今のモヤモヤを解消する方法とは? それはまず、そのモヤモヤを 紙に書いてみることです。 例えば、このように。 1.成約率のプレッシャー 毎月の成約目標を達成する プレッシャーが大きく、成績が安定しない 時に精神的に追い詰められることがある。 2.価格競争 他社との競争が激しく、価格やサービスの 差別化に苦労しているため、適正な価格 での提案が難しい。 3.長時間労働 顧客対応や現地調査、書類作成などで 長時間労働が続くことが多く、 ワークライフバランスが取りにくい。 4.コミュニケーションの難しさ 顧客とのコミュニケーションで誤解が 生じたり、要望を正確に伝えるのが 難しかったりすることがある。 5.資金計画の難しさ 顧客の予算に応じた最適な資金計画を 提案するのが難しく、金融知識の不足を 感じることがある。 6.プロジェクト管理の複雑さ 複数のプロジェクトを同時に管理する 必要があり、スケジュールや進捗管理が 難しい。 7.顧客の期待に応えるプレッシャー 顧客の期待に応えるために常に最高の 提案をするプレッシャーがあり、 期待を超えることが難しいと感じる。 8.業界知識の更新 建築技術や法規制などの最新情報を 常に把握していなければならず、 学び続けることに負担を感じることがある。 9.職場環境の変化 職場の方針やメンバーの変更などにより、 仕事の進め方や環境が変わることに ストレスを感じることがある。 当社ではそんなあなたのモヤモヤを 解決して欲しいと考えています。 まだ、応募されなくて良いので まずは下記をお読みになって みてください。 あなたは今、こんな状況では ありませんか? ・社長がワンマンでうんざりしている。 ・今の仕事、俺じゃなくてもいいんじゃない? ・街とか村とか作ってみたい ・子どもに夢を与えたい ・営業は売るのが大変でつらい ・設計士になりたい もし、このような状況で 仕事探しをしているのであれば、 当社の環境はあなたにピッタリです。 住宅業界は「キツイ!」と 言われているのに なぜ株式会社アート・宙が 働きやすいのか? アート・宙が 働きやすい6つの理由 理由1. 二代目の代表小椋は柔軟な考えを 持っているから ワンマンの良さは意思決定の早さ。 中小企業の強みでもあります。 ただ、これだと組織の力が伸びない。 社長1人をみんなが手伝う個人事業主の 延長線の状態になります。営業・設計・ 施工のそれぞれが自分で考えられるように 意見を出し合いながら個々の力を活かす。 それがアート・宙の特徴です。 理由2. 一から手作りの家を建てる ことができるから 当社の家は、一から丁寧に職人が 作っていきます。一点物の家を作る。 一つ一つの仕事が作品であり、 自分の歴史になる。自分だから できる仕事、自分にしかできない仕事が ここにあります。 理由3. ヴィレッジ計画に参画できるから 今のところまだ妄想段階ですが、 広い土地にカフェとかお店プラス社屋を 作って、イベントとか、マルシェとか 一つのコミュニティを出来るようにして 雑貨とか家具とかトータルで提案 出来るようになるのが私たちの夢です。 理由4. 地域活動にも参加できるから 地域のお子さんに向けてちびっこ棟梁 っていう大工さんの仕事の面白さを 知ってもらう目的でちっちゃいお家を みんなで組んでいくイベントを やったりとかさせてもらっています。 理由5. 競争優位性があり売りやすいから オリジナルな家を、コスパよく施工する ことができてます。それは中間コストの 削減や、時間をかけて積み重ねた 知見やノウハウがあるからです。 大手とコンペになっても勝てるので 営業は売りやすく面白い仕事です。 理由6. 設計志望の方にも活かせる経験だから お客様の自由な要望を受け入れ、 現実にするには設計や施工の知識も ある程度必要なのが当社の営業の特徴です。 あなたが設計士志望でまだ資格がない としたらまずは現場の経験を積むというのも 一つの方法です。お客様の要望を具現化できる 設計士はとても市場価値が高く、給与は 上がるし、どこでも転職できるし、 あなたにとって非常に有効なキャリアになります。 ・取締役社長の声 小椋翔さんインタビュー https://youtu.be/ylwFgB8KfuA (40分7秒) 生年月日 1984年5月2日 40歳 動物占い 活動的な子守熊 明るく素朴な感じだが 内心は洞察力や直感力に優れ 常にトップを狙う勝負師。 夢の実現に向け一直線に 走っていく一本気な人。 今は途上でも最終ゴールで ヒーローになりたいと願っている。 人を引っ張っていく 率先的なリーダーに なれるタイプ。 出身地 岐阜県飛騨市 家族構成 妻と子供が一人 (女の子で1歳3〜4ヶ月くらい) 趣味 特にないんですけど 付き合いでゴルフ行ったり ゲームをちょっとしたりします。 仕事内容 建築設計、施工、監理業務 建築設計企画コンサルティング業務 一般住宅、共同住宅、 店舗、リフォーム設計施工 宅地建物取引業務 不動産の取引に関するコンサルト業務 介護老人福祉施設の企画、設計施工 求人広告をご覧の皆様こんにちは。 私は、株式会社アート・宙(そら) 取締役社長 小椋翔といいます。 現在の事業内容としては 多岐に渡るんですが 住宅建築や設計に加え お住まいになられてからの メンテナンスも含めて 一貫してさせて頂いております。 あとは、美容院や飲食などの 店舗系もさせて頂いたり リノベーションなどの 不動産関係の全般も させて頂いております。 主なエリアとしては 三重県内全域から 愛知県の一宮市とかにも 行かせてもらってます。 私はこの会社に入社して 18年目になります。 創業者が現在は会長で 私が取締役社長なんですが 特別、最初から 社長になりたいとか やってみたいという 想いがあったわけではないです。 じゃあ、なぜ社長に なったかをご説明すると う〜ん・・・ 今、格好をつけようか 迷ったんですけど 隠さずに誠実に言いますね笑 そもそも前職は 名古屋の設計事務所で 働いていました。 構造計算を メインでやっていて その時に、たまたま 現在の会長で 当時の社長である 石田と出会いました。 そこからアート・宙の お家を見に行く機会があって 石田社長から 人が足りないから ウチに来ないかと誘われて 1年後に入社させて頂きました。 それからずっと設計業務を 10年ぐらいさせてもらって なんやかんやあって 石田社長の娘と 結婚する話になったんです笑 そっからさらに なんやかんやあって 社長を継ぐことになりました笑 だから、当時は 僕がしっかりやって 社長の意思を継いでいきますとか そういう想いは 全く持ち合わせなかったです笑 結婚の条件が そうやったんで笑 もちろん大前提として アート・宙の家づくりが 嫌いではなかったですし 良い家を作ってるなという 思いはあったので 一応、自分で フォロー入れておきます笑 まぁ真面目な話 当時は、いわゆる 昭和の社長さんが 立ち上げたみたいな感じで 内部も結構ごちゃごちゃ してたんですよね。 それを自分は 整理したいと思ってましたし 単純に会社が無くなったら 個人的にも寂しいですし OBさんにご迷惑も おかけしてしまいますので 継がせて頂きました。 ただ最初は、かなり苦労しました笑 当時の社長からは お前にはもう何も 教えるつもりはないから 自分なりにやれって言われたり 良い意味で捉えると 任せてもらってるとも 言えますが 当時は、無茶ブリとしか 思えなったですね笑 しかも経験がなかった 営業をやらなければ いけなかったのですし。 最初は不安でしたね〜 それでも色んな 問題を乗り越えて 初年度で2億円ぐらいの 売り上げ成績を作れました。 乗り越えれたのは 自分の設計業務の 経験をフルに活かせた からだと思ってます。 営業って言うと もちろん商品を売るという イメージが強いと思うんですけど でも、僕の場合はお客様に どういう暮らしが したいんですか? という観点で 話をしていきました。 じゃあこれは 辞めといた方が良いとか 割とハッキリ言うので そういうところが 信頼して頂けたのかなと思います。 設計の経験があると もし家を建てるならと言う 目線で話を進めれるので 土地ひとつとっても これだったら こんな家立ちそうとか こういう使い方が できますよとか 凄く具体的な 話をすることができたのが お客様に喜んでもらえて ご支持頂けたのかなと思ってます。 