今年は「衣食住」をメインテーマに、全4回で家庭ごみやリサイクル、水道の仕組み、身の回りの化学物質、お片付けの工夫、食と環境など、私たちの暮らしと地球環境のつながりについて学ぶことができます。 3回以上受講いただくと修了証も授与されます。 気になるテーマだけを聞く部分受講も可能ですので、ぜひ、お申し込みください。 【日程・内容】 ●第1回:10月5日(土)10時~15時30分 オリエンテーション・くらしと環境、入門編 あなたの家のごみから考えよう(講師:市役所 生活環境課職員) ●第2回:10月24日(木)8時30分~16時30分 バス研修 羽毛リサイクルでできること(河田フェザー株式会社) 暮らしを支える水道と環境(水源管理センター) ●第3回:11月9日(土)10時~15時30分 身近な化学物質から身を守るには(講師:三重大学大学院医学系研究科看護学専攻 教授 今井奈妙氏) 未来を想う お片付け(片付けコーチ 福島典子氏(こころとすまいのお片付け 代表)) ●第4回:11月23日(土)10時~15時30分 四日市のコメと農業と私たちのくらし(㈱うつべ農園 代表 上麻理氏(農産物検査員)) 「食べて守る!」海の環境(講師:自然観察指導員三重連絡会副会長 竹内泰介氏) ※1回、午前・午後のみの受講も可能。 【対象・定員】15歳以上・20名程度(先着順) 【参加費】無料 【申し込み先】四日市公害と環境未来館 〒510-0075 三重県四日市安島1丁目3番16号 (TEL)059-354-8430 (FAX)059-354-8431 (E-mail)info@eco-yokkaichi.com (チラシ)https://www.city.yokkaichi.mie.jp/yokkaichikougai-kankyoumiraikan/pdf/r11005-ecocollege.pdf 【申込み方法】 メール、FAX、郵送のいずれかで、 参加者の氏名と年齢、住所、電話番号を記入のうえ、上記「エコカレッジ」係まで。
エコカレッジ~衣食住から考える私たちのくらし 三重 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。