4月19日(日)13:30~17:30 dayoga マスター講座 イベントで、スペシャルクラスで、ジムで、と多くの方に音楽との同調の心地よさを体感いただきたいと創作したのがdayoga この講座では ・一般向け バージョン (オーケストラ) 5月4日のKYOTOYOGAにもdayoga は参加者の皆様に思い切り楽しんで頂きたいと企画に加わっています。 今回のこのマスター講座を受講いただいた方には、是非ご参加いただき私と共にイベントを盛り上げていっていただきたいと思います。 ・高齢者施設、シニア向け バージョン (ピアノ) 三か月間の高齢者施設でのモニター実験を行いました。 血流や主体的な幸福感、充足感が被験者に見られ、有効性にとても高い期待が持てます。 それも音楽が活かされているからこそ、です。 シニアの方たちにとってのラジオ体操のように、毎回続けていただけるとより良い内容になっています。 ・オフィス、学校バージョン (オーケストラ&ピアノ) 身体がすっきり、ということだけでなくより意欲的に、前向きになれるような振り付けです。 日常にヨガを一番取り入れていただきたい方たちに、時短でその場でできるヨガの恩恵をぜひお届けください。 このマスタークラスを修了された方はDayogaを色々な場面で活用いただけます。またイベントでの依頼にも登壇いただくことができます。 【講師プロフィール】 峯岸道子Michiko Minegishi フィットネスエクササイズの草分け的存在として活動後,沖ヨガを学び、2002年BMYスタジオを主催。 伝承されてきたヨガの本質、要素、哲学を礎にして更に「身体の各関節、筋肉、筋膜などの部位が本来持つ運動の機能を損なわない動き」という考え方を取り入れた、独自の身体操作法が特徴。それは故障やケガを起こさせないヨガ」であり、「全ての人の為にヨガはある」という本来峯岸の掲げているビジョンにもつながっている。 ヨガ棒を考案、その活用法はセラピーからアスリート向けまで幅広く有効作用させて、海外でも人気を博している。 肩甲骨ヨガⓇ (甲骨と肩関節の可動に特化させたヨガ) ハンディキャップヨガⓇ (心身に障碍のある方へのヨガ) 背骨メンテナンスヨガ(背骨の動きの機能と特性に特化したヨガ)等、構築したメソッドは、峯岸メソッドと呼ばれ多くの指導者に役している。 2018年には、筋膜走行をヨガに活かす、という切り口も取り入れ、峯岸独自のヨガのスタイル(michiko style yoga と称される) を確立。 海外、Asia yoga conference、bali spirit festival等は常連講師となっており、主催するBMYスタジオには、海外での教え子たちも指導を仰ぎに訪れている。 また、ヨガをより広く魅力あるものとして知ってもらうために、ある意味「魅せるヨガ」として2010年からステージパフォーマンスとしての「調和」の創作も続けている。 「michiko style yoga協会 代表」 「ハンディキャップヨガジャパン代表」 「シグマストレッチ協会 代表」 イージーヨガシニアアンバサダー Yoga Gives Backアンバサダー 主な書籍「年を取らないからだづくり」「笑顔の未来へ」「肩甲骨ストレッチ」等多数。 【講座詳細】 【講師】 峯岸道子 【日時】 4月19日(日)13:30~17:30 【場所】 ヨガスタジオグリーン Bスタジオ ※受付開始は講座開催20分前からとなりますのでご注意ください。 【対象】 初心者から指導者の方まで、どなたでも 【定員】 27名(最少催行人数8名) 【受講費】 9,350円(税込) 【持ち物】 動きやすい服装、ヨガマット(レンタル220円)、筆記用具 【お申込み方法】 web予約フォーム・メール(yoga@st-green.com)・tel(06-6774-0102)にて、参加者全員の「お名前」「ご連絡先(携帯)」「メールアドレス」をご記入の上、お申し込み下さい。 ※メールでのお申し込みの方には、2日以内に返信いたします。 万が一、メール送信されて何も返信がない場合は、お手数ですがお電話にてお問合せください。 ※お申込後5日以内にご入金が無い場合は仮予約となり、入金確認を持って予約確定となります。 後からお申込の方でも入金済みの方を優先させていただきます。 ※尚、お振込手数料は参加者様ご負担となりますのでご了承ください。
峯岸道子先生による dayoga マスター講座 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。