ジモティートップ  >  simplyさんのプロフィール

simplyさんのプロフィール

プロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
simply

認証

評価
0 0 0

性別
未登録

登録日時
2013/03/20

居住区
未登録

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

デザイン思考の誤解

8/29 目黒区
このままではどうにもならない… これまでのやり方では解決できない… このように感じる多くの企業が、今、イノベーションを起こす手法としてデザイン思考を取り入れています。 しかしながら、研修でデザイン思考は学んだけど、自社でどう活用していいのか分からない。 または、やってはみたけど期待していた結果や効果がでないということが多いのが実情ではないでしょうか。 それは、デザイン思考に対する誤解があるからだと考えます。 イギリスの著名な編集者ヘレン・ウォルターズが 「デザイン思考は魔法ではありません”Design thinking is not a fairy dust. “」 と言っているように、デザイン思考は、新しい発想を生むための特効薬ではなく、 自らの創造性を引き出すために適切に使う道具なのです。 本セミナーでは、デザイン・アプローチ、デザイン思考、創造性などを体系立てた理論と、それらを用いた組織のイノベーションの具体的な実践例を説明しながら、デザイン思考の本来の役割や機能について学びます。 2014年8月29日(金)14:00~16:00 目黒区消費生活センター(研修室) JR山手線・東急目黒線 目黒駅より徒歩10分 住所:目黒区目黒2-4-36(目黒区民センター内3階)  電話:03-3711-1133 *セミナー内容に関するお問い合わせはご遠慮ください。  費用:3000円 *申込受付後、事前に指定銀行口座へのお振込をお願い致します。 対象:企業や組織の中で解決したい問題を抱えている方、デザイン思考を理解したい方、デザイン思考をどう活用して良いか分からない方等 申込:下記の4つの事項をご記入の上、右記までお申し込み下さい。simplydesign@live.jp      ①お名前 ②会社(団体)名 ③担当部署名/役職名 ④ご連絡先(電話番号、メールアドレス)*折り返し振込口座のご連絡を致します。
07/29
イベント

ビジョンから出発するデザインへ 市場のニーズからつくるのではない、これからの子ども製品開発アプローチ

3/13 目黒区
2014年3月13日(木)14:30~16:30 場所:目黒区消費生活センター(研修室) JR山手線・東急目黒線 東急目黒線 目黒駅より徒歩10分 現在、子ども関連事業の市場が拡大し続ける中で、多くの企業は子ども目線のものづくりに取り組んでいます。 実際に子ども製品を扱う店に行くと「楽しく遊ぶ・学ぶ」ことを主眼に置いた玩具や、子どもの成長に合わせた家具など、目移りしてしまう程の種類の商品が陳列されていますが、 それらをよく見比べてみると、似ている商品も多くあることに気がつくのではないでしょうか。 「もっと安く!便利に!手軽に!」消費者の要望に応えるかたちで企業は商品を作り続けてきました。 しかし、その結果、社会に生み出された価値とは一体何でしょう。 また、子どもにとって本当に必要なものは生みだされているのでしょうか。保護者(市場)が子どものために欲しいと思うもの=子どもに必要なもの」と考えてはいないでしょうか。 今の社会において、過去の常識や経験に当てはめて考えることは、もはや唯一の正解ではありません。 「ニーズに応える」から「価値を創り出す」へ。 何が正解か分からないからこそ、「合わせる」のではなく、人や企業がぶれないビジョンと軸を持ち、 まだ見ぬ未来を想像しながら、社会との関係性の中で新たな価値を創り出していく。 これが、これからの時代を切り開いていくために必要であり大切であると考えます。 本セミナーでは、子ども製品を取り巻く現状から「子ども目線のものづくり」に隠れている 問題の本質を探り、その解決の方向性や方法をレクチャー+ワークショップ形式で学びます。 講師:兼子聡子(simply design) 都内デザイン事務所のCommunication Managementを担当し 様々なデザイン・プロジェクトに従事。その後保育士として社会福祉法人に4年間勤務。 現在「子どもの学びの環境をデザインする」ことを軸に、大人を対象としたセミナー開催、企業等のプロジェクトに参画するなどの事業を行う。 住所:目黒区目黒2-4-36(目黒区民センター1階)  電話:03-3711-1133 *セミナー内容に関するお問い合わせはご遠慮ください。  費用:3000円 *申込受付後、事前に指定銀行口座へのお振込をお願い致します。  定員:20名 対象:子ども向けの製品を企画・開発している企業の方、子どもを対象に事業を行っている企業の方、マーケティングやR&Dを担当している方、保育/教育関係者、学校関係者など    申込:次の4つの事項をご記入の上、右記までお申し込み下さい。simplydesign@live.jp  折り返し、振込口座のご連絡を致します。①お名前 ②会社(団体)名 ③担当部署名/役職名 ④ご連絡先(電話番号、メールアドレス)     
02/06
イベント

