ドッペルゲンガーという、見た目が自分とそっくりな人が、この世には自分の他に2人いると言われています。が、顔や見た目はさておき、思考回路や気質や心などといった側面が似ている人がいたらどれだけ嬉しいか!といった事を考えた事はありませんでしょうか?私は何度もあります。これまで友達といえるような人は何人かできたのですが、自分と似たような人となると、これまで一度も出会ったことがありません。そういう人と、このどうしようもない人生とやらについてあれこれ語り合いたい、と思って、ここで募集してみる事にしました。以下のような私ですが、よろしくお願いします。・30代前半、男性新卒で8年間ITの会社にいた後、退職してFIREの生活を送っています。物欲が人と比べて極端に少なく、金銭的には困っていません。・HSP人付き合い、特に学校のクラス替え直後とかがとても苦手でした。ちなみに音に敏感で、時計の針の音とか、静かな図書館で座っている人がたてる足のトントンや指のコンコンといった音なども、苦手です。・INFP独自の世界を持ちたいのに、他人には影響されやすいという、なんだか難しい性格です。11歳の頃にハリーポッターを読み始めて以来読書が好きで、中学生で太宰治、夏目漱石などを読んだり、高校生で方丈記、荘子、大学ではセネカなどのストア哲学など、外国語は10ヶ国語くらい浅く広く勉強、最近はインド哲学やヨガ哲学、宗教やスピリチュアル的な事にも興味があります。「宗教に興味がある」というと怪しく聞こえるかもしれませんが、自分は「何かを信じる」という事が基本的にできません。しようとしてもできないのです。いわゆるオタクの人のように特定の何かしらに人生を賭けて没頭するという事ができないのです。同じように、誰か(特に異性)を好きになる、という感覚もいまいちピンときません。そういった感覚、わかる方いますでしょうか。・IQ120代くらい自己紹介でIQなどを出す事自体が御法度かもしれません。というのも、最近はギフテッドなどといった単語も登場してきましたが、そこには常に「自分or自分の子の頭が素晴らしいとマウント取りたい人」と「どうせその人、マウント取りたいだけの人なんでしょと非難する人」がいるものです。けれども同時に、「IQが20違うと会話が成り立たない」という説もあって、これは割と真実であるというように思っています。私は小中学校の頃、授業を聞いて理解できるけど周りの人は理解できない、授業後にクラスメイトから「今の授業難しかったね」と言われて「う、うんそうだね」と無理して同調する、という経験が何度もあったような気がします。そういった微妙な経験、された方いますでしょうか。・エニアグラムはタイプ5とタイプ9が強く出ます住所、性別、年齢、特に縛りはありません。そもそもここまでの記述にピンとくる時点で、性別や年齢にあまり関係はないんじゃないかという気がしています。少しでもご興味ありましたらご連絡ください。もし話してみて「この人合わなそう」と思ったら、その時点で止めましょう。来るもの拒まず、去るもの追わず、どうせ人生は一人うまれ一人しにゆくものです。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。