南海本線「石津川」駅前 ホームページの注意事項をよく読んでご参加ください。 http://www.e-being.jp/seminars/e-being/1310/ 主催:大阪府 運営:特定非営利活動法人 イー・ビーイング
12/08
イベント

「おんだんか てきおう」ものしり博士になろう!

11/23 大阪市 東住吉区 東田辺
地球温暖化ってなに? 私たちは何ができるの? わかりやすい展示やゲームでご紹介! ものしり博士になって、「おんだんか」への「てきおう」をみんなに伝えよう! ■ものしりになろう! 「おんだんか」と「てきおう」について、地球のこと、大阪のこと、人間のこと、動物のこと、いろいろわかるよ。 ■やってみよう! 「エネルギー」「ふくそう」「たべもの」ゲームで「てきおう」について学ぼう 虫や鳥の「うごくはね」をつくろう! ■そなえよう! 水害がおきたらどうするの? どんな準備がいるかな? 家族や近所の人といっしょにそなえよう! ★スタンプラリーもあるよ! ★たくさんのブースをまわってプレゼントをもらおう ★アンケートやクイズにもこたえてね! ●同時開催:環境ふれあいひろば in 東住吉 楽しく遊んで環境を学ぼう! 遊んで学べる楽しいブースが大集合! 自然大好き3姉妹のスーパー環境アイドル「ぽぽっぽくらぶ」のコンサートもあるよ 2017年11月23日(木・祝) 11:00~15:00 大阪市立 東住吉区民ホール(東住吉区役所 3階) 参加無料 申込不要 詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.e-being.jp/seminars/e-being/1278/ 大阪府 温暖化「適応」推進事業 主催:大阪府 企画・運営:特定非営利活動法人 イー・ビーイング 協力:大阪市    全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)    大阪府地球温暖化防止活動推進センター    なにわエコ会議    非営利団体昆虫科学教育館    特定非営利活動法人エコサイクルネットワーク
11/14
イベント

【共生の森づくり】未来の森を調べよう!

10/29 堺市 西区 築港新町
みんなでつくろう100年の森!「共生の森づくり」 10/29「未来の森を調べよう!」参加者募集! みんなで植えた苗木たちが、元気に育っているか調べます。 秋の木の実などの植物観察もします。 10/29(日) 9:30集合~15:30解散 集合・解散:南海本線「石津川」駅前 参加無料 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.e-being.jp/seminars/e-being/1255/
10/12
イベント

温暖化の影響について学び森のセラピーを体験するセミナー

9/24 箕面市 箕面公園
温暖化が進むとどうなるのか?その影響についてどのような対策をしていけばよいのかという、温暖化「適応」の考え方をお伝えします。 みどり豊かな場所で暑さをしのぎ、森林浴効果を楽しむ森のセラピー体験もお楽しみに。 ・温暖化への適応について学ぶおはなし  (温暖化による自然生態系への影響、適応策としての森林保全ほか) ・森のセラピー体験(雨天時:森林ウォーキング) 日時:9月24日(日) 午前の部10:30~ 午後の部13:00~ 集合:林野庁近畿中国森林管理局 または 阪急箕面駅前 場所:勝尾寺園地(箕面国有林内) 参加無料 詳しくはこちらをご覧ください http://www.e-being.jp/seminars/e-being/1227/ 主催:大阪府 企画・運営:特定非営利活動法人 イー・ビーイング 協力:特定非営利活動法人みのお山麓保全委員会 後援:林野庁近畿中国森林管理局
09/14
イベント

温暖化の影響と災害に備えるセミナー

9/19 堺市 堺区 南瓦町
今気候がどのように変化しているかを知り、いつ見舞われるかもしれない災害にできるかぎりの備えをしておきましょう。 少しでもリスクを回避し低減できるように備える、これが温暖化「適応」の考え方です。 セミナー1 「地球温暖化の「いま」と「これから」~温暖化の緩和とともに、適応していく社会へ~」 大阪管区気象台 地球温暖化情報官 楠田雅紀氏 セミナー2 「災害に備えよう(1) 日ごろのつながりをたいせつに」 堺市社会福祉協議会 永冨紋子氏 セミナー3 「災害に備えよう(2) まずは家庭の備蓄から」 NPO法人エコサイクルネットワーク 代表理事 小玉敏子氏 地球温暖化についての展示・クイズ、備蓄品の展示、日用品を使った災害対策の展示や実演 9月19日(火) 13:30~15:45 堺市総合福祉会館4F 第3会議室 詳しくはこちら http://www.e-being.jp/seminars/e-being/1217/ 大阪府 温暖化「適応」推進事業 主催:大阪府 企画・運営:特定非営利活動法人 イー・ビーイング 協力:特定非営利活動法人エコサイクルネットワーク、社会福祉法人堺市社会福祉協議会
08/31
イベント

温暖化の影響と里山の森を守る活動について学ぶセミナー

9/10 南河内郡 河南
温暖化が進むとどうなるのか?その影響についてどのような対策をしていけばよいのかという、温暖化「適応」の考え方をお伝えします。 河南町で長年活動を続けている「特定非営利活動法人里山倶楽部」による里山保全、環境保全の取り組み紹介や、弘川千年の森の森林保全活動(雨天時:森林ウォーキング)もお楽しみに。 9月10日(日)10:00~15:00 参加無料 弘川千年の森 森林保全フィールド(大阪府河南町) 9:55 近鉄「富田林」駅前ロータリー 3番バス乗り場 集合 雨天開催(活動場所及び内容変更の可能性あり)、荒天中止 詳しくはこちら http://www.e-being.jp/seminars/e-being/1205/ 大阪府 温暖化「適応」推進事業 主催:大阪府 企画・運営:特定非営利活動法人 イー・ビーイング 協力:特定非営利活動法人 里山倶楽部
08/29
イベント

【共生の森づくり】みんなで草刈り

9/30 堺市 西区 築港新町
みんなでつくろう100年の森!「共生の森づくり」 大阪府では、大阪湾を一望できる産業廃棄物処分場 堺第7-3区で、府民・NPO・企業・行政等の協働により、多様な生き物がすむ自然豊かな「共生の森づくり」の活動を進めています。 今回は2017年3月に植えた苗木が草に負けずに元気に育つように、みんなで草刈りをします。 森がどれだけ育っているか、ぜひ見に来てくださいね! さらに今回は、共生の森オフセットイベント第9弾! 参加者やスタッフの移動により排出されるCO2を、公共交通機関の利用などによりできる限り抑制し、どうしても抑制できない分は、南海電気鉄道株式会社「なんかいの森」のオフセット・クレジットによりオフセット(埋め合わせ)します。 2017年9月30日(土)9:30(集合)~13:30ごろ(解散) 集合・解散:南海本線「石津川」駅前 参加無料 ※雨天のときは10月1日(日)に延期 ※ホームページをご覧のうえ、持ち物・注意事項をご確認ください。
08/28

全11件中 1-10件表示