私は長崎市内で竹林整備を行っており整備で倒した竹を使って、無煙炭化器でポーラス竹炭を作っています。時代の流れにより放置竹林となり、荒れ果ててしまった竹林はイノシシやシカ、サルなどの獣害に繋がり保水力が減り地滑り等の災害の原因にもなります。竹は、屋根や塀・竿竹、ザル、桶、箸、竿竹、雨どい、玩具や竹炭など一時代の生活に深く関り、そられの需要を支えていたほど生命力があります。放置竹林はその生命力では全国的に拡大し問題となっています。ですが様々な団体が放置竹林を問題視して解決に取り組む中でどの団体も資金調達の面で難航しているのが現状です。どの団体も本業の傍らで活動していたり現役引退後の高齢の方が中心になって活動しておりボランティアを中心として成り立っており、資金面で悩まされております。私はポーラス竹炭の生産と、タケノコを販売することで放置竹林を経済のサイクルに戻す活動を行っています。竹林整備の活動から生み出される利益で活動を続けるモデルケース作りを目指しており全国の放置竹林問題に対応できる具体例となることが目標です。そこで、資材集めの為に生産した竹炭と物々交換できる方を探しています。私が欲しい物は下記に書いておきますがそれ以外のものでも構いませんのでポーラス竹炭に興味がありましたらお気軽にご連絡ください。ポーラス竹炭は販売も行っており1リットル当たり100円相当です。交換の際の量の参考にしてください。家庭菜園や畑の土に入れたり消臭効果を狙って玄関やトイレに置くなど使い方は様々です。無料で譲っていただける方も大歓迎です。その場合、基本的には取りに伺わせていただきます。また春にはタケノコの収穫もしています。タケノコは交換ではありませんが、直販で買いたいという方がいらっしゃいましたら優先的にお売りできますので、遠慮なくお問い合わせください。※不作の場合は、量に限りがありますのでご了承ください===交換希望品===水タンクとして使えるもの密閉式のもの(タンク等)水を溜める用途で使える開放式のもの(バケツ、桶、水瓶等)水を通せるホースやチューブとして使えるものホースやチューブのジョイント等農業用コンテナなど、資材入れとして汎用性の高いもの車内の養生として使えるもの(毛布などからカーマットまで使い方次第です)コンクリートブロックやレンガなどのぼり(旗)の土台扇風機やモバイルファン米糠やコーヒーカス、お茶の出がらしやオガクズなど、コンポスト資材として使えるものトタンや鉄板、ステンレスなど金属製で板状のもの針金やステンレス線、ユニクロ線など、金属製で結束に使えるもの大型の鍋など、タケノコを茹でる為に使えるもの塩ビパイプ単管パイプ運搬車衣装ケースコンプレッサーコンポスト粉砕機トロ船工具類オムニバーナートップハンドルチェーンソー耕運機管理機無煙炭化器ラダーロープetc…======交換希望の方は、できるだけ詳細な状態が分かるようにメッセージを頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
良い ママ50
ありがとうございました。
良い ya
この度はありがとうございましたまた機会があればよろしくお願いします
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。