女の子2人(6歳/小1、4歳/年中)育てる30前半の母です。ママになった友人は地元から離れていて気軽に会うことが出来ず、支援センターや保育所のママさんとはなかなか話せないまま数年が経ち、長女が入学をしました。学校はPTA、学年委員、地元のお祭りなど入学して1ヶ月も経たない間に色々な行事や集まりが続き、既に疲弊しています…元々コミュ障で人見知りということもあるのですが、学生時代から何もしていないのに何故か嫌われるというか絡みづらいオーラがあると言われてきて学生からの友達も少ない方です。頑張って他のママさん達に話しかけても会話が続きません。懇談会等でもそうなのですが、自分が話した内容や行動が変だったのではないか、こう言えばこうすれば良かったのではないかとしばらく後悔して考えてしまいます。とりあえず笑っていればいいかと思っていても、変なところで大きな声で笑ってしまったり、恐らく空気の読めない人とか変な人扱いされています。自分自身の趣味はアニメやドラマを観ること、スマホでゲームをすること(主に女性向けのゲームです)、声優さんが好きでライブや朗読劇などを観ることです。これに関しても特に変な趣味ではないと思っていましたが、学校の懇談会で何故か自分の趣味を求められ上記を省略して話したことを旦那に話したところ、引いていました。ちなみに他のママさんたちは料理やお菓子作り、釣りやフットサル等でした。長々と重苦しいことを話してきましたが、同じような方、そんな私でもお話していただける方おりましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。