ジモティートップ  >  紫式部さんのプロフィール

紫式部さんのプロフィール

紫式部さんのプロフィール画像

●株式会社紫式部 古本のプロが厳選した700万冊の古本、古書から検索・購入できる! ! 古本検索サイト 「スーパー源氏」を運営しています。https://www.guperenji.jp/ 三省堂書店 神保町本店に常設コーナー ブックカフェのプロデュースなど・・・


もっと見る


ニックネーム
紫式部

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
男性

登録日時
2016/11/29

居住区
神奈川県横浜市

職業
会社員



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

江戸樂舎~江戸を歩く(特別企画 神保町で和本を探し歩く) 11月3日(土)14:00~17:00 要予約

千代田区 神田神保町
テーマ: 昨年に引き続き、今年も神田・古本祭りのタイミングで、神保町古書店街のうち江戸~明治期の 和本や古文書を扱う店を狙って散策します。 神保町の喫茶店で30分程度、和本蒐集の秘訣や訪問先(古書店)の特色などを説明後、神保町の 古書店マップを持って古書展街に繰り出します。 舎主オススメの古書店数カ所を3時間程度散策して、JR中央線・水道橋駅付近で解散。 *解散後、懇親会(希望者)があります。 概要: 世界最大の古書店街と言われる「神田神保町」。 和本蒐集歴30年以上、蒐集した和本1万冊以上に及ぶ舎主(小泉)が、和本蒐集や購入の秘訣を お話しした後、神保町の和本取扱店数カ所(●●堂、●●書店、●●書房等々舎主オススメの 古書店巡り)を散策。 購入希望の和本があれば、その場で見立てたり、店主と値引交渉したり、良書を安く購入する アドバイスもいたします。 懇親会では、当日購入の和本その他で楽しく語り合いましょう。 ★当日は、古本祭りの時期のため、古書好きの方は午前中から散策されるのも良いでしょう。 *解散後、懇親会(希望者)があります(会場は当日のお楽しみ)。 集合場所: 神保町交差点付近の喫茶店(9月末にご案内します)に、14:00集合 *目印に「江戸樂舎のロゴマーク」を掲げますので、そこへお集まり下さい。 案内人:江戸樂舎 舎主 小泉吉永 会費:¥2,000(会員¥1,000) 現地でお支払いください。釣銭の無いようお願いします。 懇親会:解散場所付近で、希望者により17:00頃から懇親会(会費5000円程度) 詳細はこちらをご覧ください。    ↓ https://www.edo-gakusha.com/%E6%AD%A9%E3%81%84%E3%81%A6%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80/ 江戸樂舎の活動もご覧ください。    ↓ https://www.edo-gakusha.com/
07/09
スクール

