水を浄化したり、二酸化炭素を吸収したり、色んな生き物の隠れ家にもなる海草・アマモ。 かつては四日市にも生えていたアマモについて、その分布の変化やアマモの特徴、アマモ場再生の手法などを学んでみませんか? 四日市港管理組合で育てているアマモの観察のほか、同組合が行っている藻場再生の取り組みの紹介もあります。 また、第1弾だけの参加特典として、講座終了後、参加者全員を四日市港ポートビル14階の展望展示室「うみてらす14」に無料でご招待いたします。 【日時】平成31年1月20日(日)13:30~15:30 【集合】四日市港ポートビル 2階 大会議室 【対象】15歳以上 40名(要事前申し込み。当日空きがあれば先着順に受付) 【参加費】無料 【講師】三重県保健環境研究所 国分秀樹さん 【協力】四日市港管理組合 【申し込み先】四日市公害と環境未来館 〒510-0075 三重県四日市安島1丁目3番16号 (TEL)059-354-8430 (FAX)059-354-8431 (E-mail)info@eco-yokkaichi.com (ホームページ)http://www.city.yokkaichi.mie.jp/yokkaichikougai-kankyoumiraikan/ 【申込み方法】 メール、FAX、郵送のいずれかで、 参加者の氏名と年齢、住所、電話番号を記入のうえ、上記「アマモ」係まで
魚が増える? 海がキレイで豊かになる? アマモの... 三重 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。