ジモティートップ  >  就労移行支援リボンさんのプロフィール

就労移行支援リボンさんのプロフィール

就労移行支援リボンさんのプロフィール画像

東京都指定就労移行支援事業所 障がい者のある方の就職を支援します!


もっと見る


ニックネーム
就労移行支援リボン

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
女性

登録日時
2016/12/16

居住区
未登録

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

【介護・福祉職員向け】2時間で学ぶファシリテーション

2/22 江戸川区 篠崎町
■「チームワーク」や「話し合いの円滑な運営」に ■苦手意識や悩みをもっていませんか? ケアマネジャーや福祉職員の皆様は、仕事の上で多職種と連携をとる場面が 多々あるかと思います。「多くの人達とお互いに気持ちよく協力し合う」ことは、 簡単そうに見えて実は大変だったりしませんか。 1対1で向き合って対応していた状態から、 大人数の職員や利用者との対応が必要になってきた時、 「対大人数との話し合いや職場の合意形成がうまくいかない。」 「自分も周りも意見を出しづらい。」などの悩みを持つことは、ごく自然なことです。 この研修では、話し合いを支援し促進する「ファシリテーションスキル」を学び、 さらに、福祉職場において抱えやすい問題や悩みを共有し 解決することを目指します。 ◎子相連(江戸川区) 主催 【介護・福祉職員向け】2時間で学ぶファシリテーション ■勉強会日時 平成30年2月22日(木) 18:00~20:30 ※途中休憩を挟みます。 ■定員 50名 ■参加費 500円 ◎先着順ですので、お早めにお申し込みください。 ■内容 〇介護福祉職員向けのファシリテーション研修 講師:岡部正文 氏 ・岡部正文 氏【経歴・略歴】 相談支援専門員/精神保健福祉士、社会福祉士/介護支援専門員。 精神科病院10年間、相談支援事業所10年間従事。 一般社団法人ソラティオ代表理事。 厚生労働省相談支援従事者指導者養成研修講師 福祉分野におけるファシリテーション研修講師 〇福祉職場において抱えやすい問題や悩みについて意見交換 ■場所 篠崎文化プラザ3F第二講義室 (〒133-0061江戸川区篠崎町7丁目20番19号) ■問い合わせ先 E-mail:edogawa@rakue.jp(ラクエ江戸川内 子相連事務局 担当:渡邊) FAX:03-3655-9393(センターえどがわ内 子相連事務局 担当:渡邉) ※こくチーズ、メールもしくはFAXからお申し込みください。
01/16
イベント

【社会復帰サポート、障害のある方の支援に関わられている皆様】作業療法士と考えよう、就労支援 ~あの人に向けて~

12/16 江戸川区 中葛西
■■社会復帰サポート、障害のある方の支援に関わられている皆様へ■■ ■■■ 作業療法士と考えよう、就労支援 ~あの人に向けて~ ■■■ みなさんは作業療法士をご存知ですか?医療・福祉・介護に携わる方は、 その役割についてご存知の方も多いかとおもいます。 では、就労移行支援事業所ではどのような役割を 担っているかはご存知でしょうか? 就労移行支援事業所リボンでは、各事業所1名以上の療法士が就職のサポートを行っています。 サービス内容を管理しているのも作業療法士です。 厚生労働省HPに掲載されている資料には、「作業療法士の配置のある就労移行支援事業所では、作業療法士の配置のない事業所に比べて約2倍以上の就職者を出している。」「作業療法士の配置のある就労移行支援事業所では、作業療法士の配置のない事業所に比べて就労が継続している者が多い。」といった内容も出されています。 (参照:http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000182983.pdf) この度の勉強会では、就労移行支援事業所リボンで働く作業療法士が、 どの様に就労支援に関わっているのかについてをお伝えします。 ◎就労移行支援事業所リボン 主催 【作業療法士と考えよう、就労支援 ~あの人に向けて~】 ■勉強会日時 平成29年12月16日(土) 10:00~12:00 ※50分1コマで途中10分の休憩を挟みます。 ■定員 10名 ■参加費 無料 ■内容 ・作業療法士の役割とは? ・就労移行支援事業所リボンでの作業療法士の役割 ・就労支援における作業療法士の視点 ・職場定着へ向けた作業療法士の支援 ワークショップ、ディスカッション、振り返り ■場所 就労移行支援事業所リボン葛西駅前校 (〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F) ■問い合わせ先 TEL.03-5659-0988 http://www.rebornpride.com/contact ◎先着順ですので、お早めにお申し込みください。 入場無料
12/11
イベント