子どもに「先生」は必要? 大人の姿が見えない乳幼児教育へ

2/16 目黒区
「子どもの主体性を大切に、自主性や考える力を育んでいます。」 最近はニュース等のメディアを通して、このような言葉を耳にする機会が増えており、 日本の教育は、子どもの持つ力を引き出す、考える力を育てる教育へと変化しつつあります。 しかしながら、実際はどうでしょう。 「知識を覚える」教育で育ってきた大人たちが、「自分で考える力を育てる」教育を実践しなければならないのです。頭で理解はしていても、実際どうやって子どもの持つ力を引き出したり、考える力を育てたりするのか、戸惑う人は多いのではないかと思います。 「なぜ、こんなにも大人の姿が見えないのだろう。」 ある日本人が、イタリアの先鋭的な乳幼児教育であるレッジョ・アプローチに触れた時に驚き発した言葉です。この言葉の意味を、みなさんはどう解釈されるでしょうか。 なぜ、日本では、保育園や幼稚園で働く大人たちを「先生」と呼んでいるのでしょう。 そもそも、子どもにものを教える「先生」は、乳幼児期の教育に必要なのでしょうか。 子どもの普遍的な発達段階を提唱したジャン・ピアジェは、「子どもは考える力がある。 大人の役割は、子どもが考えることを手助けする方法と環境を見つけ出すことだ」と言っています。 では、大人はその方法と環境をどのように見つけ出していけばいいのでしょう。 本セミナーでは、これらの問いを、教育、デザイン、哲学等、様々な分野から考え、 「大人の役割」について学んでいきます。 日程:2014年2月16日(日)14:00~16:00 場所:目黒区青少年プラザ(美術室) 東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅より徒歩10分 住所: 東京都目黒区中目黒2-10-13 中目黒スクエア内4F *東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅より徒歩10分 電話: 03- 5721-8575 *セミナー内容に関するお問い合わせはご遠慮ください。  費用:3000円 *申込受付後、事前に指定銀行口座へのお振込をお願い致します。  定員:20名 対象:乳幼児や児童を対象に事業を行っている企業の方、保育/教育関係者、学校関係者       子ども向けワークショップを企画運営している方、その他学生等 申込:下記の事項をご記入の上、右記までお申し込み下さい。simplydesign@live.jp  折り返し、振込口座のご連絡を致します。    ①お名前 ②ご職業 ③ご連絡先(電話番号、メールアドレス)     
01/18
イベント

