グラフィックファシリテーション体験講座2019 (投稿ID : dnzg7)

更新2019年6月8日 11:23
作成2019年6月4日 18:44
グラフィックファシリテーション体験講座2019 の画像

会議をもっと楽しくしたい!
頭の整理をしたい!
コミュニケーションを円滑にしたい!

あるいは・・・

時間だけが過ぎていくもやもやした会議・・・
ワークショップが楽しいだけで終わってしまう・・・
話し合いが次にに繋がらない・・・
すれ違いが多く部署間の風通しが悪い・・・

という方におすすめしたい技術
VisualPractice-の一つであるグラフィックファシリテーションを体験してみませんか?

絵が苦手な方でも大丈夫
ペンの持ち方から一緒に学びます。
安心してご参加ください^^

※グラフィックファシリテーションとは?
アイデアの種や対話のプロセスが見える化されることで、対話の繋がりや重要なポイントが見えるようになり、対話が活性化します。また、その場にいる人の主体性を引き出し、主体的な行動が起きやすくなる技術です。


話を聴くだけ、その場にいるだけの場づくりから、安心して話せる参加型の場づくりへ

身近な家族や、子どもさんとのコミュニケーションを大切にしたい方だけでなく、会議の運営や、場づくりの実践者の方にもお越しいただきたい講座の体験会です^^



<こんな方お待ちしています!>

●より相手のことを理解したり、コミュニケーションを円滑にしたい
●形式や建前ではなく本質的な話を語って進めたい
●参加者に「自分ごと」になってほしい
●もやもやを出せる人間関係をつくりたい
●さまざまな人の声を組織やコミュニティに生かしたい
●自分自身の頭の整理術をみにつけたい
●会議や対話の成果が無駄に長い・次に繋がらない・・・
●「あー楽しかった」で企画やイベント、シンポジウムが終わってしまう・・・

---

【グラフィックファシリテーション体験講座2019】

開催日:2019年6月7日(金)19時~21時30分
    受付は、18時30分~ 

会場:BIZ粋セミナールーム
大阪市中央区釣鐘町2-1-4 ビルハイタウン1階 102号

定員:12人

主催:株式会社ヒューマンエイド
https://humanaid-inc.com/
取締役 谷 芳明

講師:鈴木さよ
IFVPメンバー - International Forum of Visual Practitioners
凸凹フューチャーセンター共同代表/環境学修士
疑問に思ったことは自分の目で見て感じて確かめたい!と17歳でイギリスに1年間滞在、その後、自分の住む地球を見たい、と北極海研究船に2度乗船する。メーカーにて働き方変革プロジェクトメンバーに携わった後、大学勤務の中で、グラフィックファシリテーションと出会い、Visual Practitionerとしての活動を開始する。300以上の現場を経て、現在は発達凸凹(発達障害)や組織開発、教育現場、対話の場づくりをよりよくするツールとして活用を探求している。

これまでに教育委員会、教育関係者向けの講座や、聴覚障害者、発達障害、支援者向けの講座を多数実施。2018年7月に開催されたEuViz(Visual Practitionersの世界大会)にて、日本での取り組みを紹介。

受講料
一般  :3500円
学割  :2800円 ※当日、必ず学生証を持参ください。
※最低催行人員:6名
※当日現金にてお支払いをお願い致します。


お申込▼
https://www.kokuchpro.com/event/9e73b4d00b4b56258574775985d83d64/

開催日 2019年06月07日(金)
直接/仲介 直接
地域
大阪市 - 中央区
開催場所 大阪府大阪市中央区釣鐘町2-1-4 ビルハイタウン1階 102号

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 dem
女性
投稿: 4
電話番号
認証とは
自己紹介が設定されていません。
評価

ワークショップのイベントの関連記事

グラフィックファシリテーション体験講座2... 大阪 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。
ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。