私が思うこの会社の 面白いと思うところは 他のメーカーさんであれば 工場から出荷したものを 組み立てていくっていう イメージが強いんですけど うちの場合は職人さんが 1個ずつ手作業で作ってるんですよ。 だから手間暇かけた お家を体験できるし お客様に暮らして頂けるので 自分らがこうやりたい こういう家を作っていきたい と思ったのであれば チャレンジはしやすい 環境なので面白いと思いますね。 後は、強みの部分で言うと コスト面ですね。 例えばよくバッティングする 某大手住宅メーカーさんとかであれば 坪130万くらいするところを ウチなら大体100万 くらいで行けますとか 理由は、大手じゃないので 中間マージンを省けるから。 質はそのままに 価格を下げるための 企業努力として 木材は直接問屋さんから 仕入れたりとか そういうルートを 作っているので 値段が上がらずに ご提案はできてますね。 今まで経営していて ピンチだったのは 細かいので言うと お客様が実は クレーマーだったとか 社員のことで 頭を悩ませたりとか ありましたけど それはどこの会社も あることやと思うんですが 今も受注が伸びてないので ピンチと言えばピンチですね笑 会社の業績自体は ちょっとずつ 良くなってるんですけど 営業の方で全部の お客様をフォローしきれていない っていう部分が単純にあるので だから今回求人させてもらってる というのがあります。 フォローさえしっかり 出来ればさらに受注は 伸びていくはずなんで 皆様からのご応募お待ちしてます笑 経営者として 大切にしている考え方は 会社の企業理念にもしてますが やっぱりどこまで行っても 人との関係性というのが 大事だと思うんで 大切にしているのは 社員のやりがいとか また会いたいと 言ってもらえるような 社員を作っていくことを 大切に意識しています。 商品の部分で言うと お客様にとって デザインが良くて 価格が安いのが 一番いいじゃないですか。 ざっくり収納が多いですとか それもいいんですけど お客様にとってそれが 理想のお家なのか?っていう 本当はちょっと 面倒臭くても 薪ストーブとか そういう暮らしが いいんじゃないのかとか どういう暮らしをしたいかを お客様に問いかけて それに対してスマートに こういう商品どうですか? って言うのをプロとして ご提案できる会社に していきたいですね。 そういう想いもあって お客様に色んなニーズに お応えできるように 定額制注文住宅っていう セミオーダーの商品も 作ったりですとか アパートの方とかも 力を入れているので まだまだ成功まで 行ってないものも ありますけれども 少しずつ形には なってきていて お客様に 喜んで頂いてるので そこは現段階でも 成功してるのかなとは思います。 先代の時と比べると 社風も含めてガラリと 変わったと思います笑 前の社長時代は ワンマンでやってきたんで 俺の言った通りに しろっていう感じの笑 私も、社長になった当初は 結構うるさく言われてましたし 途中でそんなに 言うんやったら 俺はもう辞めると 言ったことも あるくらいでしたから笑 その経験もあるので みんなから意見を 吸い上げる重要性とか チームで動くっていう 意識が超重要だと感じてます。 一人一人の社員の 負担を減らすことにも 直結すると考えているので これからの会社のビジョンは ヴィレッジ計画っていうのを 考えて進めていきたいです。 広い土地にカフェとか お店プラス社屋を作って イベントとか マルシェとか 一つのコミュニティを 出来るようにして 雑貨とか家具とか そういったところを トータルで提案 出来るようになるのが 私たちの夢ですね。 僕らも20年 四日市で事業を やらせてもらってますが なかなか地域貢献って 出来てなかったので 去年ぐらいから 地域のお子さんに向けて ちびっこ棟梁っていう 大工さんの仕事の面白さを 知ってもらう目的で ちっちゃいお家を みんなで組んでいく イベントをやったりとか させてもらっています。 そういうのを通じて この仕事の素晴らしさとか 格好良さを伝えて 行けたら最高に嬉しいですね。 想いが溢れてしまい 話が長くなりましたが ここまで読んで頂き 本当にありがとうございました。 