生きる力?主体性? 今の学生に本当に必要なスキルとは

1/25 目黒区
 今、世界は私たちの想像以上に早いスピードで変化をし続けています。個人の生き方、働き方、家族や地域といった小さく身近な社会のあり方も変わり、以前まで常識が全く違う考え方として認識される時代に私たちは生きています。  時代が変化するにつれて、社会で生きていくために身につけなければならない力も変化しています。新学習指導要領では、生きる力を育むという理念のもと、思考力・判断力・表現力などの育成を重視していますが、これらの力だけで、これからの社会を自分たちの力でより良いものとしていけるでしょうか。  学生には主体性が必要だとの声もあります。しかし、その主体性はどこから生まれてくるのでしょう。 それは、与えられた課題や問題を解決するだけで身につくものなのでしょうか。  本セミナーでは、社会の関係性の中で自分の道を創り出すことができる教育のために、これらの疑問の本質に向き合いながら、今の学生に本当に必要な学びを問い直します。 2014年1月25日(土)14:00~16:00 住所: 東京都目黒区駒場1-22-4 *京王井の頭線 駒場東大前駅より徒歩8分 電話: 03- 3469-2613 *セミナー内容に関するお問い合わせはご遠慮ください。  費用:2500円 *申込受付後、事前に指定銀行口座へのお振込をお願い致します。 定員:20名 対象:教員(小・中・高・大)などの学校関係者、企業の人事担当者、行政の教育事業担当者    その他、教育に関心がある方等 申込:下記の事項をご記入の上、右記までお申し込み下さい。simplydesign@live.jp    折り返し、振込口座のご連絡を致します。    ①お名前 ②ご職業 ③ご連絡先(電話番号、メールアドレス)  
12/16
イベント

「子どもの姿」を共有する これからの乳幼児教育の方向性

1/19 目黒区
英語、体操、リトミック… 親は子どもの将来のことを思い、多くの幼稚園や保育園はその思いに応える形で様々な教育方法を取り入れています。しかし、これらは乳幼児期の子どもにとって本当に必要なのでしょうか。社会のニーズは時代によって変化していきますが、子どもが本来持つ力や可能性は変わらないことを、私たちは知っているでしょうか。  現在多くの民間組織が乳幼児教育に関する業種への参入を図っていますが、社会のニーズに応えているだけでは「教育」として機能せず、また、時代の移り変わりと共に淘汰されていくかも知れません。  乳幼児教育に携わる大人に大切なことは、大人の都合で管理しようとせず、「子ども」という存在を理解し、彼らが生きていくまだ見ぬ未来を描きながら社会の一員として共に歩んでいくことだと考えます。  本セミナーでは、子どもとはそもそもどういう存在なのか、乳幼児期に本当に必要なこととは何なのか、これからの乳幼児教育の方向性を発達心理や海外の事例等から学びます。 2014年1月19日(日)14:00~16:00 住所: 東京都目黒区東山3-19-18*田園都市線池尻大橋駅より徒歩6分 電話: 03- 3715-1836 *セミナー内容に関するお問い合わせはご遠慮ください。  費用:2500円 *申込受付後、事前に指定銀行口座へのお振込をお願い致します。 定員:20名 対象:保育/教育業界への参入を検討されている方、保育/教育関係者、学校関係者、子ども向けの商品企画担当者    学生等 申込:下記の事項をご記入の上、右記までお申し込み下さい。simplydesign@live.jp    折り返し、振込口座のご連絡を致します。    ①お名前 ②ご職業 ③ご連絡先(電話番号、メールアドレス)     
12/15
イベント

何のために働くの? 自分の「想い」を探して、軸を見つけよう。

12/10 世田谷区
「何のための働いてるの?」 「いや、それが、分からないんです…。」 最近、企業で働く20代前半の男性と実際に交わした会話です。 彼は、世間一般に言われる良い大学を卒業、そして大企業に就職しました。 でも、何のために働いているのか分からない。 皆、自分が持つ「想い」を実現するために働いているのでしょうか? それとも「働く」こと自体が目的となっているのでしょうか? 今回は、自分が持つ「想い」を探し、生きていく上で、また。働く上で大切な 自分の軸を見つけるワークショップを行います。 開催日程:2013年12月10日(火) 18:00~20:45 場所:世田谷文化生活情報センター内 市民活動支援センター ワークショップスペース「パオ」 住所: 〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3F 電話: 03-5432-1511 (9:00~21:00)    *内容に関するお問い合わせはご遠慮ください。 主催:simply design 費用:1000円(会場代、飲み物、その他経費に利用致します) 定員:6~8名 対象:就職活動中の学生、企業で働いている社会人等  申込:下記の事項をご記入の上、こちらまでお申し込み下さい。simplydesign@live.jp    ①お名前 ②ご職業 ③なぜ興味をもったか
11/10
イベント