江戸樂舎~江戸を歩く(深川を歩く)1月12日(土)13:00~17:00

江東区 門前仲町
約4㎞の行程で、深川にある江戸~現代の著名人の墓跡や史跡を散策します。 通常の観光では決して訪れることのない、隠れた名墓碑へご案内します。 *個人探索なら数日を要する内容で、これだけの墓碑を数時間で見学することは困難です。 行程:【集合】都営大江戸線・門前仲町駅6出口(赤札堂側出口)に13:00集合 → (1)陽岳寺(向井忠勝〈武将・陽岳寺開基〉/英信勝〈画家〉/伏見義民ほか) → (2)法乗院[えんま堂](市川八百蔵1世〈歌舞伎俳優〉) → (3)心行寺(工藤平助[球卿]〈儒者・医者・「赤蝦夷風説考」作者〉/鶴屋南北5世〈狂言作者〉/松本交山〈画家〉ほか) → (4)増林寺(三井親和〈書家・武術家〉) → (5)正覚寺(元木網もとのもくあみ〈狂歌師〉) → (6)曲亭馬琴生誕地 → (7)本立院(間宮林蔵碑) → (8)間宮林蔵墓 〈探検家〉 → (9)浄心寺(三沢局みさわのつぼね〈4代将軍家綱乳母・小堀遠州妾〉/小堀政尹まさただ〈小堀遠州二男・茶人〉/清元延寿太夫5・6世〈清元節家元〉/洲崎遊廓無縁精霊供養墓/矢部定令さだのり〈幕臣・江戸南町奉行〉ほか) → (10)一乗院墓地(手柄岡持てがらおかもち〈狂歌師・戯作者〉) → (11)玉泉院墓地(橋本雅邦〈日本画家〉/阿武松(おうのまつ)緑之助〈6代横綱〉/木村庄之助〈立行事〉/浦風〈力士〉ほか) → (12)勢至院(桜井雪館〈画家〉) → (13)成等院(紀伊國屋文左衛門〈豪商〉) → (14)松林院(石川玄常〈蘭学者・蘭方医〉) → (15)済生院墓地(福士幸二郎〈近代詩人〉) → (16)照光院墓地(鶴屋南北1・2世/直江重兵衛〈俳優・狂言作者〉) → (17)雲光院(阿茶局あちゃのつぼね〈徳川家康側室・雲光院開基〉/庄司甚右衛門〈吉原遊廓創始者〉/後藤三右衛門〈御金改役〉/神尾元勝〈旗本・茶人〉/野沢吉兵衛・竹本越路太夫〈浄瑠璃・義太夫〉ほか) → [深川江戸資料館] → (18)霊巌寺・雄松院(松平定信[楽翁]〈老中・随筆家〉/森陳明〈つらあき、忠臣〉/本多倚蘭いらん[忠統ただむね]〈大名〉/渡会園女〈俳人〉ほか) → (19)本誓寺墓地・常照院墓地(村田春道・村田春郷・村田春海・村田多勢子〈国学者・歌人〉/呂一官〈帰化人・漢方医〉/油谷倭文子〈ゆやしずこ、歌人〉ほか) →【解散】都営大江戸線・清澄白河駅付近で17:00頃解散予定 *解散後、懇親会(希望者)があります(会場は当日のお楽しみ)。 概要:深川の一般的な名所は「江戸名所図会を歩く」(深川~両国)に譲り、今回は、深川に眠る著名人約120人から厳選した、深川の名刹、陽岳寺・浄心寺・雲光院・霊巌寺とその近辺の寺院墓地にある著名人の墓石・史跡約20カ所を探索します。深川の寺院と墓所はしばしば離れており、場所を確認するのは決して容易ではありません。江戸情緒をたっぷり楽しめる「深川江戸資料館」も見学する予定です。 *午前中から訪れ、深川名所の富岡八幡宮、深川めしを楽しむのも良いでしょう。 集合場所: 都営大江戸線・門前仲町駅6出口(赤札堂側出口)に13:00集合 *目印に「江戸樂舎のロゴマーク」を掲げますので、そこへお集まりください。 案内人:江戸樂舎 舎主 小泉吉永 会費:¥2,000(会員¥1,000) 現地でお支払いください。釣銭の無いようお願いします。 懇親会:解散場所付近で、希望者により17:00頃から懇親会(会費5000円程度) 詳細はこちらをご覧ください。    ↓ https://www.edo-gakusha.com/%E6%AD%A9%E3%81%84%E3%81%A6%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80/ 江戸樂舎の活動もご覧ください。    ↓ https://www.edo-gakusha.com/
07/09
イベント

三省堂書店 「文庫古本まつり」開催!! 2018年7月20日(金)~7月29日(日)

7/20-7/29 千代田区 神田神保町
古書・古本といえば神保町! 三省堂書店神保町本店で「文庫古本まつり」が開催されます。 開催期間:2018年7月20日(金)~7月29日(日) 全国人気の古書店が大集合。思わぬ希少本やお値打ち品が見つかるかもしれません。 ぜひお越しください。 *画像はイメージです。実際に出品される書籍とは異なります。
07/05
イベント