少しでも何か 面白そうなことやってるな チャレンジしてるなと 思って頂けたなら凄く嬉しいです。 もし、少しでも ご興味を持って頂けたのなら 応募してくれると嬉しいです。 こういう木のお家づくりは ゼロから組み立ていくので 裏返すと大変は大変なんですけど やりがいすその分すごいですし お客様も心から喜んでくれます。 基本的に、うちの会社は 技術的にお客様に これはできませんと 一言で断ることはないので笑 それぐらい技術的にも 価格的にも自信があります。 だから、うちのファンに なってくださる方も 年々増えているので こんなに嬉しいことはないです。 そういった ファンの皆さんと 住んで頂いた後も お家の話で盛り上がれるのは 凄く楽しいですよ。本当に。 だからシンプルに 笑って仕事を楽しくして いきたいなと思っている方は ぜひ応募してきてください。 最後まで読んで頂き ありがとうございました。 ・株式会社アート・宙がある 三重県四日市市について 四日市市は子育てがしやすい街 「共働き子育てしやすい街 ランキング2022」で全国6位 四日市市は、「共働き子育て しやすい街ランキング2022」 で全国6位になった街で、 三重県では1位です。 四日市市では、中学卒業までの 子どもの医療費が無料になる上、 所得制限もありません。 また、1夫婦あたり10万円の 結婚祝い金が支給されます。 2年以上定住する意思があるなどの 条件がありますが、定住して もらうことで少子化対策の 推進につなげたいという施策です。 他にも、下記で紹介しますが、 父親の子育てについても 積極的な支援を行っています。 会社概要 商号 株式会社アート・宙 所在地 〒510-0081 三重県四日市市北町3-4 設立 2003年1月 代表取締役 代表取締役会長 石田友忠 取締役社長 小椋翔 従業員数 19名 資本金 2000万円 平均年齢 30歳 事業内容 建築設計・施工・監理業務、 建築設計企画コンサルティング業務、 一般住宅・共同住宅・店舗 リフォーム設計施工 宅地建物取引業務、 不動産の取引に関するコンサルト業務、 介護老人福祉施設の企画、設計施工 ホームページ https://www.artsora.com/ 株式会社アート・宙の組織風土 1. 組織構成と年齢層 若い組織: 平均年齢が30歳と若いことから、 活気があり柔軟な組織文化です。 小規模で密接なコミュニケーション: 従業員数が19名と少人数のため、 社員同士のコミュニケーションが取りやすく、 チームワークが重視される環境です。 2. 業務内容と働き方 裁量を持って働ける環境: 個々の社員が自律的に業務を 進めることが求められ、 信頼と責任が重視される風土。 反響型営業: 主に問い合わせ対応や 見学会での対応を行うため、 顧客対応スキルや 柔軟な対応力が重要視されます。 3. 教育と支援 OJTと勉強会: 先輩社員からのOJTや 週1の勉強会が行われており、 社員のスキルアップが 重視されています。 継続的な学びと成長を 支援する風土があります。 資格取得支援: 資格取得支援や祝い金制度があるため、 社員の自己啓発や専門性の向上が 奨励される環境です。 4. 福利厚生と待遇 充実した福利厚生: 各種手当 (通勤手当、家族手当、住宅手当など) や社宅、退職金制度が整備されており、 社員の生活を支える風土があります。 長期休暇制度: 3年目以降に1週間の長期休暇が 取得できるため、 ワークライフバランスも 重視されています。 5. 企業文化と価値観 自然素材と伝統工法: 木材や自然素材を活用し、 日本の伝統工法で 家づくりを行う企業姿勢から、 持続可能性や環境保護を重視しています 顧客満足と品質重視: 顧客の要望に100%寄り添う姿勢や高品質な 住宅作りへのこだわりが強く、 顧客満足を最優先する文化が根付いてます。 募集要項 仕事内容 職務概要 住宅提案スペシャリストは、 顧客のニーズに合わせた住宅の プランニングと提案を専門とする 職務です。顧客とのコミュニケー ションを通じて、理想の住まいを具体化し、 高品質な住宅の提供を目指します。 設計から契約、施工、アフターフォロー までの全プロセスで顧客をサポートします。 