その昔、1980年代に「HONEY(ハニー)」というお菓子メーカーがあったのを覚えていますか? カラフルなストライプの柄の包み紙のキャンディに、クマさんの形のチョコレート・・・ それに、絆創膏そっくりだったり、クレヨンの形そのもののチョコレートだったり。 バレンタインのときはテディベアの形のモールド(型)が売ってたりと味だけでなくて、形やパッケージのデザインにまで徹底的に拘るのが「HONEY」 デザイン、色使い、POP&とびっきりキュート、とにかくハイセンスでオシャレ例えて言うなら西洋風駄菓子屋さん。 アメリカンな香りに、女の子はときめいてメロメロでした。 こんな素晴らしくセンスのよいプロダクトを世に送り続け、スイーツに新たな価値を付加した「HONEY」という会社は本当に凄い! 「HONEY」の歴史は1970年にまで遡ります。 花束になったキャンディやチョコレートをレストランなどのレジ回りで販売したのが始まりらしい。 1973年には、オシャレな駄菓子屋さん「ハラッパA」を代官山でオープン この「駄菓子屋スタイル」がヒントになり、自分の好きなお菓子を好きなだけ手に入れる、という「選ぶ」楽しみが取り入れられたのだとか パッケージへの拘りから派生して、パッケージやラッピングペーパーの専門店「キネティックス」、クリスマス専門店「クリスマスカンパニー」、テディベアを扱う「カドリーブラウン」など多角的に展開しましたが、悲しいことにお洒落で高感度だったこれらのショップはいつしか消えていき「HONEY」のお菓子をお店で見かける事も、なくなってしまったのでした。 とっても可愛くセンス溢れる商品の数々・・・いつまでも残り続けると思っていたのに、残念です。 40年程経っても古臭く感じるどころか逆に新鮮! マニアも多く入手困難ですがお見逃しなく! 出品はクマのサンタクロース(2種あり右の直立ポーズ)です。 お座りポーズと直立ポーズがあり携帯しているズタ袋の中にお菓子が入っていた。 左のお座りポーズは売り切れました。 お菓子は入っていません。 経年による多少の汚れはあります。 高さ約16、5cm 今見てもとびっきりの可愛さ! 他にも色々と出品しています。 投稿者 コーストライン をクリックしたら他の出品が見れます。 基本的には直接会っての受け渡しとなりますが遠方の為、受け取りに来られない場合は別途、送料負担での発送も応談。
POP&キュート西洋風駄菓子屋1980年代★HO... 京都 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。