古本屋開業講座2日間短期集中講座 スーパー源氏アカデミー

7/28-7/29 横浜市 中区 元浜町
古本屋を開業するための短期集中講座!研磨方法から仕入れのコツまで開業の全てをマスターできます。 ローコストで開業できるインターネット型古書店は、副業・本業として、主婦の方、趣味と実益を兼ねた方、定年退職後の方などが、ライフスタイルにあわせたかたちで開業でき、現在多くの方がインターネットでの販売で利益を 上げていらっしゃいます。 しかし、手探りでのスタートは、軌道に乗るまでに多くの時間を費やし、結果的にコストがかかる、古書店運営に必要な知識の習得が難しいなど問題点もございます。 そこで、スーパー源氏は、古本屋開業講座を拡大し、今までに蓄積した古書店経営・運営に関する知識やノウハウを、今までご支持いただいた皆様方にお伝えしたいと考え「スーパー源氏アカデミー」を開講することと致します。 こんな方におすすめ! ・自営業の知識がまったくなくて不安な方 ・即開業を目指す方 ・『古書鑑定スペシャリスト』を取得したい方 当講座の特徴: ・即開業するための知識と資料を網羅!  インターネットでの古書店経営・運営から、古書の鑑定に必要な書誌学までを、専門家や現役古書店経営者、三省堂現役スタッフなど、多彩な講師を迎えての、2日間の集中学習コースです。受講された方々の92%は受講後約1ケ月以内に開店しております。即開業を目指す方限定コースです。 ・安心の証『古書鑑定スペシャリスト』を取得! お客様が安心してお買い物、買取依頼ができる証として、『古書鑑定スペシャリスト』制度を設け、講座修了後の試験に合格した方に『古書鑑定スペシャリスト』を付与いたします。 講座内容:講師 株式会社紫式部代表取締役 河野 真 ・古書店の基礎知識  古書店概論  インターネットにおける古書販売の仕組みと現状  書誌学 ・三省堂書店の古書販売事業の実際と展望  三省堂書店マネジャー 三省堂書店 ・開業準備  古物商免許取得など開業準備実務  ビジネス接遇 ・インターネット販売の基礎と実習  パソコンの基礎知識および登録実習。実際の書籍データ登録、画像撮影等。 ・本の取扱いと実習 ・買い取りの基礎知識  出張買い取りの実際の対応 など 定員:5名 受講費用:189,000円(税込)/テキスト代含む ※お支払はクレジットカード(VISA,MASTER,AMEX)または分割払い(2/4/6回)にも対応しております。 ※古本屋開業講座にご参加いただいた方は、上記価格から10%割引致します。 参加特典: ・業界初のコーチング付き。開店前後のフォロー、アドバイスをいたします! ・ホームページ制作無料!(通常31,500円) ・スーパー源氏入会金が無料!(通常20,000円) ・独自ドメイン取得が無料!(通常8,000円)※ただし、別途レンタルサーバー代2,940円/月が必要となります。 講座開催スケジュール: 第72回講座 2018年7月28日(土)10:00-19:00 / 29日(日)10:00-16:00 第73回講座 2018年8月25日(土)10:00-19:00 / 26日(日)10:00-16:00 第74回講座 2018年9月22日(土)10:00-19:00 / 23日(日)10:00-16:00 第75回講座 2018年10月27日(土)10:00-19:00 / 28日(日)10:00-16:00
06/29
イベント