支援計画作成や事例検討に自信ありますか? 今だからこそ学ぶ!「野中式ケアマネジメント勉強会」

11/17 江戸川区 篠崎町
■支援計画作成や事例検討に自信ありますか? ■今だからこそ学ぶ!「野中式ケアマネジメント勉強会」 「野中式事例検討」とは、日本福祉大学研究フェロー、日本精神障害者リハビリテ-ション学会長等を歴任された故野中猛先生が生み出し、全国各地で実践されている事例検討の方法です。 ケアプラン作成、サービスコーディネートのために十分なアセスメントができていないと感じたことはないですか? 支援計画や事例検討について、なんとなく知っているけれど基礎から学んだことが無く不安に思ってはいませんか? より良い支援をするためにスキルアップしたいと考えている方は必見です。 高齢者・障害者支援、相談支援業務に携わる多職種の仲間たちと共に、改めてケアマネジメントについて勉強しましょう! 【野中式ケア会議の手法とは?】 ⇒“住民目線”を含めた多職種協働 ⇒アセスメントの重要性(対象者理解) ⇒ストレングス・エンパワメントの視点 ◇◇◇高齢者・障害者支援、相談支援業務に携わる方必見◇◇◇  ◇◇◇◇◇◇野中式ケアマネジメント勉強会◇◇◇◇◇◇◇ 野中猛さんは、事例検討会も含めた「実務者の会議」を「ケア会議」とネーミングしています。「ケアマネジメントとはイコールケア会議をすること。外科医の手術と同じ。ケアマネジャーなら、毎日あたり前のようにケア会議をやってほしい」と言い、「私も今日あるのは、ケア会議で鍛えられたから」と話します。(月間ケアマネジメント2012.1より抜粋) 事例検討の際に広く使用されている「野中式」の基礎を学び、地域や事業所内で行われている事例検討会、ケースカンファレンス、サービス担当者会議などの「ケア会議」で是非ご活用ください。 ◎江戸川区 子相連 主催 【野中式ケアマネジメント勉強会】 ■勉強会日時 平成29年11月17日(金) 18:30~20:30 (18時より受付開始。) ■定員 45名 ※申し込み人数によっては先着順となりますので、お断りさせていただく事もございます。予めご了承ください。 ■参加費 200円 ■内容 ・野中式ケアマネジメントとは? ・野中式事例検討の手法 ・事例検討 ■場所 篠崎文化プラザ3F第二講義室 〒133-0061江戸川区篠崎町7丁目20番19号 ■問い合わせ先 mail:edogawa@rakue.jp(ラクエ江戸川内 子相連事務局 担当:渡邊) fax:03-3655-9393(センターえどがわ内 子相連事務局)
10/03
イベント

【本八幡にて開催】障害年金説明会&個別相談会

9/6 市川市 八幡
現在、障害年金出張相談室では、より多くの方に障害年金について知っていただく為、定期的に出張無料相談会を開催しております。 説明会終了後、ご希望の方には短時間ではありますが、個別相談会を行います。 ご希望の方は、申し込みの際、個別相談希望と明記下さい。詳細については以下に記載いたします。 ご確認の上、お気軽にFAX またはメールにてご予約下さい。 【申込】FAX:047-710-2656  E-Mail:sodan@sharosi.biz 【会場に関する問合せ】TEL:03-5659-0988 【障害年金に関する質問】TEL:047-710-2652 ■〇■〇■〇■〇■様々な疑問にお答えします■〇■〇■〇■〇■ ・障害年金ってなに? ・働いていたら年金はもらえないの? ・障害年金ってどのくらいもらえるの? ・一度申請したのに不支給になった…なぜ? ・〇〇でも申請できるの? ・年金事務所で申請を受け付けてもらえませんでした…なぜ? このような疑問をお持ちではないでしょうか。 行政の窓口で聞いてみたけれど良くわからなかった方、自分では手続きをしていないけれど受給されている方。これを機に、説明を受けてみませんか? 不支給になって焦ってしまうよりも、今から備えておくことが大切です。 また、これから手続きを開始される方は、受給の条件について学んでおくことで不安も解消されますよ♪ 《主催》 障害年金出張相談室 トザワ社会保険労務士事務所 〒370-0012 千葉県松戸市久保平賀390 トーシンビル3 階 《共催》 就労移行支援事業所リボン 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F 【障害年金説明会&個別相談会】 ■勉強会日時 【本八幡校開催】 平成29年9月6日(水) 13:00~ 障害年金についての知識・就労と年金受給について 14:00~15:00 完全個別相談会 ■定員 各20名 ■参加費 無料 ■場所 就労移行支援事業所リボン本八幡駅前校 (〒272-0021 千葉県市川市八幡2-16-15 本八幡西口ビル501) ■問い合わせ先 TEL:047-710-2652 FAX:047-710-2656 E-Mail:sodan@sharosi.biz
07/25
イベント

