築50年越、内装はリノベーション済みの長屋に引っ越してきて4ヵ月経ち、1階と2階の間に恐らくイタチかハクビシンと思われる動物が住み着いてしまっています。壁の中からカリカリガサガサものすごい物音がします。一匹ではなく家族と思います。先日大屋さんと業者に来て見てもらいましたが日中だったため夜行性の彼らは姿を見せず、画像2枚目の薬をお風呂場の天井窓の所に置いてもらい終わりました。それからというもの1階と2階の間だけでなく、1階のお風呂場とリビングの間の壁の中(たぶん空間がある)に出没したりと逆に移動範囲が広がってしまった様です。また業者に来てもらう様にしますがすぐには難しい様で、自分で出来る対策がありましたら教えて頂けないでしょうか?業者曰く外からの小さな隙間から入り込んだとの事ですが素人目にはどこから入り込んだのか全く分かりません。家の裏手は元々フェンスがあり自分では乗り越えて見ることが出来ない様になっています。長屋なのでお隣の隙間から入り込んだかもしれないとのことですがお隣の隙間は確認することもできません。唯一確認できるのはお風呂場天井の蓋?を開けると1階と2階の隙間が覗けますが怖くて覗けません…。なんとか自力で裏手のフェンスを乗り越えようと思っています。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
良い オンオン
わざわざ来てくださりありがとうございました。またご縁がありましたらよろしく...
良い たから
こちらの都合に合わして来て頂いて有難うございました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。