古本屋開業講座

7/7 横浜市 中区 元浜町
紫式部は1995年に日本で初めて古書店サイトを開設し「現代用語の基礎知識2003」に「古書ネット通販」が新しい現代用語として登録され、スーパー源氏は日本初の「古書サイト」として掲載されました。 スーパー源氏には、全国の古書店、出版社300店以上が出店しており、古書ネット販売のパイオニアならではの長年の経験、実績、技術、ネットワークを駆使し、貴方の開業をサポートいたします。 こんな方におすすめ ・古本屋の開業をお考えの方、もしくは将来の参考にしたい方 ・既に古書店・ネット通販を開業、行っている方 ・本好きな同好の士と共に仕事をしたい方 ・大好きなことをサイドビジネス(副業)にしたい方 この講座の特徴 ・現役のオーナーが体験談を語る。 ・一般の方が知らない古本業界の動向、事情、特にキーポイントの仕入れを解説。 ・『古書鑑定アドバイザー』を取得! 講座開催スケジュール  毎月第1、第3土曜日(10:30-12:30)開催 第249回古本屋開業講座 : 2018年7月7日(土) 10:30-12:30 第250回古本屋開業講座 : 2018年7月21日(土) 10:30-12:30 第251回古本屋開業講座 : 2018年8月4日(土) 10:30-12:30 第252回古本屋開業講座 : 2018年8月18日(土) 10:30-12:30 第253回古本屋開業講座 : 2018年9月1日(土) 10:30-12:30 第254回古本屋開業講座 : 2018年9月15日(土) 10:30-12:30 第255回古本屋開業講座 : 2018年10月6日(土) 10:30-12:30 第256回古本屋開業講座 : 2018年10月20日(土) 10:30-12:30 講座内容: 講師 株式会社紫式部代表取締役 河野 真 1.中古市場全体の現状と展望 2.新刊、出版市場の現状及び電子書籍市場の展望 3.古本市場の現状と課題 4.三省堂書店との共同販売の取組について 5.古本屋開店の手  (古物商許可証の取得手続き、準備事項一覧、開店資金確保、仕入れの実際、  発送、トラブル対策、ケーススタディによる古書査定) 6.専門店化の重要性と具体的方法 7.ソーシャルメディア(HP、ブログ、ツイッター等)の活用方法 8.スーパー源氏が提供するサービス内容と他社比較 9.開業のコツ、事業計画とアクションプラン作成、資金調達方法等 講師 古書店れどん堂代表 川島 亨 開業準備から仕入れのコツ、トラブル事例までネット店舗の運営について実体験を基に解説します。 定員:5名(当講座は少人数制です。定員になり次第締め切りとさせていただきますのでご了承ください) 受講費用:15,000円(税込)/テキスト代含む(当日現金にてお支払ください。領収書も発行しております) 開催場所:株式会社紫式部本社 みなとみらい線「馬車道駅」徒歩3分 JR京浜東北線、横浜市営地下鉄「関内駅」「桜木町駅」徒歩8分 詳しくはこちらもご覧下さい。      ↓ https://www.supergenji.jp/sp/storeopening/openlecture.php
06/25
イベント

ブックカフェ開業講座

7/7 横浜市 中区
経営者の高齢化や後継者難に伴い従来型の新刊書店や古本屋が減少し、個性的でおしゃれなブックカフェが全国的に増えています。若い方から女性、主婦、シニア層まで幅広い年代の方が開業しております。 ブックカフェ開業のいろはが分かる! 毎月第1、第3土曜日にセミナーを開催。古本の仕入れは?カフェのメニューは?古本屋とカフェって本当に両立できるの? 少人数セミナーで、あなたの不安を丁寧に取り除きます! 講座開催スケジュール: 2018年7月7日(土) 13:30-15:30 2018年7月21日(土) 13:30-15:30 2018年8月4日(土) 13:30-15:30 2018年8月18日(土) 13:30-15:30 定員:5名 受講費用:15,000円(税込)/テキスト代含む ※当日現金にてお支払下さい。領収書も発行しております。 開催場所:株式会社 紫式部本社 みなとみらい線「馬車道駅」徒歩3分 JR京浜東北線、横浜市営地下鉄「関内駅」「桜木町駅」徒歩8分 講座内容: 1.ブックカフェの概要と事例 2.様々なブックカフェ 3.ブックカフェ実例 動画放映 4.店舗マネジメント 5.売れる店作りとは 6.ターゲットを定める 7.店舗運営 8.本の仕入れと値付け 9.飲食メニューの決定とメニューブック 10.店舗の開業準備から開業までの実務 11.店舗物件の選定 12.設備 13.設備や食材の調達方法 講師:株式会社紫式部 代表取締役 河野 真 詳細はこちらから    ↓ https://www.supergenji.jp/sp/storeopening/bookcafe.php
06/24
イベント