【本八幡にて開催】社労士による障害年金説明会&個別相談会

8/9 市川市 八幡
現在、障害年金出張相談室では、より多くの方に障害年金について知っていただく為、定期的に出張無料相談会を開催しております。 説明会終了後、ご希望の方には短時間ではありますが、個別相談会を行います。 ご希望の方は、申し込みの際、個別相談希望と明記下さい。詳細については以下に記載いたします。 ご確認の上、お気軽にFAX またはメールにてご予約下さい。 【申込】FAX:047-710-2656  E-Mail:sodan@sharosi.biz 【会場に関する問合せ】TEL:03-5659-0988 【障害年金に関する質問】TEL:047-710-2652 ■〇■〇■〇■〇■様々な疑問にお答えします■〇■〇■〇■〇■ ・障害年金ってなに? ・働いていたら年金はもらえないの? ・障害年金ってどのくらいもらえるの? ・一度申請したのに不支給になった…なぜ? ・〇〇でも申請できるの? ・年金事務所で申請を受け付けてもらえませんでした…なぜ? このような疑問をお持ちではないでしょうか。 行政の窓口で聞いてみたけれど良くわからなかった方、自分では手続きをしていないけれど受給されている方。これを機に、説明を受けてみませんか? 不支給になって焦ってしまうよりも、今から備えておくことが大切です。 また、これから手続きを開始される方は、受給の条件について学んでおくことで不安も解消されますよ♪ 《主催》 障害年金出張相談室 トザワ社会保険労務士事務所 〒370-0012 千葉県松戸市久保平賀390 トーシンビル3 階 《共催》 就労移行支援事業所リボン 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F 【障害年金説明会&個別相談会】 ■勉強会日時 【本八幡校開催】 平成29年8月9日(水) 13:00~ 障害年金についての知識・就労と年金受給について 14:00~15:00 完全個別相談会 ■定員 各20名 ■参加費 無料 ■場所 就労移行支援事業所リボン本八幡駅前校 (〒272-0021 千葉県市川市八幡2-16-15 本八幡西口ビル501) ■問い合わせ先 TEL:047-710-2652 FAX:047-710-2656 E-Mail:sodan@sharosi.biz
07/25
イベント

【葛西・本八幡にて開催】障害年金説明会&個別相談会

9/2 江戸川区 中葛西
現在、障害年金出張相談室では、より多くの方に障害年金について知っていただく為、定期的に出張無料相談会を開催しております。 説明会終了後、ご希望の方には短時間ではありますが、個別相談会を行います。 ご希望の方は、申し込みの際、個別相談希望と明記下さい。詳細については以下に記載いたします。 ご確認の上、お気軽にFAX またはメールにてご予約下さい。 【申込】FAX:047-710-2656  E-Mail:sodan@sharosi.biz 【会場に関する問合せ】TEL:03-5659-0988 【障害年金に関する質問】TEL:047-710-2652 ■〇■〇■〇■〇■様々な疑問にお答えします■〇■〇■〇■〇■ ・障害年金ってなに? ・働いていたら年金はもらえないの? ・障害年金ってどのくらいもらえるの? ・一度申請したのに不支給になった…なぜ? ・〇〇でも申請できるの? ・年金事務所で申請を受け付けてもらえませんでした…なぜ? このような疑問をお持ちではないでしょうか。 行政の窓口で聞いてみたけれど良くわからなかった方、自分では手続きをしていないけれど受給されている方。これを機に、説明を受けてみませんか? 不支給になって焦ってしまうよりも、今から備えておくことが大切です。 また、これから手続きを開始される方は、受給の条件について学んでおくことで不安も解消されますよ♪ 《主催》 障害年金出張相談室 トザワ社会保険労務士事務所 〒370-0012 千葉県松戸市久保平賀390 トーシンビル3 階 《共催》 就労移行支援事業所リボン 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F 【障害年金説明会&個別相談会】 ■勉強会日時 【葛西校開催】 平成29年9月2日(土) 13:00~ 障害年金についての知識・就労と年金受給について 14:00~15:00 完全個別相談会 ■定員 各20名 ■参加費 無料 ■場所 就労移行支援事業所リボン葛西駅前校 (〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F) ■問い合わせ先 TEL:047-710-2652 FAX:047-710-2656 E-Mail:sodan@sharosi.biz
07/25
イベント

