金継ぎ講座 (投稿ID : 13vr4f)

更新2023年11月19日 11:05
作成2023年8月13日 22:48
金継ぎ講座の画像
金継ぎ講座 - 塩尻市

https://forms.gle/NJdGR7TCgstatA6x8
申し込みは↑こちら

***
暮らしをつくるを楽しむデイリーツーリズム事業「漆(金)継ぎを学ぶ」編です。

壊れたら、直す。

ひょうたんにぽんしゃのいちだめぐりさん(instagram)を講師にお迎えし、できるだけ天然素材を用いた漆の扱い方、そして漆による繕いの技術を学んでいきます。

天然の樹液から精製される漆。
小麦粉を合わせ、練り上げることで天然素材の接着剤として機能します。
漆の接着剤で傷を修復し、金粉や銀粉で飾り付けたものが、
いわゆる、「金継ぎ」として知られている技術です。

今回は「欠け」を修復する技術をメインに、講座を行なっていきます。
修復部分は漆で仕上げてもよし、別途材料費をいただきますが、金や銀で飾り仕上げも可能です。

会場となる「ふるもの市」でも欠けた陶器は多く扱っている為、お直しする陶器の現地購入も可能です。

料金:全6回15,000円(別途希望者には材料費他が発生します。)

時間:13:00〜2時間程度
(応募人数によってはクラスを増設し、開始時間の調整が入る場合があります。)
第1回 2023年9月2日(土)
第2回 2023年9月16日(土)
第3回 2023年10月21日(土)
第4回 2023年10月28日(土)
第5回 2023年11月4日(土)
第6回 2023年11月18日(土)

開催日 2023年09月02日(土)
終了日 2023年11月18日(土)
募集期限 2023年09月01日(金)
直接/仲介 直接
地域
塩尻市 - 木曽平沢(大字)
JR中央本線(名古屋~塩尻) - 木曽平沢駅
開催場所 -

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 sakana
性別非公開
投稿: 10
身分証
電話番号
認証とは
サカナと名乗るものです。アコーディオンをいつの日か演奏してみたい。よろしく...
評価

ワークショップのイベントの関連記事

金継ぎ講座 長野 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。