書泉グランデで鉄道古本・古書フェア開催

2/1-3/11 千代田区 神田神保町
開催期間:2018年2月1日(木)10時 ~2018年3月11日(日)20時 鉄道ファン必見!古書だけではなく、レアなグッズも満載!? 書泉グランデ 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-3-2 平日  10:00~21:00  土日祝 10:00~20:00 TEL:03-3295-0011 TEL:03-3295-0016(6F鉄道フロア直通) https://www.shosen.co.jp/fair/69397/ 【フェア開催店舗紹介】 神保町駅から徒歩1分。書泉グランデは昭和23年創業の老舗書店「書泉」の本店です。 6Fの鉄道フロアは”鉄道ファンの聖地”とも呼ばれ、書籍のみならず、鉄道部品やCD・DVD、グッズの販売など、鉄道ファンならずとも見ているだけで楽しめるフロアです。7Fのイベントスペースでは鉄道関連のイベントも多数開催しています。 ●書籍・雑誌 鉄道関連書籍、雑誌(国鉄ニュース、鉄道ジャーナル、鉄道ピクトリアル、RAIL FAN、鉄道友の会小冊子等) ●グッズ チョロQ、模型、テレカ、オレンジカード、鉄道関連ビデオ、等 ●その他 鉄道関連チラシ、切符等 https://www.supergenji.jp/
01/31
スクール

古本屋を開業するためのノウハウ《スーパー源氏アカデミー二日間短期集中講座》

文京区 本郷
毎月第4土曜日・日曜日 2日間 開催 第一日 10:00-19:00 第二日 10:00-16:00 【古本屋を開業するには何が必要!?】 ローコストで開業できるインターネット型古書店は、副業・本業として、主婦の方、趣味と実益を兼ねた方、定年退職後の方などが、ライフスタイルにあわせたかたちで開業でき、現在多くの方がインターネットでの販売で利益を上げていらっしゃいます。 しかし、手探りでのスタートは、軌道に乗るまでに多くの時間を費やし、結果的にコストがかかる、古書店運営に必要な知識の習得が難しいなど問題点もございます。 そこで、スーパー源氏は、古本屋開業講座を拡大し、今までに蓄積した古書店経営・運営に関する知識やノウハウを、今までご支持いただいた皆様方にお伝えしたいと考え「スーパー源氏アカデミー」を開講することと致します。 ★即開業するための知識と資料を網羅! ★安心の証、「古書鑑定アドバイザー」の付与 ★ゆうメール(冊子小包)大口割引サービス 詳しくはこちらをご覧ください。   ⇩ https://sgenji.jp/storeopening/academy.html
03/17
スクール

古本屋開業講座~古本屋開業、古書ネット通販の全てが分かる!

文京区 本郷
毎月第一、第三土曜日開催 参加対象者 ・心豊かな人生を送りたいとお考えの方 ・新規の開業を検討中、若しくは将来の参考にしたい方 ・既に古書店・ネット通販を開業、行っている方 ・大好きなことをサイドビジネス(副業)にしたい方 参加で得られること ・開業までの手続きの実際 ・仕入れのノウハウ ・専門店化のノウハウ 紫式部は1995年に日本で初めて古書店サイトを開設し「現代用語の基礎知識2003」に「古書ネット通販」が新しい現代用語として登録され、スーパー源氏は日本初の「古書サイト」として掲載されました。 2011年現在全国の古書店、出版社380店が出店し古書ネット販売のパイオニアならではの長年の経験、実績、技術、ネットワークを駆使し、貴方の開業をサポートいたします。 早期に開店、開業をご希望の方はスーパー源氏アカデミー二日間短期集中講座にご参加ください。 詳しくはこちらをご覧ください   ↓ https://sgenji.jp/storeopening/open_lecture.html
03/14
スクール

江戸樂舎~江戸を楽しむ

文京区 本郷
江戸(時代)を体感する。江戸をとことん楽しむ。江戸を学ぶことで日本を知り、活力ある日本を取り戻す! そんな志を秘めて、「江戸樂舎」を開講します。 ●聴いて楽しむ-----各種講座、オンライン教育、出前講座等 ●読んで楽しむ-----江戸関連書籍・史料・デジタル資料等の紹介 ●歩いて楽しむ-----ナビゲーター付き史跡散策、江戸老舗グルメ散歩等 江戸に興味のある方(中学生以上)ならだれでも参加できます。 あなたも江戸樂舎の仲間になりませんか。 詳しくはhttp://www.edo-gakusha.com/をご覧下さい。
03/14

全33件中 21-30件表示