2020年4月から小学校で必修化となった“プログラミング”について、親子で学んでみませんか?マウス操作だけで作ることができるビジュアルプログラミング言語「Scratch 3.0」を使って、簡単なプログラムを作って動作させる体験ができます‼20年以上のシステム開発経験、およびボランティア活動でプログラミング講師の経験ある講師が楽しく・わかりやすく教えます。◆開催日時: 平日、土日祝いつでも開催可(講義時間は約2時間です)◆開催場所: 三重県北中部(菰野町から車で1時間圏内)で、公共施設の会議室など少し広いスペースがあればどこでも可◆参加対象: プログラミングって? なぜ必修化になったの? など、プログラミングに少しでも興味のある小中学生とその親 (今回の講義内容はプログラミングに初めて触る、どこかで少し体験した事あるなど初心者向けの内容になります)◆定 員 : 定員3組(親子2~3人×3グループ) ※ 3密を避けるため、少人数での開催を予定していますが、相談は可能です。◆参加費 : 500円 (講義は無料ですが、テキスト教材費、USBメモリ代金だけ当日頂きます) ※ USBメモリは、体験教室終了後、持ち帰って頂きます。◆持ち物 : ノートパソコン ※ 推奨環境 … Windows 10が動作する環境(Windows7また8でも可)、USBポート1口以上 ※ マウス、電源アダプタ、コンセント延長コードがあればご持参ください。ネット接続環境は不要です。 ※ 1台であれば講師の予備パソコンをお貸しできます。◆講 師 : 竹岡 祐喜 (ITサポーター。東京の大手Sier会社で20年以上システム開発経験あり)◆申込方法;下記に開催場所や人数、日程などお問い合わせください。 <連絡先> takeoka@x39.sakura.ne.jp◆補足事項:①開催場所は基本参加者様にて準備をお願いします。菰野町であれば公共施設(町民センターを予定)開催場所を確保できます。 開催場所は可能であればプロジェクターが使える環境が望ましいですが、必須ではありません。②参加者は、お友達などを誘って頂き募って頂きます。こちらでHP等で募集をかけることも可能ですが、知り合いを誘う方が確実です。③講義で聞きたい内容や教えてほしい事などあれば、講義内容に含めるので事前にご連絡ください。【 新型コロナウィルスに関する特記事項 】・3密を避けるため、会場ではソーシャルディスタンスや窓を開けて換気の考慮をいたします。・アルコール消毒、マスク着用や事前の検温など、参加者様も十分気を付けて参加をお願いします。・当日体調の悪い場合は事前に緊急連絡先を教えますので、無理して参加しないようお願いします。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。