【葛西・本八幡にて開催】社労士による障害年金説明会&個別相談会

8/26 江戸川区 中葛西
現在、障害年金出張相談室では、より多くの方に障害年金について知っていただく為、定期的に出張無料相談会を開催しております。 説明会終了後、ご希望の方には短時間ではありますが、個別相談会を行います。 ご希望の方は、申し込みの際、個別相談希望と明記下さい。詳細については以下に記載いたします。 ご確認の上、お気軽にFAX またはメールにてご予約下さい。 【申込】FAX:047-710-2656  E-Mail:sodan@sharosi.biz 【会場に関する問合せ】TEL:03-5659-0988 【障害年金に関する質問】TEL:047-710-2652 ■〇■〇■〇■〇■様々な疑問にお答えします■〇■〇■〇■〇■ ・障害年金ってなに? ・働いていたら年金はもらえないの? ・障害年金ってどのくらいもらえるの? ・一度申請したのに不支給になった…なぜ? ・〇〇でも申請できるの? ・年金事務所で申請を受け付けてもらえませんでした…なぜ? このような疑問をお持ちではないでしょうか。 行政の窓口で聞いてみたけれど良くわからなかった方、自分では手続きをしていないけれど受給されている方。これを機に、説明を受けてみませんか? 不支給になって焦ってしまうよりも、今から備えておくことが大切です。 また、これから手続きを開始される方は、受給の条件について学んでおくことで不安も解消されますよ♪ 《主催》 障害年金出張相談室 トザワ社会保険労務士事務所 〒370-0012 千葉県松戸市久保平賀390 トーシンビル3 階 《共催》 就労移行支援事業所リボン 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F 【障害年金説明会&個別相談会】 ■勉強会日時 【葛西校開催】 平成29年8月26日(土) 13:00~ 障害年金についての知識・就労と年金受給について 14:00~15:00 完全個別相談会 ■定員 各20名 ■参加費 無料 ■場所 就労移行支援事業所リボン葛西駅前校 (〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F) ■問い合わせ先 TEL:047-710-2652 FAX:047-710-2656 E-Mail:sodan@sharosi.biz
07/25
イベント

障害年金について聞かれたときに困らないための「障害年金基礎勉強会」

7/5 江戸川区 中葛西
◇◇◇原則20~64歳の方!ちゃんともらっていますか?◇◇◇ ◇◇◇◇ケガや病気の公的生活援助金(障害年金)◇◇◇◇◇ 障害年金は、公的年金の一つです。事故や病気が原因で障害を負った方へ、 国から年金が給付される制度が障害年金です。 そんな障害年金、実は申請する人によって年金を受け取れなかったり、 受給額が減ったりするのです。 その理由として、 「請求手続きが複雑で難しい」 「実際の状態より軽い内容の診断書を提出してしまった」 「さかのぼって請求できるのを知らずに手続きしてしまった」 などが挙げられます。 また、年々更新の際の審査が厳しくなっている実情もあるとか… 障害年金について学びたい福祉関係者のみなさま。 年金を受給しているけれど、その仕組みが良くわからない方。 今回の勉強会で、障害年金についての不安や疑問を解消しませんか? (※チラシの内容は支援者向けですが、ご本人様・ご家族様もご参加できます) ◎就労移行支援事業所リボン主催 【障害年金基礎勉強会】 ■勉強会日時 平成29年7月5日(水) 13:00~15:00 ※50分1コマで途中10分の休憩を挟みます。 ■定員 先着20名 ■参加費 無料 ■内容 ・障害年金とは ・対象となる傷病 ・障害年金の3要件 ・障害年金で受け取れる金額 ・障害年金の受給事例 ・障害年金の更新 ・継続受給のポイント ・障害年金手続きの流れ・・・・など。 ■場所 就労移行支援事業所リボン葛西駅前校 (〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F) ■問い合わせ先 TEL.03-5659-0988 http://www.rebornpride.com/contact ◎先着順ですので、お早めにお申し込みください。
06/20
イベント

