はじめまして。東京から飯田市に移住してきました。田んぼの1年を子どもたちや田んぼを知らない方へ楽しく伝えたいと考えています。ある小説の中で伊那に住むという設定のおばあちゃんが子ども達に語るシーンがあるのですが、残念ながら標準語で書いてあります。標準語を飯田や南信の言葉に直してくださる方を探しています。昔ながらの言葉にお詳しい方ご協力いただけないでしょうか。こちらで外食をするとよく聞こえてくる柔らかい高音域で、そこから下がることなく話し続けるご年配の女性が私に中の理想のタイプですので(すみません。伝わりますでしょうか)そのイントネーションも伝授いただければ大変嬉しいです。また、朗読活動などに興味のある方もお声がけください。民族楽器を交え面白い朗読が一緒にできたらいいなと考えています。私自身はまだこちらに来てから活動をしておりませんが表現活動をされている方とご縁いただければとても嬉しいです。よろしくお願いします。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。