連日の猛暑と効きすぎた冷房、過酷な温度差で体調を崩していませんか? 夏は「心」に負担がかかります。実は旬の食材にはバテた体を助けてくれる効能が多く含まれています。いっぱい汗をかいたら、色とりどりの夏野菜でカラダの水(津液)をとり入れるのが良いとされています。あなたの体調に合わせた夏レシピを考えてみませんか? ▶︎日 時:7月19日(土)10:00〜11:30 ▶︎場 所:四日市市勤労者・市民交流センター 東館 第一会議室 ▶︎参加料:1,000円 テキスト代込み 当日現金でお支払い下さい ▶︎定員あり(先着順で受付しております) ▶︎お申し込みはykzn2346@gmail.comまで 気象庁によると、本州の大半でもう梅雨明けが発表され、今年は例年より早く夏がやってきます。 冷房のつけすぎは良くないものの、からだへの負担を減らすべく、我が家でも程よくクーラーをつけています。 ところで、皆様は「からだとこころの夏対策」はやっていますか?過酷な温度差で体調を崩していませんか? 熱中症対策として、「定期的に水分摂ってね」とよく伝えられますが、中医学的視点でも同様に夏はたくさんの津液(水)を取り入れることが大切といわれています。 今回の講座では、みずみずしい色とりどりの夏野菜をたっぷりと取り入れた料理を紹介しながら、夏の養生をテーマにお話しさせていただきます。 ぜひご参加ください!
季節の養生 盛夏の薬膳講座 三重 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。