具体的な業務内容 1. 顧客対応 問い合わせ対応 電話、メール、HPなどからの 問い合わせに対応。 初回のコンタクトで 顧客の希望や要望をヒアリングし、 適切な情報提供を行います。 展示場・見学会の案内 展示場や完成見学会に来場した 顧客を案内し、住宅の特徴や 利点を説明します。 2. ヒアリング 顧客の要望を詳細にヒアリング 顧客との面談を通じて、 理想の住まいに関する要望や予算、 家族構成、生活スタイルなどを 詳細にヒアリングします。 敷地調査 必要に応じて、顧客が購入を検討 している敷地の調査を行い、 適切なプランニングのための 情報を収集します。 3. プランニング 提案書の作成 ヒアリングした内容をもとに、 具体的なプランニングを行い、 提案書を作成します。 顧客の要望を反映した設計図面や 3Dパースを提供します。 間取りやデザインの提案 顧客のライフスタイルに合わせた 間取りやデザインを提案し、 最適な住宅プランを作成します。 資金計画の提案 顧客の予算に応じた資金計画を立て、 ローンの申請手続きをサポートします。 4. 成約・契約 契約書の準備・手続き 成約に向けて契約書を準備し、 顧客に必要な手続きを 説明しながら進めます。 契約後のフォローアップ 契約後も顧客との コミュニケーションを継続し、 建築の進捗状況や変更点に ついて報告・調整します。 5. 施工管理 施工業者との連携 施工業者と連携し、設計図面に 基づいた施工が進むよう監督します。 必要に応じて現場に足を運び、 進捗確認や問題解決を行います。 品質管理 施工の品質を確保するための チェックや検査を実施し、 顧客に高品質な住宅を提供します。 6. アフターサービス 引き渡し後のサポート 住宅の引き渡し後も顧客との関係を 維持し、メンテナンスや アフターサービスの対応を行います。 定期点検の実施 引き渡し後の定期点検を実施し、 顧客の満足度を高めるための フォローアップを行います。 7. マーケティング活動 市場調査と分析 住宅市場の動向を把握し、 顧客のニーズやトレンドを分析します。 プロモーション活動 展示会や見学会の企画・運営、 SNSやウェブサイトでの 情報発信を通じて、 新規顧客の開拓を行います。 8. チーム連携 社内チームとの連携 設計部門や工事部門と密に連携し、 プロジェクトのスムーズな進行を サポートします。 顧客フィードバックの共有 顧客からのフィードバックを 社内に共有し、サービスの改善に 努めます。 組織構成 営業担当は3名 (20代後半~30代2名、60代1名) が活躍中です。少人数のため、 密なコミュニケーションと チームワークが求められます。 教育環境 OJT(On-the-Job Training): 先輩社員からの実践的な指導を 受けながら、業務を学びます。 勉強会: 週1回の勉強会で最新の業界知識や 営業スキルを学びます。 特徴 自然素材と伝統工法**: 三重県熊野・尾鷲で伐採し加工する木材や 厳選された珪藻土や漆喰、和紙や石など 自然素材を活用し、日本に適した 伝統工法である「木造軸組工法」と 「エアパス工法」で本物の家づくりを提案します。 高い顧客満足度: お客様の要望に100%寄り添う姿勢から、 高い顧客満足度を実現しています。 求める人材: <最終学歴>大学院、大学、 短期大学、専修・各種学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 普通自動車免許(AT限定) ・住宅営業経験者 ■希望条件: 宅建資格をお持ちの方 勤務時間・曜日: 8:00~17:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 休暇・休日: 週休2日制(休日は火・水) 年間有給休暇10日~20日 (下限日数は、入社半年経過後の 付与日数となります) 年間休日日数120日 火曜、水曜、祝日休み GW、夏季、年末年始、慶弔 入社3年目から1週間の長期休暇取得可能 勤務地: 住所:三重県四日市市北町3-4 