ブッダに学ぶ交流講座~だれでも最期は独り (石川浩士) 茨木市の心理学の生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー教室・スクール
地元の掲示板 ジモティー

ブッダに学ぶ交流講座~だれでも最期は独り(投稿ID : 1c69df)

作成2024年8月28日 18:20

概要:人生100年時代といっても、飛ぶように過ぎ去っていきます。私に与えられた大切な時間(命)を、正しく悔いなく使うにはどうしたらよいのか、初歩から学べる講座です。 自分の人生について真面目に考える人が増えているようです。ブッダは、私とはどんな者かを正しく知って、老・病・死を超えた幸せになれることを教えてゆかれました。 毎日同じことを繰り返しで、どう生きるかしか考えていない私たち。忙しさに追われるうちに、あっという間に年を重ねてゆきます。 どんなに多くの人に囲まれていても、つねに孤独で淋しいものが心の中にあります。まさに、「無人の広野を独り行く旅人」が、私たちなのです。 「私の人生にどんな意味があるのだろう」と、ちょっと立ち止まって自己を見つめる、学びと交流の場を提供します。 ★こんな方にオススメ ・仏教を学んでみたいけど難しそう…と思っている方。 ・もっとよりよく生きるにはどうすればよいか、漠然と考えている方。 ・とにかく何か新しい知識を得たい方。 ◎日時 9月22日(日) 朝10:30~12:00 昼1:00~2:30 ◎講師 宮本貴美代 先生 ユーチューブ「仏教キミちゃんねる」にて、「なぜ生きる」の大切さをエネルギッシュに発信し続け、年間の講演回数は300回以上の人気の先生。 ◎会場 茨木市文化・子育て複合施設  おにクル 7階 会議室3 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 ◎持ち物 ・必要な方は筆記用具 ・お持ちの方は『人生の目的』(一万年堂出版) ◎参加費 1000円 ◎主催 石川(ブッダに学ぶなぜ生きる) ※ビジネス、宗教勧誘の方は、ご遠慮願います。

直接/仲介直接
地域
茨木市 - 駅前
阪急京都本線 - 茨木市駅
開催場所大阪府茨木市駅前3丁目9番45号 おにクル7階

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

ジモティーにお知らせください

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。

※通報していただいた内容への返答は出来ません。

投稿者
男性
投稿: 22
0.0
身分証
電話番号
認証とは
『毎日おんなじことの繰り返しで、あっという間に過ぎていく。。。』 『会社と家の往復して...

心理学(生活知識)の教室・スクールの関連記事

ブッダに学ぶ交流講座~だれでも最期は独り 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。


サムネイル
【参加無料・要申込み】おひとり様の「身...
大阪駅
おひとり様にとって身じまいは大切です。親から...
サムネイル
【参加無料・要申込み】認知症チェック~...
大阪駅
最近知っているはずの場所で道に迷ったり、モノ...
サムネイル
【参加無料・要申込み】シニア向け住宅入...
大阪駅
一度だけ大きな病を患ったり、加齢とともに認知...
サムネイル
【参加無料・要応募】物価上昇、医療に介...
大阪駅
暮らしのお金の無料相談窓口「毎日新聞たのシニ...
サムネイル
【初心者OK!・Web割】CAD利用技...
大阪市
■CAD利用技術者試験2級のポイント■ [...
サムネイル
【今だけ完全無料】 誰でもできる「ポイ...
大阪駅
「ポイ活」とは、ポイントを貯めたり、貯めたポ...
サムネイル
日本語講座 初心者から上級者まで 完全...
恵美須町駅
講座を通して日本語の理解を一層深め、皆さんの...
サムネイル
(オンライン)あなたの「自己理解」を深...
心斎橋駅
※4月限定で、来て頂いた方に4大プレゼントが...
サムネイル
趣味や好きなことを仕事にするアイデアの...
大阪市
動けなくなっても収入が得る仕事を作る講座! ...
サムネイル
【初心者OK!・Web割】建築CAD検...
大阪市
CAD操作系資格の中でも最も受験者数が多く、...
サムネイル
大阪:【あがり症を根絶する!!】100...
堺駅
◯セミナー概要 ・人前で話すのが苦手… ...
サムネイル
いきなり質問されてもスラスラ回答できる...
大阪市
◯セミナー概要: ・急に質問されると言葉に...
サムネイル
大阪:語彙力が足りない方にオススメ!説...
中津駅
◯セミナー概要: ・自分の考えをうまく言葉...
サムネイル
大阪:人前で話すのが楽になる!!60分...
堺筋本町駅
◯セミナー概要: ・人前で話すときに緊張す...
サムネイル
【初心者OK!・Web割】CAD利用技...
大阪市
■CAD利用技術者試験2級のポイント■ [...
ジモティーご利用ガイド
インタビュー