今までの方法ではない、これからの問題解決のアプローチ

12/1 世田谷区
原発、TPP、教育、少子高齢化… 社会には、解決したくても未だ解決できていない問題が沢山あります。 上司や同僚との人間関係、部下の人材育成、また、ゴミ出しのルールを皆守らない等、 毎日の生活の中でも同じことが言えるのではないでしょうか。 では、なぜ、解決できないのでしょう? 今回は、私たちが日々感じる身近な問題を題材に挙げ、 問題を解決する方法を考えるのではなく、問題の背景にある「本当の問題」を探し出す、これからの問題解決のアプロ―チを学ぶワークショップです。 開催日程:2013年12月1日(日) 15:00~18:00 場所:世田谷文化生活情報センター内 市民活動支援センター ワークショップスペース「パオ」 住所: 〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3F 電話: 03-5432-1511 (9:00~21:00)    *内容に関するお問い合わせはご遠慮ください。 主催:simply design 費用:1000円(会場代、飲み物、その他経費に利用致します) 定員:6~8名 対象:今まで解決できなかった問題を解決したいと思っている方(企業、施設、個人等) 申込:下記の事項をご記入の上、こちらまでお申し込み下さい。simplydesign@live.jp    ①お名前 ②ご職業 ③なぜ興味をもったか
11/10
イベント

ほいくのたいわ 「子どもの考える力」と「大人の役割」って?

5/5 渋谷区
対話を通して教育・保育を考えるワークショップ ほいくのたいわ 「子どもの考える力」と「大人の役割」って? 子どもが考える力を身につけていくためには、 大人と子どもが「どのような関係」であれば良いのでしょうか? そして、大人は「どのような関わり方」で子どもの考える力を伸ばしていくことができるのでしょうか?今回は、ピアジェの発達理論などもふまえながら考えてみたいと思います。 日時:2013年6月9日(日) 13:30~16:00 住所:150-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-1 TOC第2ビル7F 702 TEL:03-6427-3670 渋谷駅より徒歩約8分 (東急田園都市線13番出口より徒歩30秒) 場所のお問い合わせのみで、ワークショップの内容等のお問い合わせはご遠慮ください。 対象:保育士や教諭・教員、子どもに関する仕事をしている方、それらを目指している学生など 主催:simply design 参加費用:1000円(主に会場代として使用致します) 定員:12名 申込:simplydesign@live.jp http://www.facebook.com/hoikunotaiwa#!/events/170282926467418/?context=create 担当:兼子聡子 *下記の事項を記載の上、お申込み下さい。 ①氏名②職業③どこで「ほいくのたいわ」を知りましたか? 当日の連絡先 090-9108-0840 *13:00~は留守番電話での対応になる可能性がございます。
05/05
イベント

対話を通して教育・保育を考えるワークショップ 「ほいくのたいわ」

4/21 渋谷区
対話を通して教育・保育を考えるワークショップ ほいくのたいわ 「なぜ?なぜ?なぜ?」について考える。 「なぜ、○○なの?」「なぜ、○○じゃないの?」 子どもはいつも疑問を持ち、質問をします。大人はどうでしょう? 今回は、私たちの身の周りにある″あたりまえ″や″常識″についての「なぜ?」を問うことで、その大切さを考えてみたいと思います。 日時:2013年4月21日(日) 13:30~16:00 住所:150-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-1 TOC第2ビル8F 808 TEL:03-6427-3670 渋谷駅より徒歩約8分 場所のお問い合わせのみで、ワークショップの内容等のお問い合わせはご遠慮ください。 対象:保育士や教諭・教員、子どもに関する仕事をしている方、それらを目指している学生など 主催:simply design 参加費用:1000円(主に会場代として使用致します) 定員:15名 申込:simplydesign@live.jp http://www.facebook.com/hoikunotaiwa/events 担当:兼子聡子 *下記の事項を記載の上、お申込み下さい。 ①氏名②職業③どこで「ほいくのたいわ」を知りましたか? 当日の連絡先 090-9108-0840 *13:00~は留守番電話での対応になる可能性がございます。
03/20

全9件中 1-9件表示