勤務地最寄駅:近鉄名古屋線/近鉄四日市駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <転勤> 無 アクセス: 川原町駅(近畿日本鉄道)徒歩10分 近鉄四日市駅(近畿日本鉄道)徒歩12分 あすなろう四日市駅(四日市あすなろう鉄道)徒歩13分 給与: 雇用形態 正社員 <雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 勤務条件に変動なし <予定年収> 450万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給): 224,320円~392,500円 固定残業手当/月: 55,680円~87,500円 (固定残業時間40時間0分/月) 超過した時間外労働の 残業手当は追加支給 <月給> 280,000円~480,000円 (一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 昇給年1回 賞与年2回(2ヶ月/会社業績に応ずる) 【モデル年収】 410万円/月給28万円/未経験入社1年目 700万円/月給48万円/経験15年 インセンティブ制度(別途支給) 記載金額は選考を通じて 上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。 待遇・福利厚生: 通勤手当、家族手当、住宅手当 寮社宅、健康保険、厚生年金保険、 雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当: 月額配偶者1万円・子1人につき5000円 住宅手当:月額1万円 寮社宅:1K独身向け社宅完備 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度65歳まで <教育制度・資格補助補足> 資格取得支援 資格取得祝い金 <その他補足> 資格手当 (月額/一級建築士3万円 二級建築士1万円 宅地建物取引士1万円ほか) 役職手当 車輛手当 社員旅行 その他: 最後に一言 今から一年後、あなたが今とは 違うどこかの地点へ到達するのは 間違いないでしょう。 問題は「どこへ?」です。 答えは、あなたが今、 どういう決断をするかによって 決まります。 おそらくすでに、 お気づきでしょうが、 厳しい現実を申し上げましょう。 これまでと違う結果を 望むなら、これまでと違う 行動が必要だと、いうことです。 いますぐきっぱり決断して これまでと違う結果を手にしませんか? あなたは今、人生の岐路に 立っています。左へ行けば これまで歩いてきたのと 同じ険しいでこぼこ道が続きます。 右の道を選ぶ人はあまりいません。 右の道の方が険しいからではなく、 通ったことのない道だからです。 正しい道を選べば、人生が変わります。 今日にでも正しい道を選んで、 私たちの一員となられる事を 願っています。 人の運命は決断の瞬間に決まると 言われます。あなたは今、 どういう決断をしますか? 今後もこれまでと同じやり方を続け これまでと同じ結果を手にしますか? それとも株式会社アート・宙 に入社してこれまでとは違う、 もっと良い結果をつかみますか? あなたひとりにしません。 私があなたの手を引いて一歩一歩 ゴールまで案内します。 最後までお読みいただき、 ありがとうございました。 内容に興味を持たれた方は、 ぜひご応募下さい。 ご応募はWEBから可能です。 「応募する」ボタンより 24h受付中です。 追ってこちらから ご連絡いたします。 スマホでラクラク! web面談実施中! お仕事の合間でも、 お仕事帰りでも カフェでも、 自宅でも面談できますよ! 一次面接はZOOMにて 実施させていただきます。 ウェブ面接 15分 ↓ 現地面接 ↓ 採用 ※応募から内定までは 平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が 難しい方も調整のご相談が可能です。
今のモヤモヤを解消する方法とは? 三重 正社員の求人情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。