ひきこもりなどで「就職」に困り感のある方のための『就職相談会』

5/27 市川市 八幡
【無料就職相談会】 発達障害・精神障害・ひきこもりなどで「就職」に困り感のある方、就職相談にいらっしゃいませんか? ●こんなお悩み無いですか? ・働きたいけど自信がない… ・就職活動がうまくいかない ・自立した生活を目指したい ・就職したいけど、どこに相談すればよいかわからない ・コミュニケーションがうまくとれない ・人間関係がうまくいかない など...就職に関する困り感を抱えている方。 就職相談会でお悩みについてお聞かせください。 私たち就労移行支援事業所リボンは、障害のある方の就職を支援している会社です。 “就労移行支援事業所”とは、障害者総合支援法に含まれる福祉サービスで、 都や県から認可を受けた事業者が、就職に必要なスキル(ビジネスマナー・コミュニケーション・PCスキル・基礎学習など)の習得や 履歴書作成、面接などの就職活動をサポートする事業所です。 「履歴書を何度送っても面接までに至らない。」 これまで「就職をしても長続きせず、離退職を繰り返してしまう。」 といった悩みを抱えてご相談に来られた方もいらっしゃいました。 職場実習や職場への同行、企業様とのやり取りの代行やサポートなど、お一人おひとりの就職活動のつまづきに対して丁寧に支援します。 一人で抱え込まず、まずはご相談にお越しください。 ■相談会日時 平成29年5月27日(土) 10:00~12:00 ※ご予約は不要ですが、事前にご連絡いただいておくと当日スムーズにご利用いただけます。 ■費用 無料 ■場所 就労移行支援事業所リボン葛西駅前校 (〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F) ■問い合わせ先 047-335-6510 (就労移行支援事業所リボン本八幡駅前校:千葉県市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号) http://www.rebornpride.com/ ◎会場へ行くことが難しい方、まずは電話だけで相談したい方もお気軽にお電話ください。
05/15
イベント

発達障害・精神障害・ひきこもりなどで「就職」に困り感のある方のための『就職相談会』

5/27 江戸川区 中葛西
<【無料就職相談会】発達障害・精神障害・ひきこもりなどで「就職」に困り感のある方、就職相談にいらっしゃいませんか?> 就労移行支援事業所 リボン 葛西駅前校 ☆☆☆障害のある方で、就職活動を行われている方もしくは、これから就職活動を始めたいと考えている方向けの相談会です☆☆☆ ●こんなお悩み無いですか? ・働きたいけど自信がない… ・就職活動がうまくいかない ・自立した生活を目指したい ・就職したいけど、どこに相談すればよいかわからない ・コミュニケーションがうまくとれない ・人間関係がうまくいかない これらは、これまで就職説明会に参加された方々がよく口にされていた悩みごとです。 私たち就労移行支援事業所リボンは、障害のある方の就職を支援している会社です。 “就労移行支援事業所”とは、障害者総合支援法に含まれる福祉サービスで、都や県から認可を受けた事業者が、就職に必要なスキル(ビジネスマナー・コミュニケーション・PCスキル・基礎学習など)の習得や履歴書作成、面接などの就職活動をサポートします。 「履歴書を何度送っても面接までに至らない。」 これまで「就職をしても長続きせず、離退職を繰り返してしまう。」 といった悩みを抱えてご相談に来られた方もいらっしゃいました。 セミナーでは、履歴書の添削や面接のコツ、一般企業と就労継続支援での働き方の違いなどを個々人の就職活動状況に合わせてアドバイスいたします。 一人で抱え込まず、まずはご相談にお越しください。 ■日 程 平成29年5月27日(土) ■時 間 10:00~12:00 ※ご予約は不要ですが、事前にご連絡いただいておくと当日スムーズにご利用いただけます。 ■費 用 無料 ■場所 就労移行支援事業所リボン葛西駅前校 (〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F) 最寄駅:東京メトロ東西線 葛西駅から徒歩1分 ■問い合わせ先 03-5659-0988 就労移行支援事業所リボン 葛西駅前校 (担当:板敷) ※聴覚障害の方は、下記HP内お問合せよりご連絡ください。 http://www.rebornpride.com/
05/15

全11件中 1-10件表示