社会人の勉強会を、隔週土曜日の午後2時より那覇市内にて開催します。次回は3月21日(土)です。 建築、観光、娯楽、IT、メディア、商社、電気、食品、宿泊とさまざまな職種の方々が、これまでの経験と知識を織り交ぜながら、多様な問題を考察する体験型の学習講座です。もちろん、自営業の方、求職中の方、学生の方、また見学だけという方もOKです。これまでのテーマ:「外食チェーンを起ち上げた創業者のお話」「仏教アクセサリーをネット販売しているタイ人起業家との Lineミーティング」「国連が提唱するSGDs(持続可能な開発目標)の概念」「増加傾向にある高校生の台湾留学、進化する屋台外食・温泉事情」「徹底討論! 何処へ行く台湾vsそれでいいのか沖縄」「知っていて知らないパチンコ業界」「沖縄の観光事業システムを変える」「自分を見直す 働き方について」「LCC 新規路線開設における経済効果」「沖縄が創造都市へと脱却するために必要なこと」「チケット転売問題、ダフ屋は本当にいらないのか?」「知っていて知らない小麦粉のお話」「合理性の追求が非合理性をうみだす、マスク買い占めに考える」「バカ田大学入学試験問題」 起業や自営を目指すテーマや、世相を反映したテーマ、専門分野など、得意分野をアウトプットできる空間の構築を目指します。政党・宗教および投資に関する勉強会ではありません。 学ぶ時間が限られた人達の「学ぶ意義」を再認識する場、異業種相互の交流の場でもあります。日常のストレスをこういう会で吹き飛ばすのも、ひとつの方法です。ほとんど皆さん同じ理由で参加されています。上下もない、どこの誰かも良く知らない、唯一自分がリセットできる空間です。だから自分自身が引き出せるのではないかと考えます。stay hungry stay foolish まずはお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。