普段何気なく使っている言葉や当たり前だとおもっている常識について参加者同士の対話で新たな見方、気づきを得られる楽しいワークショップです。聴く力、伝える力、考える力がつきます。深い話ができる仲間が得られます。参加費 高校生以下100円 一般500円 / 1テーマ 10:30~「失敗は何故怖いのか」 (ファシリテーター 猿田彦) 11:30~「歴史の勉強に意味はあるか」 (ファシリテーター 哲学café ぴろさん) 13:00~「仲間とは」 (ファシリテーター 猿田彦) 14:00~「努力は報われるか」 (ファシリテーター 哲学café ぴろさん)飲み物、食べ物は高校生や地域の方々が模擬店を出されているので是非そちらでお求めください!参加申し込み 不要です。当日参加可能です。<哲学カフェとは>哲学カフェとは、決められたテーマについて参加者で意見を交換するイベントです。カフェと付いていますが場所はカフェに限りません。参加者それぞれがテーマについて思考を深めることが目的です。ですから、たどり着くゴールは人によって異なります。誰かの意見を正解としたり、みんなで最後に考えを統一することもありません。他の人の意見を聴き、自分一人では気付けなかった考え方を見つけることができます。そしてその考えを述べれば、他の人はさらにその考えと彼の考えを融合させて新たな気付きを得て、また発言し、それをもとにさらにみんなが考えを深めていくことができます。他の人に質問を投げかけることも重要です。多様な考え、多様な視点、多様な次元の思考法を手に入れることができます。と、まあ難しい話は抜きにしても、いろいろ話したり聞いたりするのは単純に楽しいですよ。<この哲学カフェのルール>・道徳や法律にとらわれずにどんな意見を言ってもよい。・話したくないこと、話せないことは話さなくてもよい。・他の人の意見をしっかり聴く、受け止める。・話す側も時間を独占しない様に配慮する。・反対を述べてもよいが、相手の人格を否定するような意見(例:「何でそんなこともわからないのか」「あなたと議論すると面白くない」「あなたの言うことは理解できない」)は慎む。・まとめようとしない。・問いを積極的に出す。・沈黙を恐れない。考える時間を大事にする。・ファシリテーター、進行役の指示に従う。・楽しむ!是非気軽にご参加ください!
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。