土木施工管理・施工管理補助の求人 「建築」と「土木」の違いとは何か、概略としては、建築物をつくるのが建築、それ以外をつくるのが土木となるようです。 ちなみに「建築物」は、建築基準法で「土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱もしくは壁を有するもの」と定義されています。 建築物以外の、宅地造成、道路や鉄道、橋梁、トンネル、河川・港湾、空港、上下水道、ダムなど多岐にわたります。 これらの人々の暮らしに欠かせないインフラ整備や防災対策、国土の基盤となる工事を行うのが土木施工管理のお仕事です。 道路、 移動や物流に欠かせない道路、災害から街を守り、避難や救援通路にもなります。 新しい街では、街の形をつくる中心となっていきます。 使用する材料によってアスファルト舗装、コンクリート舗装などがあります。 橋、 車両や人、鉄道など、交通に欠かせない橋、工事では上部工と支柱となる下部工に分けられます。 橋の種類として桁橋、トラス橋、アーチ橋、斜張橋、吊橋などがあります。 材料によって、鋼橋、コンクリート橋、プレストレスト(PC)橋などに分けられます。 ダム、 発電エネルギーや農業用水、大量に水が流れるのを防ぐ洪水防止の役割もあります。 コンクリートでつくる重力式ダムやアーチ式ダム、岩石を多く使用したロックフィルダムなどがあります。 河川・港湾、 港、岸壁、防波堤などをつくります。 大雨による河川の増水や地震による津波など、災害に備えるための工事を行います。 海洋土木では、海底を掘るための浚渫船や、クレーンのついて起重機船などが使用されます。 水中で作業を行う潜水士の方なども活躍します。 トンネル、 交通に不便であった場所を一気に短時間でつなぐトンネル。 代表的な掘削方法として、山岳工法、開削工法、シールド工法、沈埋工法などがあります。 トンネルを掘る場所や地山のかたさなどによって、工法選定されています。 完成しても土の中であったり、土そのものであったり、建築とは異なる土木工事ですが、震災復興では、もう一度、港や防波堤をつくり、高台の造成や街全体の嵩上げなど街を再生し、鉄道の復旧、復興道路や復興支援道路の建設など、多くの人に感謝されています。 オネスト東日本では、土木施工管理、土木施工管理補助の技術者を募集しております。 募集職種 土木施工管理・施工管理補助 仕事内容 各種公共工事及び民間工事の土木工事に於ける施工管理業務。 道路、造成、港湾・河川、トンネル、ダム、法面、上下水道、橋梁などの施工管理の業務を担当していただきます。 品質管理、工程管理、安全管理、それらに伴う書類作成など。 ※ご希望やキャリアに応じて担当していただきます。 勤 務 地 【仙台本社】宮城県仙台市青葉区中央4-7-17 ・勤務エリア:仙台・宮城を中心とした東北地区の各事業所 【札幌支店】北海道札幌市中央区南1条西5丁目5-5 ・勤務エリア:札幌を中心とした北海道の各事業所 ※ご希望を確認し、決定致します。 勤務時間 8:00 ~ 17:00 (※勤務先事業所により異なります。) 応募条件 高卒程度 実務経験者優遇 ※経験の無い方もお気軽にお問い合せ下さい。 給 与 247,800円~505,680円 待 遇 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 休日:土・日・祝日、夏期休暇、年末年始、GW、有給休暇、慶弔休暇 年1回昇給査定有、報奨金制度(※会社規定による) 選択制確定拠出年金制度 独身・単身者寮(借り上げ社宅) 資格取得支援制度(総合資格学院と提携、福利厚生サービス提携スクール、他) 各種福利厚生サービス (提携保養施設・スポーツクラブ・提携先スクール・健康メンタルケア相談・ 各種チケット割引・無料e-ラーニング等)
【仙台市 土木施工管理】暮らしに欠かせないインフ... 宮城 正社員の求人情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。