日本のトゥクトゥク✨️普通免許で乗れる3人乗りバイク APトライク 値引きその他の交渉は、実車確認された方と話を進めさせていただきます 中古車の現状渡し、購入後はノークレーム、ノーリターンでお願いします。 電車でお越しの方は最寄りの駅まで送迎します。 ⚠️メルカリの方にも出展しています 遠方の方は、輸送用のトラックで搬送してください 長距離を運転して持ち帰るのは何度も休憩しないとオーバーヒートします 高速も走れますが、メーカーは高速や長距離走行は推奨しておらず、 街なかの買い物、ちょい乗り的な雨に濡れない屋根付きバイクです。 2年前にトライクをカスタマイズしてメカに強くなろうと購入しまいしたが、 ほとんど触る時間も乗る時間もなく、購入から100kmしか乗れていません。 乗ってもらえる方に譲るのが、Aptrikes125も喜ぶと思って出店しました。 購入の流れ 実車確認 ↓ 車両購入 ↓ 名義変更 ↓ 車両受け渡し 現車確認して、そのまま乗って帰りたいということであれば、 名義変更の預かり金として3万円いただきます。 (変更後速やかに返却いたします) 自賠責保険はおつけしますが、名義変更をしないと、 事故で自賠責保険がおりないケースも有るようです。 ●登録 :令和 3年 4月 ●距離 :2279.2km 多少増えます ●自賠責保険 2029年8月まで ●キー:エンジンキー2本、ガソリンキー1本 ●エンジンオイル交換済み エンジンはかかりにくい時はありますが、 チョークで数回セルを回すとかかります 車体の状態は写真からご確認ください。外装に大きな傷はありませんが、 内装は汚れ、サビが数カ所にあります(写真5枚目以降) あと座席のシートレールがガタつきます。運転には支障はありませんが、 気になるようでしたら、乗り心地のいい座席に交換してください ※YouTubeに沢山情報があります参考にしてください トライク(軽二輪)の名義変更は、運輸支局または検査登録事務所で手続きを行います。 手続きは最寄りの運輸支局で教えてくれますが、ネットで検索をした流れを添付します あと今年分の納税は済ませてありますので、購入者の納税は来年からにかります ■名義変更の流れ例 1. 必要書類の準備: ・譲渡証明書 (私からお渡しします) ・軽自動車届出済証(写真2枚目) ・新所有者の住民票または印鑑証明書 ・申請書(運輸支局で軽二輪第1号様式) ・軽自動車税申告書(納税証明書は不要。今年度分は支払済み、運輸支局に問い合わせください) ・委任状 (新所有者の登録を代理の方がする場合) ・ナンバープレート(管轄区域外からの転入など、番号変更の場合) 2. 運輸支局または自動車検査登録事務所へ提出: 新所有者が、上記書類を揃え、住所地を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所の窓口で手続きを行います 3. 手数料納付: 名義変更の手数料(300円など)を納付 4. ナンバープレートの変更(必要な場合): 管轄区域外からの転入や、ナンバープレートの変更が必要な場合は、ナンバープレートの交換手続きも行います 注意点: 名義変更は、旧所有者と新所有者の間で、譲渡の意思表示が明確になっている必要があります。 軽二輪の場合、代理人に手続きを依頼することも可能です。 納税証明書は、名義変更には原則として必要ありません。 廃車手続きと同時に名義変更を行う場合は、運輸支局で手続きを行います。 名義変更の際は、新所有者の住民票の発行日から3ヶ月以内のものが必要です。 ■スペック 全長:2200mm 全幅:1000mm 全高:1650mm 乾燥重量:232Kg 内径:54㎜ 行程:54㎜ 圧縮比:9.0:1 排気量:123.6cc イグニッション:CDI スターター:セル・キック 燃料タンク容量:約10L 参考燃費:郊外実測約25Km/1L フロントブレーキ:ディスク リアブレーキ:ディスク タイヤサイズ:前/後 4.00-12 エンジンモデル:ゾンシェン製125cc エンジンタイプ:空冷 SOHC 2バルブ 単気筒 最大出力:6.3【8.6】(Kw【HP】/7500rpm) 最大トルク:8.8【0.89】(N.m【kgf/m】/5500rpm) 変速機形式:ロータリー式・4段変速+後退(遠心クラッチ
普通免許で乗れる3人乗り APトライク APtr... 三重 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。