東大阪の小さな道場ですが、しっかりした居合を教えています。門下生を募集しています! 是非お問い合わせください。 「大本山兵法塾 錬珠館」は加藤 禮詮(かとう れいせん)が道場主を務める正統派無外流の道場です。2022年3月20に開設されました。 系図から言えば十代宗家高橋 赳太郎先生からの教えを受けた、十一代宗家中川先生が直接教えにいらっしゃっていた3道場(西宮道場、尼崎道場、岸和田道場)の中の西宮道場の佐藤先生の弟子→西宮道場山本先生の弟子→加藤禮詮という系図です。数少ない十一代宗家からの濃い系統の正統派無外流の道場です。 直接十一代宗家から習われた先生方から、ご指導を受けた事を忠実に教えます。我が道場の相談役や顧問、知恵袋なってくださっている多くの先生方は、その年代の年配の無外流の先生方です。 居合剣術だけではなく武家の教養として、座学的な物にも重きを置き歴史文化風俗の勉強から武士としての振る舞い、更には刀の知識を深めていただく為に刀装具に携わられる年配の職人の先生方をお呼びしての勉強会。更には遠足で一流の茶会に参加したり、他の多くの道場との交流と様々な見識を深めていただく為に、様々な合同稽古会や演武会などにも積極的に参加させて頂いております。 一流に触れるからこそ、本物が見えてくるというのが我が道場の考え方です。 我が道場は、居合を通じて日々の生活に活かせる、先人達の知恵に触れて頂く事に重きを置いております。 未経験者や初心者には、丁寧に基礎から無外流の作法を指導致しますので安心してご参加ください。 本道場は刀剣や歴史を通じて、歴史文化の知識を高めて頂く事や、刀剣から見る理合の研究を通じて、日々の生活の中で役立つ何かを探求していただくという事に重きを置いた道場です。 例えるならば、近世ヨーロッパ時代の知識人達が、盛んに開いた社交の場であるサロンのような道場です。 そのため、一般的なスポーツクラブの様なハードな稽古は基本行いませんので、体力の無い方でも、武道に対する関心や刀剣に関する研究、歴史文化への関心さえあれば何方でも安心して学んでいただける場になります。 他流派の方でも参加は可能ですし出稽古も承っております。 興味ある方は、まずは道場の見学からでもお問合せください。 ■演武やイベントに参加できる! 様々な対外イベントがあり。参加可能です。 ▼お気軽に無料体験のお申込みをしてください。 https://www.reisenji.com/大本山兵法塾錬珠館/ 月会費 4,000円/月(税込) ■稽古日 土曜日 (1)13:00~15:00 正座が出来なくても大丈夫。身体に負担をかけずご自分のペースで、刀を振る嗜み。 ■場所 東大阪市 水走 ■責任者 加藤禮詮(館長、師範) 女性も在籍しています。 老若男女、武道未経験者大歓迎 あこがれのサムライになってみませんか? 【お問い合わせ】 ホームページ参照 https://www.reisenji.com/大本山兵法塾錬珠館/
無外流居合を一緒やりませんか?【東大阪】 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。